【JTA_5/15】「働き方DX事例集~変革への挑戦~」全国の働き方DX事例を募集します!
2025/05/15 (Thu) 14:00
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1]「働き方DX事例集~変革への挑戦~」全国の働き方DX事例を募集します!
[2] [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第8回を掲載
◆会員企業様からのお知らせ
[3] 無線LANビジネス推進連絡 (無線LAN)
◆会員自治体様からのお知らせ
[4]【5/31締切】変化を生き抜くマタギの知恵を学ぶ企業研修モニター募集(参加費補助あり)
(北秋田市)
[5] 佐渡市・妙高市での宿泊で、お得なワーケーションを体験してみませんか!(妙高市)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 「働き方DX事例集~変革への挑戦~」全国の働き方DX事例を募集します!
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/dxjirei
────────────────────────────────────────
働き方DXとは「DXで時間と場所を有効活用し、働きがい働きやすさを高めること」と定義し、
ホームページから全国の皆様の取組事例を紹介!
建設、農林水産、製造、医療・介護、宿泊、飲食、小売り、生活サービスなど、
多彩な分野のDX革新事例をお届けします。
さあ企業価値と従業員のエンゲージメントを高める、新しい働き方への扉を開きましょう!
皆様の働き方DXの事例を広く募集します!【規模の大小は問いません】
詳しくはこちらから
→"https://japan-telework.or.jp/teleworknext/dxjirei"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第8回を掲載
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/newnormal_report/
────────────────────────────────────────
第8回は「テレワーク・DX活用定着に向けたセキュアなデータマネジメントへの挑戦 その2」
と題して、会員企業である株式会社リンク様の取り組みをお伝えいたします。
国内クレジットカード業界におけるクラウド利活用を推進する立場にある同社が解き明かす
クレジットカード業務のリモート化、テレワーク化がさらに進む2つのカギとは何か?
ぜひご一読下さい。↓
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/newnormal_report/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報 5月28日,29日,30日の3日間「ワイヤレスジャパン2025」にWi-Bizとして出展
(一般社団法人無線LANビジネス推進連絡会)
https://wjwtp.jp/2025/
────────────────────────────────────────
無線LANビジネス推進連絡会(Wi-Biz)は、5月28日(水)から5月30日(金)の3日間、
東京ビッグサイト 南3・4ホールで開催される、国内最大級のワイヤレス通信の
専門イベント「ワイヤレスジャパン2025」(主催:株式リックテレコム)に、
802.11ah推進協議会(AHPC)と共同で出展します。
Wi-Fi7/6Eの最新技術の製品の展示を、802.11ah(Wi-Fi HaLow)の商品の展示とともに行います。
展示ブースでは、実際にWi-Fi 7の無線方式を体感いただけるようなデモも準備予定です。
また、Wi-Bizの講演についても、以下の3つを準備しています。
1.) 5月28日(水) 11:50-12:10 出展社セミナー Wi-Fi 7の最新動向ついて
2.) 5月29日(木)11:50-12:10 出展社セミナー Wi-Fi 7の屋外利用に期待される6GHz帯拡大
のAFCについて
3.) 5月30日(金) 11:00-11:20 ブースセミナー 災害時対応00000JAPANの取り組み
テレワーク環境整備において必要となるWi-Fiの最新技術に触れる機会ですので、
是非会場にお越しください。
(参考)ワイヤレスジャパン2025 https://wjwtp.jp/2025/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]【5/31締切】限定公募/マタギと学ぶチームビルディング研修モニター募集(参加費補助あり)
(北秋田市)
https://x.gd/8UQNR
────────────────────────────────────────
変化の激しい現代に必要な適応力やチームワークを、マタギ発祥の地、秋田県北秋田市阿仁で学びませんか?
自然の中で多様な動植物と共存してきたマタギの知恵は、現代の組織運営やチームビルディングに通じます。
本研修(モニター)では、マタギとのフィールドワークやワークショップを通じ、リーダーシップ、
リスク管理、持続可能性などを体感的に学びます。
【モニター研修概要】
* 実施時期:2025年8月~9月(2泊3日) ※研修メニュー詳細と実施時期はお申込み後ヒアリングにて決定
* 場所:秋田県北秋田市阿仁地域
* 内容:マタギによる講話・体験を通じたチームビルディング、組織運営の体感的学び
* 募集数:最少催行数3人~最大5人まで(複数社・団体合同開催の場合あり)
* 補助金:宿泊費1人1泊1万円(1社・団体の上限10万円)
交通費1人1万円(1社・団体の上限5万円)
他北秋田市ワーケーション等実施支援補助金も併用可能
(1企業または1団体あたり連続2泊以上、原則3名以上:5万円)
※現地研修費は全額補助。
* 申込締切:2025年5月31日
詳細・お申込みは下記URLをご参照ください。
https://x.gd/8UQNR
(短縮URLにアクセスできない場合は↓)
"https://k-akita.com/%e3%80%90%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%e3%80%91%e3%83%9e%e3%82%bf%e3%82%ae%e6%96%87%e5%8c%96x%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3/"
【お問い合わせ】
北秋田市観光物産協会
TEL: 0186-62-1851
MAIL:kkankou@kumagera.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 佐渡市・妙高市での宿泊で、お得なワーケーションを体験してみませんか!(妙高市)
https://www.visitsado.com/workcation/tour/
https://myoko-workation.jp/
────────────────────────────────────────
佐渡市と妙高市はこれまで、双方の地域の魅力発信を行うことで、幅広いワーケーション需要の
取り込みを図ってまいりました。
昨年度に引き続き、本年も両市が連携した取組として、東日本旅客鉄道株式会社(以下、
「JR東日本」)が販売するワーケーション向け商品「JRE Workation Pass」を活用した、
ワーケーションを便利に、お得に楽しめる企画をご用意いたしました。
1:取組の期間
令和7年5月14日(水)以降出発分~令和8年3月31日(火)帰着分まで
※既定の予算額に達し次第終了します。
2:取組の概要
JR東日本の販売する「JRE Workation Pass」の仕組み
("https://www.jreast.co.jp/travel/workation/")を活用し、新潟県外から佐渡市・妙高市を
宿泊地としてワーケーションを行う企業等に対して、新幹線往復・宿泊に係る費用の割引を行います。
※既定の予算額に達し次第終了します。
JRE Workation Pass利用者には、申込みにあわせて、ワーケーションに特化した
着地型旅行商品の提案を行い、地域内での周遊・滞在時間延長と満足度向上を図ります。
3:お申し込み
5月14日(水)より、佐渡ワーケーションのサイト(佐渡市公式観光情報サイト さど観光ナビ内:
"https://www.visitsado.com/workcation/tour/")又は妙高ワーケーションセンターのサイト
("https://myoko-workation.jp/")からお申し込みいただけます。
※お申し込み開始日は変更になる場合がございます。
4:その他
本取組に関連して、令和7年5月22日(木)にSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)において、
参加者参加型ワーケーションイベントを開催します。詳細はPeatixイベントページ
( https://x.gd/muynY )をご参照ください。
※当イベントは妙高の共催事業です。
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
https://d.bmb.jp/bm/p/f/s.php?id=bm24789ve&mail=abes%40japan-telework.or.jp&no=4281
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1]「働き方DX事例集~変革への挑戦~」全国の働き方DX事例を募集します!
[2] [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第8回を掲載
◆会員企業様からのお知らせ
[3] 無線LANビジネス推進連絡 (無線LAN)
◆会員自治体様からのお知らせ
[4]【5/31締切】変化を生き抜くマタギの知恵を学ぶ企業研修モニター募集(参加費補助あり)
(北秋田市)
[5] 佐渡市・妙高市での宿泊で、お得なワーケーションを体験してみませんか!(妙高市)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 「働き方DX事例集~変革への挑戦~」全国の働き方DX事例を募集します!
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/dxjirei
────────────────────────────────────────
働き方DXとは「DXで時間と場所を有効活用し、働きがい働きやすさを高めること」と定義し、
ホームページから全国の皆様の取組事例を紹介!
建設、農林水産、製造、医療・介護、宿泊、飲食、小売り、生活サービスなど、
多彩な分野のDX革新事例をお届けします。
さあ企業価値と従業員のエンゲージメントを高める、新しい働き方への扉を開きましょう!
皆様の働き方DXの事例を広く募集します!【規模の大小は問いません】
詳しくはこちらから
→"https://japan-telework.or.jp/teleworknext/dxjirei"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第8回を掲載
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/newnormal_report/
────────────────────────────────────────
第8回は「テレワーク・DX活用定着に向けたセキュアなデータマネジメントへの挑戦 その2」
と題して、会員企業である株式会社リンク様の取り組みをお伝えいたします。
国内クレジットカード業界におけるクラウド利活用を推進する立場にある同社が解き明かす
クレジットカード業務のリモート化、テレワーク化がさらに進む2つのカギとは何か?
ぜひご一読下さい。↓
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/newnormal_report/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報 5月28日,29日,30日の3日間「ワイヤレスジャパン2025」にWi-Bizとして出展
(一般社団法人無線LANビジネス推進連絡会)
https://wjwtp.jp/2025/
────────────────────────────────────────
無線LANビジネス推進連絡会(Wi-Biz)は、5月28日(水)から5月30日(金)の3日間、
東京ビッグサイト 南3・4ホールで開催される、国内最大級のワイヤレス通信の
専門イベント「ワイヤレスジャパン2025」(主催:株式リックテレコム)に、
802.11ah推進協議会(AHPC)と共同で出展します。
Wi-Fi7/6Eの最新技術の製品の展示を、802.11ah(Wi-Fi HaLow)の商品の展示とともに行います。
展示ブースでは、実際にWi-Fi 7の無線方式を体感いただけるようなデモも準備予定です。
また、Wi-Bizの講演についても、以下の3つを準備しています。
1.) 5月28日(水) 11:50-12:10 出展社セミナー Wi-Fi 7の最新動向ついて
2.) 5月29日(木)11:50-12:10 出展社セミナー Wi-Fi 7の屋外利用に期待される6GHz帯拡大
のAFCについて
3.) 5月30日(金) 11:00-11:20 ブースセミナー 災害時対応00000JAPANの取り組み
テレワーク環境整備において必要となるWi-Fiの最新技術に触れる機会ですので、
是非会場にお越しください。
(参考)ワイヤレスジャパン2025 https://wjwtp.jp/2025/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]【5/31締切】限定公募/マタギと学ぶチームビルディング研修モニター募集(参加費補助あり)
(北秋田市)
https://x.gd/8UQNR
────────────────────────────────────────
変化の激しい現代に必要な適応力やチームワークを、マタギ発祥の地、秋田県北秋田市阿仁で学びませんか?
自然の中で多様な動植物と共存してきたマタギの知恵は、現代の組織運営やチームビルディングに通じます。
本研修(モニター)では、マタギとのフィールドワークやワークショップを通じ、リーダーシップ、
リスク管理、持続可能性などを体感的に学びます。
【モニター研修概要】
* 実施時期:2025年8月~9月(2泊3日) ※研修メニュー詳細と実施時期はお申込み後ヒアリングにて決定
* 場所:秋田県北秋田市阿仁地域
* 内容:マタギによる講話・体験を通じたチームビルディング、組織運営の体感的学び
* 募集数:最少催行数3人~最大5人まで(複数社・団体合同開催の場合あり)
* 補助金:宿泊費1人1泊1万円(1社・団体の上限10万円)
交通費1人1万円(1社・団体の上限5万円)
他北秋田市ワーケーション等実施支援補助金も併用可能
(1企業または1団体あたり連続2泊以上、原則3名以上:5万円)
※現地研修費は全額補助。
* 申込締切:2025年5月31日
詳細・お申込みは下記URLをご参照ください。
https://x.gd/8UQNR
(短縮URLにアクセスできない場合は↓)
"https://k-akita.com/%e3%80%90%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%e3%80%91%e3%83%9e%e3%82%bf%e3%82%ae%e6%96%87%e5%8c%96x%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3/"
【お問い合わせ】
北秋田市観光物産協会
TEL: 0186-62-1851
MAIL:kkankou@kumagera.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 佐渡市・妙高市での宿泊で、お得なワーケーションを体験してみませんか!(妙高市)
https://www.visitsado.com/workcation/tour/
https://myoko-workation.jp/
────────────────────────────────────────
佐渡市と妙高市はこれまで、双方の地域の魅力発信を行うことで、幅広いワーケーション需要の
取り込みを図ってまいりました。
昨年度に引き続き、本年も両市が連携した取組として、東日本旅客鉄道株式会社(以下、
「JR東日本」)が販売するワーケーション向け商品「JRE Workation Pass」を活用した、
ワーケーションを便利に、お得に楽しめる企画をご用意いたしました。
1:取組の期間
令和7年5月14日(水)以降出発分~令和8年3月31日(火)帰着分まで
※既定の予算額に達し次第終了します。
2:取組の概要
JR東日本の販売する「JRE Workation Pass」の仕組み
("https://www.jreast.co.jp/travel/workation/")を活用し、新潟県外から佐渡市・妙高市を
宿泊地としてワーケーションを行う企業等に対して、新幹線往復・宿泊に係る費用の割引を行います。
※既定の予算額に達し次第終了します。
JRE Workation Pass利用者には、申込みにあわせて、ワーケーションに特化した
着地型旅行商品の提案を行い、地域内での周遊・滞在時間延長と満足度向上を図ります。
3:お申し込み
5月14日(水)より、佐渡ワーケーションのサイト(佐渡市公式観光情報サイト さど観光ナビ内:
"https://www.visitsado.com/workcation/tour/")又は妙高ワーケーションセンターのサイト
("https://myoko-workation.jp/")からお申し込みいただけます。
※お申し込み開始日は変更になる場合がございます。
4:その他
本取組に関連して、令和7年5月22日(木)にSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)において、
参加者参加型ワーケーションイベントを開催します。詳細はPeatixイベントページ
( https://x.gd/muynY )をご参照ください。
※当イベントは妙高の共催事業です。
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊社社員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
https://d.bmb.jp/bm/p/f/s.php?id=bm24789ve&mail=abes%40japan-telework.or.jp&no=4281