【JTA_12/17】アニュカン資料ダウンロード実施中! これからの採用や女性活躍のセミナーも
2024/12/17 (Tue) 14:00
【JTA_12/17】アニュカン資料ダウンロード実施中! これからの採用や女性活躍のセミナーも
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 資料ダウンロード実施中! アニュアルカンファレンス2024
\\JTA presents//“人とデジタルのコラボで多様な働き方ってありかも!”
◆厚生労働省からのお知らせ
[2] 【いよいよ12/19開催!】「これからの採用」厚生労働省主催テレワークセミナー
◆会員企業様からのお知らせ
[3] 【参加費無料】デジタルプロセス最適化に着眼する。(IT協会)
第19回 デジタル業務改革/BPMフォーラム~視座を自在に据えて盲点を突く~
◆東京テレワーク推進センターからのお知らせ
[4] 【1/21開催】「女性活躍」に向けたマネジメント意識改革のポイント
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 資料ダウンロード実施中! アニュアルカンファレンス2024
\\JTA presents//“人とデジタルのコラボで多様な働き方ってありかも!”
https://japan-telework.or.jp/jta_annual_conference_2024/
────────────────────────────────────────
JTAアニュアルカンファレンス2024のすべてのプレゼン資料をダウンロードできるのは、
今がチャンス! 気になる講演資料をダウンロードして、じっくり見てみませんか?
ひとつひとつの資料に講演者の皆様の思いが込められています。気づき・発見期待あり!
//JTA presents//“人とデジタルのコラボで多様な働き方ってありかも!”
アニュアルカンファレンスの特設ホームページがオープン!12月9,10日開催
資料ダウンロード実施中!
https://japan-telework.or.jp/jta_annual_conference_2024/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 【いよいよ12/19開催!】「これからの採用」厚生労働省主催テレワークセミナー
https://kagayakutelework.jp/seminar/2024/1219.html
────────────────────────────────────────
テクノロジーの進化や働き方の変化を背景として、企業は柔軟で戦略的な採用プロセスが
求められています。コロナ以降のリモートワークやハイブリッドワークの定着は今後も継
続され、かつ企業は、地理的な制約を超えて優秀な人材を採用できるため、広い範囲での
人材確保が可能になります。また、従業員の健康や幸福感(ウェルビーイング)が採用の
際の重要な要素となるため、志望者は働きやすさ、柔軟な勤務制度、メンタルヘルスのサ
ポートなどを評価基準とするようになります。
本セミナーでは企業がこれからの人材、採用を進めるための課題解決に向けて取り組んだ
企業様の体験談や事例の紹介に加え、労務管理の重要性とICTツールの上手な活用につ
いて解説します。【参加無料・事前申込制】
《第7回セミナーのご案内》
【テーマ】これからの採用
【セミナー内容】
・テレワーク導入企業の体験談(株式会社ZENKIGEN様)
・テレワーク導入事例の紹介
・労務管理上の留意点(社労士による徹底解説)
・ICT面の留意点(導入方法やセキュリティ)
【日時】2024年 12月19日(木) 13:00~16:00(オンライン接続開始12:50~)
【申込】参加無料/事前登録制 ★個別相談会あり★
https://kagayakutelework.jp/seminar/2024/1219.html
【主催】厚生労働省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 【参加費無料】デジタルプロセス最適化に着眼する。(IT協会)
第19回 デジタル業務改革/BPMフォーラム~視座を自在に据えて盲点を突く~
https://jiit.or.jp/lp/bpm/page/DGKBPM/
────────────────────────────────────────
ただいま配信中です!
◆滋賀大学河本教授が語る、実例から導くデータドリブン経営の成功要因とは?
◆はなさく生命×アグレックス社によるBPM“理想の姿”共創の成功事例
◆イーデザイン損保によるアジャイルトランスフォーメーション
◆IIBA日本支部がひも解くDXに必要なビジネスアナリシスとは
◆デジタル業務改革の盲点をつかみ、解決の糸口となる最新技術動向
◆プログラム全体をわかりやすくご説明・ナビゲーションセッション
【開催概要】
第19回デジタル業務改革/BPMフォーラム
開催方法:オンライン・アーカイブ配信
配信期間:2024年12月10日(火)~2025年1月10日(金)
参加費用:無料(登録制)
【お問合せ】:公益社団法人企業情報化協会(IT協会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 【1/21開催】「女性活躍」に向けたマネジメント意識改革のポイント
https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=613
────────────────────────────────────────
少子高齢化や生産年齢人口の減少により、女性活躍はあらゆる企業の経営課題となってい
ます。その中でテレワークは、育児世代の女性にとって大きな追い風となり、重要な役割
を果たしています。
本セミナーでは、100名以上の女性社員をマネジメントした経験を持つ講師が、テレワーク
時に考慮すべきマネジメントのポイントなど、女性が活躍できる環境づくりのポイントを
お伝えします。全てのマネジメント層の皆様に聞いていただきたいセミナーです。
【セミナー概要】
■開催日程:2025年1月21日 (火)
■時間:14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45~)
■開催場所:zoomウェビナー
■お申込み : https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=613
■タイトル:「女性活躍」に向けたマネジメント意識改革のポイント
■講師:株式会社東レ経営研究所 DE&I共創部部長 宮原 淳二 様
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 資料ダウンロード実施中! アニュアルカンファレンス2024
\\JTA presents//“人とデジタルのコラボで多様な働き方ってありかも!”
◆厚生労働省からのお知らせ
[2] 【いよいよ12/19開催!】「これからの採用」厚生労働省主催テレワークセミナー
◆会員企業様からのお知らせ
[3] 【参加費無料】デジタルプロセス最適化に着眼する。(IT協会)
第19回 デジタル業務改革/BPMフォーラム~視座を自在に据えて盲点を突く~
◆東京テレワーク推進センターからのお知らせ
[4] 【1/21開催】「女性活躍」に向けたマネジメント意識改革のポイント
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 資料ダウンロード実施中! アニュアルカンファレンス2024
\\JTA presents//“人とデジタルのコラボで多様な働き方ってありかも!”
https://japan-telework.or.jp/jta_annual_conference_2024/
────────────────────────────────────────
JTAアニュアルカンファレンス2024のすべてのプレゼン資料をダウンロードできるのは、
今がチャンス! 気になる講演資料をダウンロードして、じっくり見てみませんか?
ひとつひとつの資料に講演者の皆様の思いが込められています。気づき・発見期待あり!
//JTA presents//“人とデジタルのコラボで多様な働き方ってありかも!”
アニュアルカンファレンスの特設ホームページがオープン!12月9,10日開催
資料ダウンロード実施中!
https://japan-telework.or.jp/jta_annual_conference_2024/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 【いよいよ12/19開催!】「これからの採用」厚生労働省主催テレワークセミナー
https://kagayakutelework.jp/seminar/2024/1219.html
────────────────────────────────────────
テクノロジーの進化や働き方の変化を背景として、企業は柔軟で戦略的な採用プロセスが
求められています。コロナ以降のリモートワークやハイブリッドワークの定着は今後も継
続され、かつ企業は、地理的な制約を超えて優秀な人材を採用できるため、広い範囲での
人材確保が可能になります。また、従業員の健康や幸福感(ウェルビーイング)が採用の
際の重要な要素となるため、志望者は働きやすさ、柔軟な勤務制度、メンタルヘルスのサ
ポートなどを評価基準とするようになります。
本セミナーでは企業がこれからの人材、採用を進めるための課題解決に向けて取り組んだ
企業様の体験談や事例の紹介に加え、労務管理の重要性とICTツールの上手な活用につ
いて解説します。【参加無料・事前申込制】
《第7回セミナーのご案内》
【テーマ】これからの採用
【セミナー内容】
・テレワーク導入企業の体験談(株式会社ZENKIGEN様)
・テレワーク導入事例の紹介
・労務管理上の留意点(社労士による徹底解説)
・ICT面の留意点(導入方法やセキュリティ)
【日時】2024年 12月19日(木) 13:00~16:00(オンライン接続開始12:50~)
【申込】参加無料/事前登録制 ★個別相談会あり★
https://kagayakutelework.jp/seminar/2024/1219.html
【主催】厚生労働省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 【参加費無料】デジタルプロセス最適化に着眼する。(IT協会)
第19回 デジタル業務改革/BPMフォーラム~視座を自在に据えて盲点を突く~
https://jiit.or.jp/lp/bpm/page/DGKBPM/
────────────────────────────────────────
ただいま配信中です!
◆滋賀大学河本教授が語る、実例から導くデータドリブン経営の成功要因とは?
◆はなさく生命×アグレックス社によるBPM“理想の姿”共創の成功事例
◆イーデザイン損保によるアジャイルトランスフォーメーション
◆IIBA日本支部がひも解くDXに必要なビジネスアナリシスとは
◆デジタル業務改革の盲点をつかみ、解決の糸口となる最新技術動向
◆プログラム全体をわかりやすくご説明・ナビゲーションセッション
【開催概要】
第19回デジタル業務改革/BPMフォーラム
開催方法:オンライン・アーカイブ配信
配信期間:2024年12月10日(火)~2025年1月10日(金)
参加費用:無料(登録制)
【お問合せ】:公益社団法人企業情報化協会(IT協会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 【1/21開催】「女性活躍」に向けたマネジメント意識改革のポイント
https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=613
────────────────────────────────────────
少子高齢化や生産年齢人口の減少により、女性活躍はあらゆる企業の経営課題となってい
ます。その中でテレワークは、育児世代の女性にとって大きな追い風となり、重要な役割
を果たしています。
本セミナーでは、100名以上の女性社員をマネジメントした経験を持つ講師が、テレワーク
時に考慮すべきマネジメントのポイントなど、女性が活躍できる環境づくりのポイントを
お伝えします。全てのマネジメント層の皆様に聞いていただきたいセミナーです。
【セミナー概要】
■開催日程:2025年1月21日 (火)
■時間:14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45~)
■開催場所:zoomウェビナー
■お申込み : https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=613
■タイトル:「女性活躍」に向けたマネジメント意識改革のポイント
■講師:株式会社東レ経営研究所 DE&I共創部部長 宮原 淳二 様
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX