NPOクラブ・メルマガ通信12月号(冬号) No.38
2024年12月2日
認定特定非営利活動法人 経営支援NPOクラブ 
     
経営支援NPOクラブの活動に、平素よりご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
今年も残すところ1ヶ月となりました。
10月、11月は多数の展示商談会やセミナーが開催され、経営支援NPOクラブとしては慌ただしくも充実した秋でした。その報告や、今後の活動予定の紹介を中心にお伝えいたします。
メルマガ通信につきましては、当NPOクラブ会員と名刺交換をさせていただいた方、および関係者でご縁をいただいた方にお送りしています。
配信停止をご希望の方は、末尾をご覧ください。
前号および過去のメルマガ通信は、こちらからご覧いただけます。


目次
1.能登半島輪島市大雨災害義援金について 
2.経済産業省「令和6年度中堅・中核企業の経営力強化支援事業」の状況報告
3.案件グループからの報告
 ・伴走支援とビジネスマッチングの変化について
 ・オープンイノベーションプラットフォームを活用したマッチングについて
4.新規事業立ち上げのお手伝い活動の紹介
5.イベントの報告とお知らせ
 ・サイエンスアゴラ2024、今年もNPOクラブのセミナーは多くの参加者で盛況でした!
 ・埼玉県立川越女子高校での講演会 開催報告 およびNPOサロンへのご案内
6.展示・商談会の報告、紹介
【報告】
 ・新価値創造展 11/13-15 インテックス大阪
 ・産業交流展 11/20-22 東京ビッグサイト
 ・OSAKAビジネスフェア2024 11/22 マイドーム大阪
【これから開催】
 ・第2回機械要素技術展 [九州] 2024 12/11-13 マリンメッセ福岡A館
 ・モクコレプラス2024  12/19-20  東京ビッグサイト

1.能登半島輪島市大雨災害義援金について
石川県の今年10月の大雨で被害に遭われた方にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
自然災害等への義援金による支援は当NPOでも東日本大震災をはじめとして何度も経験はしております。が、今回は1月に起きた能登半島地震への支援(義援金90万円)を行なった後、再び石川県での災害ということで驚きを隠せません。その衝撃の大きさに心が痛みます。
 当NPOの多くの会員から何とか支援したいという声がすぐにあがり、全額会員からの寄付金により、被害の大きかった輪島市に50万円の義援金を送らせていただきました。
 これから能登半島は雪の多い冬を迎えることになるでしょうが、歩み出されていた復興に心折れることなく取り組まれ、我々の支援が新たな復興の一助となることを願っております。
2.経済産業省の「令和6年度中堅・中核企業の経営力強化支援事業」の経過報告
8月28日の新事業展開セミナーにて新事業展開について広く説明をさせていただきました。その後、中堅企業の方々に対してNPOの知見、経験を活かして個別に新事業計画策定の支援をスタートしています。個々の中堅企業の方々に対して、新事業計画策定に向けて課題の抽出、課題解決方向性の検討、課題解決に向けた支援、新事業計画の検討・策定を連携支援機関の方々と連携して実施してまいります。
3.案件グループからの報告
伴走支援とビジネスマッチングの変化について

コロナ禍以降最近の伴走型の現場改善支援は、今までの課題抽出型から、事業者が主体的に課題を設定し解決する「自走化」を促す支援の要望が強くなっています。そのため、従来以上に対話と傾聴を重要視し、事業者の自己変革力を高める支援が必要だと感じています。
ビジネスマッチングは単なるマッチングから、地域や業界を超えた連携を通じ、成約に繋がる機会創出の要望が強く、これらの要望への対応力の強化が必要と感じています。

オープンイノベーションプラットフォームを活用したマッチングについて
Japan Mobility Show Biz Week2024 に参加して感じたことは、「出展者の技術を誇示する」展示会から、「協業出来る企業を広く求める」展示会になっていたことです。

マッチングは、誰でも参加でき、大手企業からはニーズが、スタートアップ企業からはシーズがネットを通じてオープンに確認できます。

DXの時代、今後は、オープンイノベーションプラットフォームを利用したマッチングが主流になる様に感じた次第です。

オーブンイノベーションプラットフォームURL
Japan Mobility Show Bizweek
MEET UP CHUBU
TOKYO Co-cial IMPACT

4.新規事業立ち上げのお手伝い活動の紹介
日本経済はバブル崩壊以降30年間、長い停滞の時期が続いています。この状況を跳ね返すには、新しい技術・製品・市場を開拓するイノベーションに基づく新たな取り組みが重要です。約百社に対する支援実績(下記の表)から、独自に考案した 『実践的価値創出手法』を確立して、実践経験豊富なシニア人材が社長スタッフとして「新規事業立ち上げのお手伝い」をしています。「事業機会の種」をお持ちで人材不足の社長さん、先ず、お気軽にご相談ください。 問い合わせ先は こちら

<支援実績>


5.イベントの報告とお知らせ
サイエンスアゴラ2024、今年もNPOクラブのセミナーは多くの参加者で盛況でした!
経営支援NPOクラブは10月26日(土)と27日(日)に行われたサイエンスアゴラに昨年に引き続きセミナー方式で参加しました。
今、日本経済にはイノベーションが必要だと言われています。そしてイノベーションは既にある「既存の知」と「既存の知」を繋げる事によって起こります。そこでNPOクラブは「今、起きている食と科学の新たな変化を語ろう!」というテーマで「食」と「科学」という遠くにある「既存の知」を繋げる事によって起きるイノベーション「新たな価値あるモノ」について4回のセミナーを行いました。4回全てのセミナーは講師の話を熱心に聞く参加者で満員になり今年も成功裏に終える事ができました。

埼玉県立川越女子高校での講演会 開催報告 およびNPOサロンへのご案内
10月10日、当NPO会員が、埼玉県立川越女子高校で講演会を行いました。元米紙記者としての経験を踏まえて、世界情勢や日本社会の特徴に注目し、人権尊重の精神について語りました。全校生徒が真剣に耳を傾けていました。
 
この講演を基に、12月4日(水)、「変化の時代に考える」というテーマで、NPOサロンが開催されます。講演者が、人権問題を中心に、取材を通してみえたことについて語ります。折しも米大統領選の直後です。トランプ前大統領の返り咲きとなった社会背景についても考察します。

※右の講演のご案内をクリックすると、PDFが開きます。
参加希望の方は こちらからメールでお問い合わせください。

6.展示・商談会の報告、紹介
新価値創造展2024 11/13-15  インテックス大阪 
主催 :独立行政法人中小企業基盤整備機構(NPOクラブは(株)TSP太陽より受託)
日時 :リアル2024年11月13日(水)~11月15日(金) 
インテックス大阪1~3 ホール(10:00-18:00、最終日17:00まで)
[NPOクラブ受託業務概要]
  • 出展希望企業を最終80社の出展数に絞るスクリーニング審査員
  • コンシェルジュ業務(リアル開催期間2024/11/13-15の3日間)
  • 商談会(リアル開催2024/11/13-15の3日間)への企業招致
上記業務はすべて完了し特に主催者から5-10社のバイヤー招致、15-25商談の要請がありましたが、結果として14社のバイヤー招致し、62商談実施しました。主催者から当クラブの実力の高評価を得ました。

産業交流展2024 11/20-22 東京ビッグサイト 
主催 :東京都、東京都中小企業団体中央会 等(NPOクラブは(株)サンコミュニケーションズより受託)
日時 :2024年11月20日(水)~11月22日(金) 東京ビックサイト西館1-2
オンライン2024年11月6日(水)~11月29日(金)

[NPOクラブ受託業務概要]
  • 特別商談会(リアル・オンライン併設)へのバイヤー企業招致(目標40~45社)
商談会にNPOクラブ担当者も出席し商談会報告書を作成する。
  • マッチングコンシエルジュ業務
3日間の期間中に会場にコンシエルジュカウンターを設置し来場者の相談にのる。一連のコンシエルジュ業務の報告書作成する。オンラインコンシェルジュあり
  • ステージ企業マッチング相談会
会場のミニステージでの出展者向けにマッチング相談会をリアル実施する。
  • 出展者への事前相談会、ブース診断の実施
会場の出展ブース診断を実施する(希望30社予定)
今回は新メニュとしてオンラインによる出展者への事前相談、オンラインコンシェルジュもあり、益々NPOクラブの業務範囲も広がります。

OSAKAビジネスフェア2024 11/22  
開催場所:マイドームおおさか 2階・3階展示ホール
日時:2024年11月22日(金) 10:00~17:00
主催:大阪信用保証協会主催(NPOクラブは南海電鉄グループの(株)南海国際旅行から受託)
169企業・団体が出展した本展示会は、昨年を上回るお客様が来場され、盛況に開催されました。NPOクラブは販路拡大のきっかけとなるバイヤー招致を行い、目標を上回るお客様にお越しいただくことができました。12月中旬にかけてWEB面談を予定しており、引き続き出展企業を応援してまいります。

<これから開催 12月の展示会のご紹介>
第2回機械要素技術展 [九州] 2024 12/11-13 マリンメッセ福岡A館 
同展香川県ブースに香川県企業11社が出展いたします。
NPOクラブは、かがわ産業支援財団から大手企業の招聘を委託されています。
出展企業:(株)エスシーエー、(株)コヤマ・システム、サンコー(株)、三有研器(株)、高木綱業(株)、高松帝酸(株)、(株)長峰製作所、橋本特殊工業(株)、バリオスター(株)、明興産業(株)、(株)力電

モクコレプラス2024 12/19-20 東京ビッグサイト 
主催 :東京都産業労働局農林水産部(NPOクラブは(株)日経イベント・プロより受託)
日時 :リアル2024年12月19日(木)-20日(金) 
東京ビッグサイト西1-2ホール(10:00-17:30、最終日16:30まで)
オンライン11月15日(金)-1月10日(金)

[NPOクラブ受託業務概要]
  • マッチングコンシェルジュ業務
3日間の期間中に会場1ヶ所(3名)にコンシエルジュカウンターを設置し来場者の相談にのる。一連のコンシエルジュ業務の報告書作成する。
  • 商談会(15-20社招致予定)
バイヤー招致企業と出展企業との商談会に同席し、報告書を作成する
  • 出展者向けセミナーの実施(ビデオ収録)
マッチング支援塾のセミナーのビデオ収録し会場内で放映
全国の各県の木材組合、木材関連業者が集合しBtoBを主体とした展示商談会となります。建築、インテリア、木工芸品、等多種の木材、新素材、製品の展示商談会です。



○本メールに対するご意見・ご要望をぜひお聞かせください。
経営支援NPOクラブ メルマガ担当 松下、橘田、宇川
Email:matsushita.takashi@ka-npom.com


○本メールは当NPOクラブの会員および関係者でご縁の有った方に
お送りしています。他にお送りしても差支えない方がいらっしゃい
ましたら、お名前・会社名・メールアドレスをご連絡ください。

認定NPO法人 経営支援NPOクラブ
https://www.ka-npo.com/
※メール配信停止はこちらから
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=tomocre&task=cancel
※メールアドレスの登録はこちらから
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=tomocre&task=regist