【JTA_6/10】【報道発表】テレワーク最新技術動向/仮想企業への提案 ~製造業のテレワーク推進お悩み解決~
2025/06/10 (Tue) 14:00
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1]【報道発表】テレワーク最新技術動向/仮想企業への提案
~製造業のテレワーク推進お悩み解決~
[2]『横浜市の行政DX』と『浅草のデジタル広報戦略』を聴いてみませんか?
~第1回全国働き方DX・地方創生事例セミナー~ 開催
◆厚生労働省からのお知らせ
[3] 令和7年度 厚生労働大臣表彰 ~輝くテレワーク賞~ 〆切7月31日(木)
◆会員企業様からのお知らせ
[4] サイバーBCP机上演習のご案内 (クロスポイントソリューション株式会社)
[5] オープンイノベーションイベント開催 (みずほ銀行)
◆会員自治体様からのお知らせ
[6]「佐倉市スマートオフィスプレイス」次期指定管理者募集中! (佐倉市)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]【報道発表】テレワーク最新技術動向/仮想企業への提案
~製造業のテレワーク推進お悩み解決~
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20250610/
────────────────────────────────────────
テレワーク最新技術動向研究部会(略称:技術部会)では、テレワーク導入が比較的
進んでいない製造業の仮想企業を対象に、会員企業の技術/サービスをいかに提案できるか
という取組を実施しました。テレワーク推進に際して、同様の課題、お悩みをお持ちの
皆さまに大変参考となる内容となっておりますので、是非ご覧いただき、テレワーク推進や
働き方DX促進の一助となれば幸いです。
テレワーク最新技術動向をチェック!↓
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20250610/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]『横浜市の行政DX』と『浅草のデジタル広報戦略』を聴いてみませんか?
~第1回全国働き方DX・地方創生事例セミナー~ 開催
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250604
────────────────────────────────────────
日本テレワーク協会地方創生研究部会は「全国働き方DX・地方創生事例セミナー」を開催
します。第1回目となる今回は『横浜市の行政DX』と『浅草のデジタル広報戦略』を中心に、
DXを駆使した、地方創生の最新事例を紹介します。
横浜市のデジタルプラットフォーム活用による行政効率化や市民サービス向上、
浅草の観光地としての変革を支えたデジタル広報戦略について、専門家が詳しく解説、
自治体や企業の皆様にとって、働き方改革と地方創生のヒントが満載のセミナーです。
参加費は無料、事前申し込み制となります。ぜひご参加ください。
■日時:2025年7月10日(木) 13:30-15:00
■場所:Web形式セミナー(ウェビナー)
■内容:【第1部】「デジタルプラットフォームを活用した横浜市の行政DXへの取り組みと次の未来
~子育て応援アプリ「パマトコ」、AIエージェントなど~」
講演:横浜市 最高情報統括責任者(CIO)補佐監 福田 次郎 氏
【第2部】「インバウントの聖地・浅草のデジタル広報戦略
~"誰も来なかった観光地"から"世界が注目する街"への変革~」
講演:クオリティソフト株式会社 取締役CIO 飯島 邦夫 氏
■参加費:無料
■申し込み方法:以下よりお申込み下さい
"https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKElfXIFx8FqD3K6nY-OWb81b3YEnYaJm76y7hK3W0StcpMQ/viewform?usp=header"
■お問い合わせ先:日本テレワーク協会(担当:阿部)03-5577-4582 "guide@japan-telework.or.jp"
詳細はこちらをご覧ください。
"https://japan-telework.or.jp/news/news_20250604"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 令和7年度 厚生労働大臣表彰 ~輝くテレワーク賞~ 〆切7月31日(木)
"https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/award/"
────────────────────────────────────────
【応募について】
厚生労働省では、テレワークの活用によって労働者のワーク・ライフ・バランスの実現に
顕著な成果をあげた企業や団体、個人を表彰する
「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰制度(輝くテレワーク賞)」を設けています。
パソコンやインターネットといった情報通信技術を活用した、場所にとらわれない働き方である
「テレワーク」は、育児等と仕事の両立などワーク・ライフ・バランスの向上に資するほか、
生産性の向上や雇用の創出につながるなど、様々なメリットがある働き方です。
輝くテレワーク賞では、テレワークを活用したワーク・ライフ・バランスの実現に関して他の
模範となる優秀な取組をしている企業・団体を表彰します。
応募は6月9日(月)から7月31日(木)までで、審査結果は10月末頃にホームページなどで
発表し、11月の表彰式で受賞者を表彰します。
【テレワーク推進企業厚生労働大臣表彰 概要】
1.表彰の対象と種類
(1)厚生労働大臣賞「優秀賞」
テレワークの活用によってワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の
模範となる取組を行っている企業・団体のうち、その取組が総合的に優れていると
認められる企業・団体を表彰します。
(2)厚生労働大臣賞「特別奨励賞」
テレワークの活用によってワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の
模範となる取組を行っている企業・団体のうち、その取組が優れていると認められる
企業・団体を表彰します。
2.スケジュール
6月 9日(月) 募集開始
7月31日(木) 募集締切
8月~10月 審査
10月末頃 審査結果発表
11月中~下旬 表彰式
3.応募方法
(1)募集要項は専用ホームページ
https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/award/
にてご確認ください。
ご応募も同じページにある応募フォームよりご応募ください。
(2)応募締切は、7月31日(木)【必着】です。
4.お問い合わせ先
応募方法など不明な点については、下記の事務局までお問い合わせ下さい。
一般社団法人日本テレワーク協会
「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」事務局 担当:若生
TEL 03-5577-4572(受付:9時~17時 土・日曜、祝日を除く)
URL https://kagayakutelework.jp
E-mail koro-hyosho@japan-telework.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] サイバーBCP机上演習のご案内 (クロスポイントソリューション株式会社)
https://forms.gle/1krLcavZZGNyDn8LA
────────────────────────────────────────
【概要】
国内において地域を問わずサイバー攻撃が増加傾向にある状況を踏まえ、サイバー攻撃を想定した
医療機関におけるBCP の一助となることを目的として、「医療機関・調剤薬局向け 地域医療
サイバーBCP 机上演習」※1を東京で開催致します。
当日はサイバーセキュリティBCP※2 演習の有識者である株式会社セキュアサイクル
代表取締役 服部 祐一 氏にファシリテーターを担っていただき、さらにサイバーセキュリティ業界で
著名な三井物産セキュアディレクション株式会社 執行役員 関原 優 氏、
株式会社FFRI セキュリティ執行役員 社長室長 前田 典彦 氏も参加、積極的な意見交換の場を
提供いたします。
是非、この機会にサイバーセキュリティにおける防災訓練として位置付ける
「サイバーBCP机上演習」へのご参加、ご視聴を頂けますと幸いです。
日々の運用における課題や気付き、その対応・対策への指針となります。
皆様、是非、自組織におけるサイバーBCPの学び、共助の場としてご活用・ご参加ください。
※1 医療機関様、調剤薬局様以外の方もご参加、ご視聴可能です。
※2 BCP(事業継続計画)
【日時】
2025年6月19日(木) 14:00~16:30 (受付13:40~)
【会場】
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-14-2
東八重洲シティービル7F
https://g.co/kgs/dFgBu9D
【開催形式】
リアル/オンライン
【参加費】
参加無料/事前登録制
【定員】
会場先着10名+傍聴席10名/オンライン100名
【詳細・申込】
https://forms.gle/1krLcavZZGNyDn8LA
※お申し込みフォームのURLを適宜ご記入ください。
【お問合せ】
クロスポイントソリューション株式会社
mpo.dept@cp-sol.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] オープンイノベーションイベント開催 (みずほ銀行)
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_RKHSARS4TDes9gDKI5lGGw
────────────────────────────────────────
本イベントでは、スタートアップ企業が新たなテクノロジーを活用したサービスの
プレゼンテーションを行います。会場では、登壇企業とのネットワーキングのお時間がございます。
直接ご質問やご挨拶されたい方はぜひ会場へお越しくださいませ。なお、来場いただける人数には
限りがございます。来場をご希望の場合は、お早めにお申し込みください!
【プログラム】
15:00 会場受付開始/14:45 Zoomアクセス可能
15:30 開会のご挨拶
15:35 スタートアップ企業各社プレゼンテーション(12分)+質疑応答(3分)
株式会社IVRy /株式会社AVILEN /株式会社インフォコーパス /株式会社Gizumo
16:35 Zoom配信終了・ネットワーキング(来場者限定!)
17:00 閉会
【イベント概要】
・開催場所 みずほ丸の内タワー 東京都千代田区丸の内1-3-3
・お申込みフォーム "https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_RKHSARS4TDes9gDKI5lGGw"
・定員 現地:100名(先着) / Zoom参加可能
・参加費 無料
・申込締切 2025年6月17日(火)
・お問い合わせ みずほ銀行神田法人第一部 山本"sota.yamamoto@mizuho-bk.co.jp"
※お申込みの際、「日本テレワーク協会のメルマガを見た」と上記山本宛メールにてお知らせ下さい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]「佐倉市スマートオフィスプレイス」次期指定管理者募集中! (佐倉市)
https://www.city.sakura.lg.jp/global/shigoto_sangyo/gyousyabosyu/shiteikanri/20442.html
────────────────────────────────────────
本施設は、テレワーク等に活用できるコワーキングスペースと、スタートアップ企業等を
対象にしたシェアオフィスとから成り、佐倉市の新たな活力源となる起業や、多様な働き方の
支援を目的とした施設です。
市では、施設の設置目的を増進できる指定管理者を募集しています。施設価値を最大限
発揮できる事業者の応募をお待ちしています。
応募に際しての詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.city.sakura.lg.jp/global/shigoto_sangyo/gyousyabosyu/shiteikanri/20442.html
(お問い合わせ)
佐倉市経済環境部商工振興課 電話043-484-6529
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊会職員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1]【報道発表】テレワーク最新技術動向/仮想企業への提案
~製造業のテレワーク推進お悩み解決~
[2]『横浜市の行政DX』と『浅草のデジタル広報戦略』を聴いてみませんか?
~第1回全国働き方DX・地方創生事例セミナー~ 開催
◆厚生労働省からのお知らせ
[3] 令和7年度 厚生労働大臣表彰 ~輝くテレワーク賞~ 〆切7月31日(木)
◆会員企業様からのお知らせ
[4] サイバーBCP机上演習のご案内 (クロスポイントソリューション株式会社)
[5] オープンイノベーションイベント開催 (みずほ銀行)
◆会員自治体様からのお知らせ
[6]「佐倉市スマートオフィスプレイス」次期指定管理者募集中! (佐倉市)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]【報道発表】テレワーク最新技術動向/仮想企業への提案
~製造業のテレワーク推進お悩み解決~
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20250610/
────────────────────────────────────────
テレワーク最新技術動向研究部会(略称:技術部会)では、テレワーク導入が比較的
進んでいない製造業の仮想企業を対象に、会員企業の技術/サービスをいかに提案できるか
という取組を実施しました。テレワーク推進に際して、同様の課題、お悩みをお持ちの
皆さまに大変参考となる内容となっておりますので、是非ご覧いただき、テレワーク推進や
働き方DX促進の一助となれば幸いです。
テレワーク最新技術動向をチェック!↓
https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20250610/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]『横浜市の行政DX』と『浅草のデジタル広報戦略』を聴いてみませんか?
~第1回全国働き方DX・地方創生事例セミナー~ 開催
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250604
────────────────────────────────────────
日本テレワーク協会地方創生研究部会は「全国働き方DX・地方創生事例セミナー」を開催
します。第1回目となる今回は『横浜市の行政DX』と『浅草のデジタル広報戦略』を中心に、
DXを駆使した、地方創生の最新事例を紹介します。
横浜市のデジタルプラットフォーム活用による行政効率化や市民サービス向上、
浅草の観光地としての変革を支えたデジタル広報戦略について、専門家が詳しく解説、
自治体や企業の皆様にとって、働き方改革と地方創生のヒントが満載のセミナーです。
参加費は無料、事前申し込み制となります。ぜひご参加ください。
■日時:2025年7月10日(木) 13:30-15:00
■場所:Web形式セミナー(ウェビナー)
■内容:【第1部】「デジタルプラットフォームを活用した横浜市の行政DXへの取り組みと次の未来
~子育て応援アプリ「パマトコ」、AIエージェントなど~」
講演:横浜市 最高情報統括責任者(CIO)補佐監 福田 次郎 氏
【第2部】「インバウントの聖地・浅草のデジタル広報戦略
~"誰も来なかった観光地"から"世界が注目する街"への変革~」
講演:クオリティソフト株式会社 取締役CIO 飯島 邦夫 氏
■参加費:無料
■申し込み方法:以下よりお申込み下さい
"https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKElfXIFx8FqD3K6nY-OWb81b3YEnYaJm76y7hK3W0StcpMQ/viewform?usp=header"
■お問い合わせ先:日本テレワーク協会(担当:阿部)03-5577-4582 "guide@japan-telework.or.jp"
詳細はこちらをご覧ください。
"https://japan-telework.or.jp/news/news_20250604"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 令和7年度 厚生労働大臣表彰 ~輝くテレワーク賞~ 〆切7月31日(木)
"https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/award/"
────────────────────────────────────────
【応募について】
厚生労働省では、テレワークの活用によって労働者のワーク・ライフ・バランスの実現に
顕著な成果をあげた企業や団体、個人を表彰する
「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰制度(輝くテレワーク賞)」を設けています。
パソコンやインターネットといった情報通信技術を活用した、場所にとらわれない働き方である
「テレワーク」は、育児等と仕事の両立などワーク・ライフ・バランスの向上に資するほか、
生産性の向上や雇用の創出につながるなど、様々なメリットがある働き方です。
輝くテレワーク賞では、テレワークを活用したワーク・ライフ・バランスの実現に関して他の
模範となる優秀な取組をしている企業・団体を表彰します。
応募は6月9日(月)から7月31日(木)までで、審査結果は10月末頃にホームページなどで
発表し、11月の表彰式で受賞者を表彰します。
【テレワーク推進企業厚生労働大臣表彰 概要】
1.表彰の対象と種類
(1)厚生労働大臣賞「優秀賞」
テレワークの活用によってワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の
模範となる取組を行っている企業・団体のうち、その取組が総合的に優れていると
認められる企業・団体を表彰します。
(2)厚生労働大臣賞「特別奨励賞」
テレワークの活用によってワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の
模範となる取組を行っている企業・団体のうち、その取組が優れていると認められる
企業・団体を表彰します。
2.スケジュール
6月 9日(月) 募集開始
7月31日(木) 募集締切
8月~10月 審査
10月末頃 審査結果発表
11月中~下旬 表彰式
3.応募方法
(1)募集要項は専用ホームページ
https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/award/
にてご確認ください。
ご応募も同じページにある応募フォームよりご応募ください。
(2)応募締切は、7月31日(木)【必着】です。
4.お問い合わせ先
応募方法など不明な点については、下記の事務局までお問い合わせ下さい。
一般社団法人日本テレワーク協会
「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」事務局 担当:若生
TEL 03-5577-4572(受付:9時~17時 土・日曜、祝日を除く)
URL https://kagayakutelework.jp
E-mail koro-hyosho@japan-telework.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] サイバーBCP机上演習のご案内 (クロスポイントソリューション株式会社)
https://forms.gle/1krLcavZZGNyDn8LA
────────────────────────────────────────
【概要】
国内において地域を問わずサイバー攻撃が増加傾向にある状況を踏まえ、サイバー攻撃を想定した
医療機関におけるBCP の一助となることを目的として、「医療機関・調剤薬局向け 地域医療
サイバーBCP 机上演習」※1を東京で開催致します。
当日はサイバーセキュリティBCP※2 演習の有識者である株式会社セキュアサイクル
代表取締役 服部 祐一 氏にファシリテーターを担っていただき、さらにサイバーセキュリティ業界で
著名な三井物産セキュアディレクション株式会社 執行役員 関原 優 氏、
株式会社FFRI セキュリティ執行役員 社長室長 前田 典彦 氏も参加、積極的な意見交換の場を
提供いたします。
是非、この機会にサイバーセキュリティにおける防災訓練として位置付ける
「サイバーBCP机上演習」へのご参加、ご視聴を頂けますと幸いです。
日々の運用における課題や気付き、その対応・対策への指針となります。
皆様、是非、自組織におけるサイバーBCPの学び、共助の場としてご活用・ご参加ください。
※1 医療機関様、調剤薬局様以外の方もご参加、ご視聴可能です。
※2 BCP(事業継続計画)
【日時】
2025年6月19日(木) 14:00~16:30 (受付13:40~)
【会場】
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-14-2
東八重洲シティービル7F
https://g.co/kgs/dFgBu9D
【開催形式】
リアル/オンライン
【参加費】
参加無料/事前登録制
【定員】
会場先着10名+傍聴席10名/オンライン100名
【詳細・申込】
https://forms.gle/1krLcavZZGNyDn8LA
※お申し込みフォームのURLを適宜ご記入ください。
【お問合せ】
クロスポイントソリューション株式会社
mpo.dept@cp-sol.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] オープンイノベーションイベント開催 (みずほ銀行)
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_RKHSARS4TDes9gDKI5lGGw
────────────────────────────────────────
本イベントでは、スタートアップ企業が新たなテクノロジーを活用したサービスの
プレゼンテーションを行います。会場では、登壇企業とのネットワーキングのお時間がございます。
直接ご質問やご挨拶されたい方はぜひ会場へお越しくださいませ。なお、来場いただける人数には
限りがございます。来場をご希望の場合は、お早めにお申し込みください!
【プログラム】
15:00 会場受付開始/14:45 Zoomアクセス可能
15:30 開会のご挨拶
15:35 スタートアップ企業各社プレゼンテーション(12分)+質疑応答(3分)
株式会社IVRy /株式会社AVILEN /株式会社インフォコーパス /株式会社Gizumo
16:35 Zoom配信終了・ネットワーキング(来場者限定!)
17:00 閉会
【イベント概要】
・開催場所 みずほ丸の内タワー 東京都千代田区丸の内1-3-3
・お申込みフォーム "https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_RKHSARS4TDes9gDKI5lGGw"
・定員 現地:100名(先着) / Zoom参加可能
・参加費 無料
・申込締切 2025年6月17日(火)
・お問い合わせ みずほ銀行神田法人第一部 山本"sota.yamamoto@mizuho-bk.co.jp"
※お申込みの際、「日本テレワーク協会のメルマガを見た」と上記山本宛メールにてお知らせ下さい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]「佐倉市スマートオフィスプレイス」次期指定管理者募集中! (佐倉市)
https://www.city.sakura.lg.jp/global/shigoto_sangyo/gyousyabosyu/shiteikanri/20442.html
────────────────────────────────────────
本施設は、テレワーク等に活用できるコワーキングスペースと、スタートアップ企業等を
対象にしたシェアオフィスとから成り、佐倉市の新たな活力源となる起業や、多様な働き方の
支援を目的とした施設です。
市では、施設の設置目的を増進できる指定管理者を募集しています。施設価値を最大限
発揮できる事業者の応募をお待ちしています。
応募に際しての詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.city.sakura.lg.jp/global/shigoto_sangyo/gyousyabosyu/shiteikanri/20442.html
(お問い合わせ)
佐倉市経済環境部商工振興課 電話043-484-6529
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊会職員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX