攻めの「働き方DX研修」で、組織を次のステージへ【JTA 9/9】
2025/09/09 (Tue) 12:00
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 攻めの「働き方DX研修」で、組織を次のステージへ
[2]【最新10社の事例を公開】働き方DXのヒントがここに
◆会員企業様からのお知らせ
[3]【完全無料】離職率が半分以下に。応募が増えたなど成功事例多数。貴社の「人」の課題
次の一手は? 「はたらく人ファーストアワード」のご案内 (ミイダス株式会社)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 攻めの「働き方DX研修」で、組織を次のステージへ
https://japan-telework.or.jp/tw_info/wsd_training/
────────────────────────────────────────
「働き方改革」の推進により長時間労働は是正されたものの、「生産性が上がらない」
「イノベーションが生まれない」といった事業成長に直結する課題をお持ちではないでしょうか。
こうした課題解決のきっかけとしていただくため、この度、一般社団法人日本テレワーク協会は、
企業の持続的成長を支援する新研修プログラム『働き方DX研修』を2025年9月9日より提供開始いたします。
「働き方DX研修」公式HP: https://japan-telework.or.jp/tw_info/wsd_training/
本研修は、労働環境の改善に加え、企業の成長エンジンとなる「生産性」と「付加価値」の
向上に直接焦点を当てる”攻め”の施策です。
<本研修の3つの特徴>
●国の指針に準拠したプログラム:
経済産業省の「デジタルスキル標準」に基づき、全ビジネスパーソンが身につけるべき知識と
スキルを体系的に学びます。
●組織変革を促すアプローチ:
単なるITツールの使い方ではなく、社員のDXマインドを醸成する「スキル」、成果を評価する「制度」、
挑戦を促す「文化」の三位一体での変革を目指します。
●多様な業界の成功事例研究:
年間休日を40日増やしながら売上を増加させた小売業など、大きな成果を上げた企業の事例を
広く研究し、自社変革のヒントを得られます。
なお、日本テレワーク協会会員企業様は本研修のエッセンスをご体験いただける、提供数限定の
無料トライアルを受講いただけます。
本研修や無料トライアルにご関心をお持ちの企業様は、ぜひ下記窓口までお気軽にお問い合わせください。
一般社団法人日本テレワーク協会 働き方DX研修担当
窓口メール: guide@japan-telework.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]【最新10社の事例を公開】働き方DXのヒントがここに
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/dxjireidb/
────────────────────────────────────────
「他社の事例ももっと見たい」という多くの声にお応えし、
9月5日(金)に「働き方DX事例集」の待望の第三弾として、
新たに10社・団体の挑戦の物語を公開いたしました!
これで60を超える企業・団体のリアルな取り組みがご覧いただけます。
貴社・団体の課題解決のヒントが、きっと見つかるはずです。
▼最新10社の事例はこちらから!
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/dxjireidb/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]【完全無料】離職率が半分以下に。応募が増えたなど成功事例多数。貴社の「人」の課題
次の一手は? 「はたらく人ファーストアワード」のご案内 (ミイダス株式会社)
https://corp.miidas.jp/entry?lp_code=6
────────────────────────────────────────
「採用活動で、自社の魅力をうまく伝えきれていない」
「社員の定着率を、もっと高めたい」
このような採用ブランディングのお悩みをお持ちではないでしょうか。
さらに、テレワークという働き方が広がる中で、
「社員の一体感の醸成」などの課題を感じることはありませんか?
今回は、こうした課題を解決し、「この会社で働きたい!」と候補者の心を魅了するための
第一歩となる、日本最大級の「はたらく人ファーストアワード」をご紹介いたします。
このアワードの大きな価値は、受賞せずとも、応募するだけで【無料】の「はたらきがいサーベイ」が
利用できる点にあります。従業員の“本音”をデータで把握し、組織改善のきっかけを得られます。
実際に、2年連続で応募されている企業様からは、こんなお声が届いています。
「無料のサーベイが、『みんなが感じていたけど言えなかった問題』を話し合うきっかけになった。
結果的に、正社員の年間離職者も10名→3~4名に減少しています。」
さらに、受賞された企業様からは、以下のような劇的な成果の声も寄せられています。
・採用への直接効果
「入社のきっかけが『受賞企業だから』という嬉しい驚きがありました。」
・定着率が劇的に改善
「客先常駐という働き方にも関わらず、離職率が業界平均の3分の1にまで改善した。」
・組織の一体感を醸成
「アワード受賞から普段は離れて働く社員に「会社は見てくれている」という安心感が生まれ、
帰属意識も高まり、社内イベント参加率も向上した。」
これらの成功事例は、いずれも自社の現状を客観的に把握することから始まっています。
サーベイまで無料で行えるアワードに応募し、貴社の「次の一手」を考えるための
サーベイを実施してみませんか?
▼「はたらく人ファーストアワード」のお申し込みはこちら
https://corp.miidas.jp/entry?lp_code=6
(応募締切:2025年10月17日)
▼昨年度の「はたらく人ファーストアワード」授賞式の様子はこちらからご確認できます
https://www.youtube.com/watch?v=c1QMz2oCWoY
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊会職員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 攻めの「働き方DX研修」で、組織を次のステージへ
[2]【最新10社の事例を公開】働き方DXのヒントがここに
◆会員企業様からのお知らせ
[3]【完全無料】離職率が半分以下に。応募が増えたなど成功事例多数。貴社の「人」の課題
次の一手は? 「はたらく人ファーストアワード」のご案内 (ミイダス株式会社)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 攻めの「働き方DX研修」で、組織を次のステージへ
https://japan-telework.or.jp/tw_info/wsd_training/
────────────────────────────────────────
「働き方改革」の推進により長時間労働は是正されたものの、「生産性が上がらない」
「イノベーションが生まれない」といった事業成長に直結する課題をお持ちではないでしょうか。
こうした課題解決のきっかけとしていただくため、この度、一般社団法人日本テレワーク協会は、
企業の持続的成長を支援する新研修プログラム『働き方DX研修』を2025年9月9日より提供開始いたします。
「働き方DX研修」公式HP: https://japan-telework.or.jp/tw_info/wsd_training/
本研修は、労働環境の改善に加え、企業の成長エンジンとなる「生産性」と「付加価値」の
向上に直接焦点を当てる”攻め”の施策です。
<本研修の3つの特徴>
●国の指針に準拠したプログラム:
経済産業省の「デジタルスキル標準」に基づき、全ビジネスパーソンが身につけるべき知識と
スキルを体系的に学びます。
●組織変革を促すアプローチ:
単なるITツールの使い方ではなく、社員のDXマインドを醸成する「スキル」、成果を評価する「制度」、
挑戦を促す「文化」の三位一体での変革を目指します。
●多様な業界の成功事例研究:
年間休日を40日増やしながら売上を増加させた小売業など、大きな成果を上げた企業の事例を
広く研究し、自社変革のヒントを得られます。
なお、日本テレワーク協会会員企業様は本研修のエッセンスをご体験いただける、提供数限定の
無料トライアルを受講いただけます。
本研修や無料トライアルにご関心をお持ちの企業様は、ぜひ下記窓口までお気軽にお問い合わせください。
一般社団法人日本テレワーク協会 働き方DX研修担当
窓口メール: guide@japan-telework.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]【最新10社の事例を公開】働き方DXのヒントがここに
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/dxjireidb/
────────────────────────────────────────
「他社の事例ももっと見たい」という多くの声にお応えし、
9月5日(金)に「働き方DX事例集」の待望の第三弾として、
新たに10社・団体の挑戦の物語を公開いたしました!
これで60を超える企業・団体のリアルな取り組みがご覧いただけます。
貴社・団体の課題解決のヒントが、きっと見つかるはずです。
▼最新10社の事例はこちらから!
https://japan-telework.or.jp/teleworknext/dxjireidb/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]【完全無料】離職率が半分以下に。応募が増えたなど成功事例多数。貴社の「人」の課題
次の一手は? 「はたらく人ファーストアワード」のご案内 (ミイダス株式会社)
https://corp.miidas.jp/entry?lp_code=6
────────────────────────────────────────
「採用活動で、自社の魅力をうまく伝えきれていない」
「社員の定着率を、もっと高めたい」
このような採用ブランディングのお悩みをお持ちではないでしょうか。
さらに、テレワークという働き方が広がる中で、
「社員の一体感の醸成」などの課題を感じることはありませんか?
今回は、こうした課題を解決し、「この会社で働きたい!」と候補者の心を魅了するための
第一歩となる、日本最大級の「はたらく人ファーストアワード」をご紹介いたします。
このアワードの大きな価値は、受賞せずとも、応募するだけで【無料】の「はたらきがいサーベイ」が
利用できる点にあります。従業員の“本音”をデータで把握し、組織改善のきっかけを得られます。
実際に、2年連続で応募されている企業様からは、こんなお声が届いています。
「無料のサーベイが、『みんなが感じていたけど言えなかった問題』を話し合うきっかけになった。
結果的に、正社員の年間離職者も10名→3~4名に減少しています。」
さらに、受賞された企業様からは、以下のような劇的な成果の声も寄せられています。
・採用への直接効果
「入社のきっかけが『受賞企業だから』という嬉しい驚きがありました。」
・定着率が劇的に改善
「客先常駐という働き方にも関わらず、離職率が業界平均の3分の1にまで改善した。」
・組織の一体感を醸成
「アワード受賞から普段は離れて働く社員に「会社は見てくれている」という安心感が生まれ、
帰属意識も高まり、社内イベント参加率も向上した。」
これらの成功事例は、いずれも自社の現状を客観的に把握することから始まっています。
サーベイまで無料で行えるアワードに応募し、貴社の「次の一手」を考えるための
サーベイを実施してみませんか?
▼「はたらく人ファーストアワード」のお申し込みはこちら
https://corp.miidas.jp/entry?lp_code=6
(応募締切:2025年10月17日)
▼昨年度の「はたらく人ファーストアワード」授賞式の様子はこちらからご確認できます
https://www.youtube.com/watch?v=c1QMz2oCWoY
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊会職員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX