NPOクラブ・メルマガ通信1月号(新年号) No.39
2025年1月6日
認定特定非営利活動法人 経営支援NPOクラブ 
     
新年あけましておめでとうございます。今年も皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。
さて、今年初のメルマガ通信は、酒井理事長の新年のごあいさつ、昨年12月13日に開催いたしました中間事業報告会に加え展示・商談会のご案内など、最近の活動状況についてお知らせいたします。
本年も各種活動状況を配信してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

メルマガ通信につきましては、当NPOクラブ会員と名刺交換をさせていただいた方、および関係者でご縁をいただいた方にお送りしております。
配信停止をご希望の方は、末尾をご覧ください。

過去のメルマガ通信は、こちらからご覧いただけます。

目次
1.新年のご挨拶(酒井理事長)
2.中間報告会の開催
3.中期活動方針の経過報告
4.最近のトピックス
 ・次世代育成支援活動(ビジネス探求塾)          
5.展示・商談会のご案内 
 ・1/29-31 ENEX2025 地球環境とエネルギーの調和展
 (東京ビッグサイト東1・2ホール)
6.NPOクラブ同好会活動
 ・「親睦ゴルフ会」(東京・関西)のご紹介


1.新年のご挨拶(酒井理事長)
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりまして、誠にありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年5月の通常総会において選任されました新役員体制の下、3年毎に策定しております中期活動方針初年度の重点課題の進捗状況について、簡単に報告させていただきます。
ご挨拶全文はこちら(PDF)

2.中間事業報告会の開催
師走の恒例行事、中間事業報告会が正会員141名(リアル90名、WEB51名)参加のもと、12月13日に学士会館202号室で滞りなく開催されました。

平均年齢73歳の活力あるシニア中心の当NPOクラブ、12月段階の正会員数は261名へと成長している姿が酒井理事長より紹介されました。

そして、現状の活動状況が中期活動重点課題(3分野、12課題)に沿って説明されました。 
3.中期活動方針重点課題の報告会開催 
経営支援NPOクラブでは、2024年4月に新たに向こう3か年の中期活動方針を策定し3つの基本方針((1)「中小企業への経営支援活動」(2)「社会貢献活動」(3)「運営と体制の整備・充実」)にもとづく重点課題(12課題)の推進チームを編成して活発な活動を推進しています。

2024年4月のスタートからの重点課題の進捗状況の報告会を、多数の正会員の参加のもと昨年12月17日と26日の2回に分け開催しました。報告会では進捗状況の共有化と共に活発な意見交換及びアドバイスがあり重点課題の活動に取り込んで強化推進していくことに致しました。

4.最近のトピックス 「ビジネス探求塾」
  ビジネス探求塾は次世代を担う主に大学生を対象に「経営理論」と「現実のビジネス業界」を同時に学んで「新たな気づき」を得てもらうのを目的としています。
大学生が在学時から「現実のビジネス」と人と組織の行動を探求する「実学である経営理論」を学ぶ事は就職活動や社会人になった時に役に立つと考えて企画しました。
そして、この企画に賛同して下さったのが駒澤大学の経営学部の教授でした。昨年の5月に駒澤大学の経営学部「現代マネジメント1」の授業で外部講師として3回の講義を実施、毎回400人の大学生を相手に講義を実施しました。「経営理論」と「現実のビジネス業界」をセットにした3回の講義は受講したほとんどの学生から「経営理論をわかりやすく理解できた」「実際の業界の話はためになった」と好評でした。
2025年は「ビジネス探求塾」の講義は6回に増えて4月下旬から6月中旬まで「現代マネジメント1」の授業を外部講師として担当するのが決定しています。
尚、昨年の講義の様子は以下から確認できます。

5.展示・商談会の案内
ENEX2025 地球環境とエネルギーの調和展 
一般社団法人省エネルギーセンター主催の「革新的な省エネルギー、脱炭素技術の総合展・ENEX2025」が、1月29日から31日、東京ビッグサイトで開催の予定です。

テーマ : 地球環境とエネルギーの調和  
期間  : 2025年1月29日(水)~31日(金)
会場  : 東京ビッグサイト東1・2ホール 

これに特定支援会員の株式会社日進産業(板橋区 石子達次郎社長)が断熱セラミック塗材GAINAを出展します。GAINAは宇宙航空研究開発機構JAXAが解発したロケット断熱技術を応用した革新的な材料で、省エネ大賞、岩谷直治記念賞を受賞しました。住宅、工場、倉庫などの建築用だけでなく船舶、車輛、運動靴など幅広い分野に採用され省エネ・節電に貢献しています。

6.同好会だより
ゴルフ同好会(東京)
NPOクラブの同好会の一つである「夢創会」は、会員同士の親睦を深めようということでいち早く立ち上がった同好会です。
最近は年2回春と秋にコンペを開催していますが、昨年10月の第44回コンペには6組22名の会員が参加しました。今回は新入会員や初参加の会員が7名参加し、少しずつメンバーも様変わりしてきました。現役時代に上手かった人もいれば、NPOクラブに入会して久しぶりという方もいて、スコアに関係なく楽しんでいます。

親睦ゴルフ会(関西)
関西グループは、2016年8月に初回コンペを開催し、最近は年2-3回の開催となりました。
昨年4月の第22回コンペは、友好団体であるディレクトフォース関西より3名ご参加いただき、16名の腕自慢(?)が集いました。スコアは良くても悪くても盛り上がるという楽しいゴルフをしています。


○本メールに対するご意見・ご要望をぜひお聞かせください。
経営支援NPOクラブ メルマガ編集長 松下隆
Email:matsushita.takashi@ka-npom.com

本メールは当NPOクラブの会員および関係者で名刺交換等ご縁の有った方にお送りしています。他にお送りしても差支えない方がいらっしゃいましたら、お名前・会社名・メールアドレスをご連絡ください。

認定NPO法人 経営支援NPOクラブ
https://www.ka-npo.com/
※メール配信停止はこちらから
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=tomocre&task=cancel
※メールアドレスの登録はこちらから
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=tomocre&task=regist