【JTA_1/14】日本初!安曇野市役所と市内5企業「テレワークスキル標準研修」受講決定!
2025/01/14 (Tue) 14:00
【JTA_1/14】日本初!安曇野市役所と市内5企業「テレワークスキル標準研修」受講決定!
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 日本初!安曇野市役所と市内5企業「テレワークスキル標準研修」受講決定!
[2] 社会的存在意義を伺います!/oVice様 [テレワークnext2024連動企画]
◆会員企業様からのお知らせ
[3] 神奈川県主催「テレワーク&ICT活用実践セミナー」 2/14金オンライン開催
(テレワークマネジメント)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 日本初!安曇野市役所と市内5企業「テレワークスキル標準研修」受講決定!
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250114/
────────────────────────────────────────
JTAでは令和6年12月に、テレワークの円滑化と組織文化形成のスキルや工夫が学べる「テ
レワークスキル標準教本と研修資料第一版」を取りまとめました。その研修を日本で初め
て、安曇野市役所および市内のVAIO株式会社、株式会社ハーモニック・ドライブ・システ
ムズ、株式会社ポテトデリカ、VFR株式会社、セントラルフーズ株式会社の計6者が受講す
ることになりました。
研修は安曇野市役所会場で2月25日開催を予定しています。
■お知らせ
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250114/
■テレワークスキル標準ニュースリリース
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20240926/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 社会的存在意義を伺います!/oVice様 [テレワークnext2024連動企画]
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/twn2024_ovice/
────────────────────────────────────────
利用企業数4000社、有償登録ユーザー数約18万人を誇るバーチャルオフィス(バーチャル
ワークプレース)ソリューション「ovice(オヴィス)」を提供する「oVice」の広報担当
で、グルジアでのノマドニアが主催するデジタルノマド・ワークショップに参加中の薬袋
友花里(みないゆかり)さんにお話を伺いました。
「弊社の日常風景として、世界中別々の場所にいても「同じ空間」へ出社しています。
この強みを活かして世界各地から優秀な人材を採用しています。
オフィスでもリモートでもoviceに出社し、垣根のない気軽なコミュニケーションが活性
化してコラボレーションにつながっている企業もあります。…
↓↓詳しくはこちら↓↓
◆テレワークnext2024 社会的存在意義を伺います!/ovice様
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/twn2024_ovice/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 神奈川県主催「テレワーク&ICT活用実践セミナー」 2/14金オンライン開催
(テレワークマネジメント)
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0607/syokuba-kankyo2/seminar.html
────────────────────────────────────────
神奈川県では「令和6年度テレワーク・ICT活用による職場環境整備支援業務」を実施。
本セミナーでは、この事業においてテレワーク導入やICT活用に取り組んだ企業へのインタ
ビューや、改正育児・介護休業法対応も含めた柔軟で多様な働き方への取組ポイントを実
践的にご紹介します。
[日 時]2/14(金)14:00~15:30
[場 所]オンライン(Zoomウェビナー)
[参加費]無料
[詳細・申込]詳しくは以下のサイトをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0607/syokuba-kankyo2/seminar.html
[お問合せ]神奈川県令和6年度テレワーク・ICT活用による職場環境整備支援事業事務局
(株式会社テレワークマネジメント内)お問合せフォームは上記URLから
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 日本初!安曇野市役所と市内5企業「テレワークスキル標準研修」受講決定!
[2] 社会的存在意義を伺います!/oVice様 [テレワークnext2024連動企画]
◆会員企業様からのお知らせ
[3] 神奈川県主催「テレワーク&ICT活用実践セミナー」 2/14金オンライン開催
(テレワークマネジメント)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 日本初!安曇野市役所と市内5企業「テレワークスキル標準研修」受講決定!
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250114/
────────────────────────────────────────
JTAでは令和6年12月に、テレワークの円滑化と組織文化形成のスキルや工夫が学べる「テ
レワークスキル標準教本と研修資料第一版」を取りまとめました。その研修を日本で初め
て、安曇野市役所および市内のVAIO株式会社、株式会社ハーモニック・ドライブ・システ
ムズ、株式会社ポテトデリカ、VFR株式会社、セントラルフーズ株式会社の計6者が受講す
ることになりました。
研修は安曇野市役所会場で2月25日開催を予定しています。
■お知らせ
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250114/
■テレワークスキル標準ニュースリリース
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20240926/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 社会的存在意義を伺います!/oVice様 [テレワークnext2024連動企画]
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/twn2024_ovice/
────────────────────────────────────────
利用企業数4000社、有償登録ユーザー数約18万人を誇るバーチャルオフィス(バーチャル
ワークプレース)ソリューション「ovice(オヴィス)」を提供する「oVice」の広報担当
で、グルジアでのノマドニアが主催するデジタルノマド・ワークショップに参加中の薬袋
友花里(みないゆかり)さんにお話を伺いました。
「弊社の日常風景として、世界中別々の場所にいても「同じ空間」へ出社しています。
この強みを活かして世界各地から優秀な人材を採用しています。
オフィスでもリモートでもoviceに出社し、垣根のない気軽なコミュニケーションが活性
化してコラボレーションにつながっている企業もあります。…
↓↓詳しくはこちら↓↓
◆テレワークnext2024 社会的存在意義を伺います!/ovice様
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/twn2024_ovice/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 神奈川県主催「テレワーク&ICT活用実践セミナー」 2/14金オンライン開催
(テレワークマネジメント)
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0607/syokuba-kankyo2/seminar.html
────────────────────────────────────────
神奈川県では「令和6年度テレワーク・ICT活用による職場環境整備支援業務」を実施。
本セミナーでは、この事業においてテレワーク導入やICT活用に取り組んだ企業へのインタ
ビューや、改正育児・介護休業法対応も含めた柔軟で多様な働き方への取組ポイントを実
践的にご紹介します。
[日 時]2/14(金)14:00~15:30
[場 所]オンライン(Zoomウェビナー)
[参加費]無料
[詳細・申込]詳しくは以下のサイトをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0607/syokuba-kankyo2/seminar.html
[お問合せ]神奈川県令和6年度テレワーク・ICT活用による職場環境整備支援事業事務局
(株式会社テレワークマネジメント内)お問合せフォームは上記URLから
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX