【JTA_2/12】調査結果発表!働きがい働きやすさ増進への取り組み調査
2025/02/12 (Wed) 16:00
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 【調査結果発表】人への投資で業績向上「働きがい働きやすさ増進への取り組み調査」
[2] 第25回記念テレワーク推進賞表彰式YouTube配信開始
◆会員企業様からのお知らせ
[3] 【2/27 開催】「勤務が見えないテレワークでも成果を出す働き方とは」(クオリティソフト)
[4] 補助金を活用した設備投資で働き方改革を実現!2025年最新トレンド解説セミナー
(キャリア・コンサルタント協同組合)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 【調査結果発表】人への投資で業績向上「働きがい働きやすさ増進への取り組み調査」
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20250212
────────────────────────────────────────
「働きがい働きやすさ増進への取り組み調査委員会」(座長:大西 隆(東京大学名誉教授)、
事務局:JTA)は、企業・団体向けに従業員の働きがい・働きやすさを高める施策や工夫など
への取り組み状況を伺う、Webアンケート調査結果を発表しました。
本委員会は大西座長ほかJTAアドバイザリーボードメンバー、協力団体(9団体)に加え、
総務省、厚生労働省、経済産業省のオブザーバー参加で構成されています。
↓のURL(ニュースリリース)に記載のあるフォームリンクから入力、送信すると、
調査結果レポートのダウンロードリンクが入手できます。
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20250212
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 第25回記念テレワーク推進賞表彰式YouTube配信開始
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/2024report/
────────────────────────────────────────
日本テレワーク協会では、2024年12月9日(月)に開催した、
第25回記念テレワーク推進賞表彰式のYouTube配信を開始しました。
表彰式当日の模様や、受賞者の事例発表、プレミアムトークの模様を
13本のYouTube動画でご視聴いただけます。
■第25回記念テレワーク推進賞ホームページからご覧いただけます。
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/2024report/
■過去の受賞事例、応募事例はJTA PracticeGalleryでご覧いただけます。
併せてご視聴ください。
https://japan-telework.or.jp/jta-practice-gallery/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 【2/27 開催】「勤務が見えないテレワークでも成果を出す働き方とは」(クオリティソフト)
https://www.pcnw.gr.jp/pcnw2024/sg/PCNW_20250227.html
────────────────────────────────────────
<PCNW勉強会(事務局:クオリティソフト(株)>
テレワークは、集中力の低下やコミュニケーションの難しさから、
目標や課題の進捗共有が困難になるという課題もあります。
海外ではリモートワークを廃止し出社を重視する企業があり、
国内でも「週2日在宅勤務」のようなハイブリッドな働き方を導入する企業も増えています。
本勉強会では、テレワークでも生産性を向上させる働き方をどのように実現するか、
クラウドサービスや生成AIの活用に焦点を当てます。
アドレスフリーの働き方を実践しているクオリティソフトが構築中の仕組みを紹介し、
意見交換を進めてまいります。
日時 :2025年02月27日(木)16:00~18:00
会場 :ハイブリッド開催 (オンライン & 麹町オンサイト)
詳細と申込 :https://www.pcnw.gr.jp/pcnw2024/sg/PCNW_20250227.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 補助金を活用した設備投資で働き方改革を実現!2025年最新トレンド解説セミナー
(キャリア・コンサルタント協同組合)
https://ccco.jp/business/seminar20250227/
────────────────────────────────────────
補助金を活用した、設備導入による省力化、生産性向上、賃上げを実現したい中小企業の
経営者様必見。2025年度大注目のものづくり補助金、中小企業省力化投資補助金などの
補助金情報や申請のポイントをわかりやすく解説します。
補助金を活用し、経営の新たな一歩を踏み出す絶好の機会です!ぜひご参加ください。
【セミナー概要】
開催日時:2025年2月27日(木)13時30分~14時20分 (50分)
開催形式:オンライン配信(Zoom)
参加費用:無料
対象者:中小企業の経営者・経営企画担当者
プログラム
・「ものづくり補助金」と「中小企業省力化投資補助金」についての概要と申請ポイント解説
・質疑応答
登壇者:
廣野 希(のぞみコンサルティング株式会社 代表取締役・中小企業診断士)
上原 航平(中小企業診断士)
↓↓詳しくはこちら↓↓
https://ccco.jp/business/seminar20250227/
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
https://d.bmb.jp/bm/p/f/s.php?id=bm24789ve&mail=ozakis%40japan-telework.or.jp&no=4497
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 【調査結果発表】人への投資で業績向上「働きがい働きやすさ増進への取り組み調査」
[2] 第25回記念テレワーク推進賞表彰式YouTube配信開始
◆会員企業様からのお知らせ
[3] 【2/27 開催】「勤務が見えないテレワークでも成果を出す働き方とは」(クオリティソフト)
[4] 補助金を活用した設備投資で働き方改革を実現!2025年最新トレンド解説セミナー
(キャリア・コンサルタント協同組合)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 【調査結果発表】人への投資で業績向上「働きがい働きやすさ増進への取り組み調査」
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20250212
────────────────────────────────────────
「働きがい働きやすさ増進への取り組み調査委員会」(座長:大西 隆(東京大学名誉教授)、
事務局:JTA)は、企業・団体向けに従業員の働きがい・働きやすさを高める施策や工夫など
への取り組み状況を伺う、Webアンケート調査結果を発表しました。
本委員会は大西座長ほかJTAアドバイザリーボードメンバー、協力団体(9団体)に加え、
総務省、厚生労働省、経済産業省のオブザーバー参加で構成されています。
↓のURL(ニュースリリース)に記載のあるフォームリンクから入力、送信すると、
調査結果レポートのダウンロードリンクが入手できます。
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20250212
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 第25回記念テレワーク推進賞表彰式YouTube配信開始
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/2024report/
────────────────────────────────────────
日本テレワーク協会では、2024年12月9日(月)に開催した、
第25回記念テレワーク推進賞表彰式のYouTube配信を開始しました。
表彰式当日の模様や、受賞者の事例発表、プレミアムトークの模様を
13本のYouTube動画でご視聴いただけます。
■第25回記念テレワーク推進賞ホームページからご覧いただけます。
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/2024report/
■過去の受賞事例、応募事例はJTA PracticeGalleryでご覧いただけます。
併せてご視聴ください。
https://japan-telework.or.jp/jta-practice-gallery/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 【2/27 開催】「勤務が見えないテレワークでも成果を出す働き方とは」(クオリティソフト)
https://www.pcnw.gr.jp/pcnw2024/sg/PCNW_20250227.html
────────────────────────────────────────
<PCNW勉強会(事務局:クオリティソフト(株)>
テレワークは、集中力の低下やコミュニケーションの難しさから、
目標や課題の進捗共有が困難になるという課題もあります。
海外ではリモートワークを廃止し出社を重視する企業があり、
国内でも「週2日在宅勤務」のようなハイブリッドな働き方を導入する企業も増えています。
本勉強会では、テレワークでも生産性を向上させる働き方をどのように実現するか、
クラウドサービスや生成AIの活用に焦点を当てます。
アドレスフリーの働き方を実践しているクオリティソフトが構築中の仕組みを紹介し、
意見交換を進めてまいります。
日時 :2025年02月27日(木)16:00~18:00
会場 :ハイブリッド開催 (オンライン & 麹町オンサイト)
詳細と申込 :https://www.pcnw.gr.jp/pcnw2024/sg/PCNW_20250227.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 補助金を活用した設備投資で働き方改革を実現!2025年最新トレンド解説セミナー
(キャリア・コンサルタント協同組合)
https://ccco.jp/business/seminar20250227/
────────────────────────────────────────
補助金を活用した、設備導入による省力化、生産性向上、賃上げを実現したい中小企業の
経営者様必見。2025年度大注目のものづくり補助金、中小企業省力化投資補助金などの
補助金情報や申請のポイントをわかりやすく解説します。
補助金を活用し、経営の新たな一歩を踏み出す絶好の機会です!ぜひご参加ください。
【セミナー概要】
開催日時:2025年2月27日(木)13時30分~14時20分 (50分)
開催形式:オンライン配信(Zoom)
参加費用:無料
対象者:中小企業の経営者・経営企画担当者
プログラム
・「ものづくり補助金」と「中小企業省力化投資補助金」についての概要と申請ポイント解説
・質疑応答
登壇者:
廣野 希(のぞみコンサルティング株式会社 代表取締役・中小企業診断士)
上原 航平(中小企業診断士)
↓↓詳しくはこちら↓↓
https://ccco.jp/business/seminar20250227/
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
https://d.bmb.jp/bm/p/f/s.php?id=bm24789ve&mail=ozakis%40japan-telework.or.jp&no=4497