バックナンバー

  • 2025/11/11 (Tue) 12:00
    【速報】5,868票が選出!「働き方DX表彰」受賞9事例決定【JTA 11/11】
  • 2025/11/04 (Tue) 12:00
    【11月新規事例の募集】貴社のテレワーク事例が、日本の働き方を変えるヒントになります!【JTA 11/4】
  • 2025/10/28 (Tue) 12:00
    【参加無料】滞在費支給の2週間で見つける新しい働き方。兵庫県新温泉町ミートアップ@東京【JTA 10/28】
  • 2025/10/14 (Tue) 12:00
    【申込開始】富士通時田社長登壇!働き方DX表彰事例発表! 【JTA 10/14】
  • 2025/09/30 (Tue) 12:00
    【新着事例】働き方DXのヒント満載!最新事例集を公開しました【JTA 9/30】
  • 2025/09/18 (Thu) 12:00
    【審査員募集】日本の働き方を変えるDXはどれ?未来を選ぶ応援投票【JTA 9/18】
  • 2025/09/16 (Tue) 14:00
    10/7開催|「人的資本」を、本当の企業価値に変える1時間【JTA 9/16】
  • 2025/09/09 (Tue) 12:00
    攻めの「働き方DX研修」で、組織を次のステージへ【JTA 9/9】
  • 2025/09/02 (Tue) 14:00
    『技能伝承』と『地方空港』、二つの地方創生の軌跡 ・ Webセミナーご案内【JTA 9/2】
  • 2025/08/26 (Tue) 12:00
    【最新25社の事例を公開】働き方DXのヒントがここに。事例募集は今週が最終です 【JTA_8/26】
  • 2025/08/19 (Tue) 14:00
    募集!貴社・貴団体の働き方DX事例 8/29〆切!【JTA 8/19】
  • 2025/08/05 (Tue) 14:00
    【働きがいアンケート・無料フィードバック】貴社・貴団体の「働きがい」度を全国レベルで把握しませんか? 【JTA 8/5】
  • 2025/07/22 (Tue) 17:00
    【27の挑戦を先行公開!】貴社の働き方を変えるヒントがここに 【JTA 7/22】
  • 2025/07/16 (Wed) 14:00
    【JTA_7/16】【無料フィードバック付】貴社の「働きがい」、全国レベルで現在地を把握しませんか?
  • 2025/07/08 (Tue) 14:00
    【JTA_7/8】 [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第12回~第13回を掲載
  • 2025/06/24 (Tue) 14:00
    【JTA_6/24】【先端自治体DX 横浜】と【インバウンドの聖地 浅草の戦略】を覗いてみませんか? ~第1回全国自治体DX・地方創生事例セミナー~ 開催
  • 2025/06/10 (Tue) 14:00
    【JTA_6/10】【報道発表】テレワーク最新技術動向/仮想企業への提案 ~製造業のテレワーク推進お悩み解決~
  • 2025/06/03 (Tue) 14:00
    【JTA_6/3】 厚生労働省主催 テレワークセミナーの開催(第1回) 6月19日(木)
  • 2025/05/27 (Tue) 14:00
    【JTA_5/27】公的組織におけるテレワーク活用のヒントに! ~海洋研究開発機構の取り組みを紹介します~
  • 2025/05/20 (Tue) 14:00
    【JTA_5/20】障害者雇用の課題をテレワークで解決!企業向け「障害者のテレワーク雇用相談窓口」開設
  • 2025/05/15 (Thu) 14:00
    【JTA_5/15】「働き方DX事例集~変革への挑戦~」全国の働き方DX事例を募集します!
  • 2025/05/13 (Tue) 14:00
    【JTA_5/13】R7事業創出PJ参加者募集! by 地域×企業
  • 2025/04/30 (Wed) 14:00
    【JTA_4/30】【最新版】「安心安全テレワーク施設ガイドライン(第2版)」を公開!
  • 2025/04/22 (Tue) 14:00
    【JTA_4/22】会員企業・自治体様からのご案内!
  • 2025/04/08 (Tue) 14:00
    【JTA_4/8】安曇野で日本初の研修実施!テレワークスキル標準サイトオープン
  • 2025/03/25 (Tue) 14:00
    【JTA_3/25】結果報告「北秋田市でのテレワーカー雇用・就業実証」
  • 2025/03/11 (Tue) 14:00
    【JTA_3/11】3月開催の会員企業・自治体イベントご紹介!
  • 2025/02/25 (Tue) 14:00
    【JTA_2/25】技術部会特別講演動画公開~人とAIが協働する未来へ 生成AIの利活用について~
  • 2025/02/20 (Thu) 15:00
    【JTA_2/20】働きがい働きやすさ増進への取り組み調査結果発表/ニューノーマル第4回掲載!
  • 2025/02/18 (Tue) 14:00
    【JTA_2/18】[連載]「テレワーク・ニューノーマル」第3回を掲載!
  • 2025/02/12 (Wed) 16:00
    【JTA_2/12】調査結果発表!働きがい働きやすさ増進への取り組み調査
  • 2025/01/28 (Tue) 16:00
    【JTA_1/28】障がい者テレワーク推進セミナー(鳥取県)パネルディスカッションも!
  • 2025/01/23 (Thu) 14:00
    【JTA_1/23】大洲絶品食材weekいよいよ開催、新温泉町地域おこし体験、新コラムテレワークニューノーマル
  • 2025/01/16 (Thu) 14:00
    【JTA_1/16】「新温泉町ってどこよ?」ここオンリーな2週間の地域おこし体験においで~!14日間滞在で報償も
  • 2025/01/14 (Tue) 14:00
    【JTA_1/14】日本初!安曇野市役所と市内5企業「テレワークスキル標準研修」受講決定!
  • 2025/01/09 (Thu) 14:00
    【JTA_1/9】【これは聞きたい!3人のお話し11時~】サテライトオフィス交流フェア1/28開催
  • 2025/01/07 (Tue) 14:00
    【JTA_1/7】女性活躍を進める企業のマネジメントとは?
  • 2025/01/01 (Wed) 10:00
    【JTA1/1】謹賀新年/今年もやります!日本テレワーク協会
  • 2024/12/24 (Tue) 14:00
    【JTA_12/24】社会的存在意義を伺います! オープンネスと寛容さ/ネクスキャット様
  • 2024/12/17 (Tue) 14:00
    【JTA_12/17】アニュカン資料ダウンロード実施中! これからの採用や女性活躍のセミナーも
  • 2024/12/12 (Thu) 14:00
    【JTA_12/12】アニュアルカンファレンス開催御礼、小池百合子都知事、厚労省セミナー最終回
  • 2024/12/05 (Thu) 14:00
    【JTA_12/5】12/10は河野太郎衆議院議員来賓あいさつ!アニュカン会場で撮影した写真の投稿でアマゾンギフト当たる
  • 2024/12/03 (Tue) 16:00
    【JTA_12/3】テレワーク川柳2024『ちゃん付けで 呼ぶな母ちゃん オレ課長』/アニュカンご紹介
  • 2024/11/28 (Thu) 16:00
    【JTA_11/28】キャンペーン開催!アニュカン会場で撮影した写真の投稿でアマゾンギフト当たる
  • 2024/11/26 (Tue) 15:00
    【JTA_11/26】R6アニュカンは今年も見どころ満載
  • 2024/11/21 (Thu) 14:00
    【JTA_11/21】御社の社会的存在意義を伺います! 5社事例公開!
  • 2024/11/19 (Tue) 14:00
    【JTA_11/19】人とデジタルのコラボ、これからの採用、ウェルビーイング経営への新展開
  • 2024/11/12 (Tue) 14:00
    【JTA_11/12】テレワーク推進賞受賞企業・団体を決定~アニュアルカンファレンスで表彰式・プレミアムトークも!
  • 2024/11/05 (Tue) 14:00
    【JTA_11/5】11月はテレワーク月間 JTAアニュカンほか、テレワークイベント多数
  • 2024/10/29 (Tue) 14:00
    【JTA_10/29】申込受付中!JTAアニュアルカンファレンス 12/9-10 @大崎ブライトコアホール
  • 2024/10/17 (Thu) 16:00
    【JTA_10/17】JTA presents“人とデジタルのコラボで多様な働き方ってありかも!”
  • 2024/10/15 (Tue) 14:00
    【JTA_10/15】セキュリティセミナー、テレワークイベント、盛沢山!
  • 2024/10/01 (Tue) 14:00
    【JTA_10/1】生成AIで変わる!IT活用の方法とテレワーク
  • 2024/09/26 (Thu) 16:00
    【JTA_9/26】JTAが「テレワークスキル標準」を策定!安曇野市を第1号に研修も開始!
  • 2024/09/19 (Thu) 14:00
    【JTA_9/19】特典:御社のポジションが分かる!働きがい・働きやすさアンケート9/30回答締切/「テレ川」公募中
  • 2024/09/12 (Thu) 16:00
    【JTA_9/12】2024年度「テレワーク川柳」公募のご案内 ~どしどしご応募下さい!!~
  • 2024/09/10 (Tue) 14:00
    【JTA_9/10】子育てや介護が理由の退職を、テレワークで防ぎませんか!
  • 2024/09/03 (Tue) 14:00
    【JTA_9/3】働き方のステップアップへ。審査コメントもらえます!テレワーク推進賞
  • 2024/08/27 (Tue) 16:00
    【JTA_8/27】働きがい・働きやすさ増進への取り組みアンケート調査/自社のポジションもわかる
  • 2024/08/20 (Tue) 14:00
    【JTA_8/20】これで間違いない。コミュニケーションの10のポイント!
  • 2024/08/06 (Tue) 14:00
    【JTA_8/6】働き方改革!! 長~い会議の時間を"ダイエット"しませんか!
  • 2024/08/01 (Thu) 15:00
    【JTA_8/1】明日スタート!築地で「糸魚川絶品料理とお酒WEEK」
  • 2024/07/23 (Tue) 14:00
    【JTA_7/23】「糸魚川オンリーワン絶品料理とお酒WEEK」にお越しください!
  • 2024/07/16 (Tue) 14:00
    【JTA_7/16】御社・団体の社会的存在意義を発信しませんか?【会員限定】
  • 2024/06/20 (Thu) 14:00
    【JTA_6/20】利用する企業・団体の価値向上につながるシェアオフィスとは
  • 2024/06/18 (Tue) 16:45
    再送:【JTA_6/18】「地域と企業で事業創造」今年もやります!チャレンジ!つながるニッポン2024、ほか
  • 2024/06/18 (Tue) 16:00
    【JTA_6/18】「地域と企業で事業創造」今年もやります!チャレンジ!つながるニッポン2024、ほか
  • 2024/06/11 (Tue) 14:00
    【JTA_6/11】テレワークは「三方よし」経営・働き手・社会によし~東京工業大学名誉教授比嘉邦彦氏、ほか
  • 2024/06/04 (Tue) 14:00
    【JTA_6/4】人とデジタルのコラボで多様な働き方ってありかも!<テレワーク推進賞>、ほか
  • 2024/05/28 (Tue) 16:00
    【JTA_5/28】メンタル不調を寄せ付けない新しい働き方セミナー、ウェルビーイング、ほか
  • 2024/05/23 (Thu) 15:00
    【JTA_5/23】デジタル時代の女性活躍:転職なき海外移住!、ほか
  • 2024/05/15 (Wed) 14:00
    【JTA_5/15】応募にまつわる裏話も!テレワーク推進賞説明会、ほか
  • 2024/05/09 (Thu) 16:00
    【JTA_5/9】事前告知!テレワーク推進賞、ほか
  • 2024/04/23 (Tue) 17:00
    【JTA_4/23】 地方に人の流れをつくる秘訣!?、ほか
  • 2024/04/09 (Tue) 16:00
    【JTA_4/9】 1目で分かるテレワーク施設認証アップデート!、ほか
  • 2024/03/26 (Tue) 14:00
    【JTA_3/26】(絶品の食と酒)ふるさと貢献家認定第1号記念イベント開催!「新温泉町ってどこよ?」 、ほか

【11月新規事例の募集】貴社のテレワーク事例が、日本の働き方を変えるヒントになります!【JTA 11/4】

2025/11/04 (Tue) 12:00
XXXX様

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1]【11月新規事例の募集】 貴社のテレワーク事例が、日本の働き方を変えるヒントになります!
◆厚生労働省からのお知らせ
[2] 厚生労働省主催 テレワークセミナー開催(第7回)のご案内 11月27日(木)(会場・オンライン同時開催)
◆会員企業・団体様からのお知らせ
[3] ResorTech EXPO 2025 in Okinawa 開催!! (沖縄ITイノベーション戦略センター)
◆会員自治体様からのお知らせ
[4]【参加無料】滞在費支給の2週間で見つける新しい働き方。兵庫県新温泉町ミートアップ@東京
(新温泉町)
[5]【テレワーク推進のためのお役立ち情報サイト】よくある質問に「育児介護法改正対策」を追加
  (東京都産業労働局)
[6]【申込受付中】齋藤孝氏登壇!選べる拠点、ひろがる力。TOKYOサテライトオフィス交流フェア
  11/21 渋谷ヒカリエ (東京都)
[7] [テレワークトータルサポート事業]企業の人材確保と業務効率化を実現! (東京都)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]【11月新規事例の募集】貴社のテレワーク事例が、日本の働き方を変えるヒントになります!
   https://japan-telework.or.jp/jta-practice-gallery/entry/
────────────────────────────────────────
JTA テレワーク実践事例サイトでは、多様で柔軟な働き方を実践する企業様の事例を随時募集しています 。
貴社が実践されている柔軟な働き方の取り組みは、「これから導入したい」「もっと改善したい」と
考えている全国の企業にとって、貴重なヒントであり、大きな一歩を踏み出すきっかけとなります。
貴社の事例を社会に発信し、日本の働き方改革を後押しする社会貢献活動につなげてください。

【ご登録いただくメリット】
・全国の企業や働く人々の柔軟な働き方を実現するための具体的な羅針盤となります。
・ご登録事例は当協会を通じて全国に発信され、イメージアップや採用改善につながります。
・優れた取り組みは当協会からの取材による詳細な紹介につながります 。
・ウェブサイトや採用資料で利用できる登録ロゴマークを提供いたします。

【登録はこちらから】
  ▼https://japan-telework.or.jp/jta-practice-gallery/entry/ (登録無料)
11月度の受付期間は11月20日(木)までとなります 。お早めにご登録ください。

※この記事はAI音声解説でもお聞きいただけます。(音が出ます約3分)
https://japan-telework.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/10/277b2f2ec343629f3efa486558e50c88.mp3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 厚生労働省主催 テレワークセミナー開催(第7回)のご案内 11月27日(木)(会場・オンライン同時開催)
   https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/2025/1127.html
────────────────────────────────────────
第7回は地方でのビジネス実践でお悩みの企業・団体の皆さま必見です!!

テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
テーマは「地方でのビジネス実践もテレワークは不可欠」!

特別講演は株式会社まちと学びのイノベーション研究所 代表取締役CEO 岡野智博 氏をお招きし、
「真庭市DXモデルが拓く、地域社会とビジネスの新たな未来」ついてお話をいただきます。
テレワークを活用した地方でのビジネス実践に課題をお持ちの企業・団体の皆さま、テレワークの導入
や定着に課題を抱えている事業経営者、人事・労務管理などのご担当者は、ぜひご参加ください。

地方ビジネスの課題解決に向けたテレワーク活用の具体策と成功事例を紹介します。
さらに労務管理の専門家を交え、労務管理の留意点を、わかりやすく解説します。

【参加無料・事前申込制】
「個別相談会」もあります。
会場ではセミナー終了後に、労務管理、ICTその他企業が抱える個別具体的なお悩みについて、
セミナー講師が直接アドバイスする「個別相談会」を実施します。ご希望の方は
セミナーお申込み時に個別相談会希望とご指定下さい。
テレワークを活用した地方でのビジネス実践に課題をお持ちの企業・団体の皆さま、テレワークの導入や定着
に課題を抱えている事業経営者、人事・労務管理などのご担当者は、ぜひご参加ください。

【セミナー内容】
 ・特別講演(株式会社まちと学びのイノベーション研究所 代表取締役CEO 岡野智博 氏)
 ・テレワーク導入企業等の好事例(取組)紹介(有限会社ジェム様)
 ・テレワーク導入事例紹介&ICT基本事項
 ・労務管理上の留意点(社労士による徹底解説)

「第7回セミナーのご案内」
【日時】2025年 11月27日(木) 13:00~16:00
     ※会場受付12:30 オンライン接続開始12:50 
【会場】広島国際会議場 小会議室「ラン」
    https://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/index.html
【申込】参加無料/事前登録制
    https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/2025/1127.html
【主催】厚生労働省

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] ResorTech EXPO 2025 in Okinawa 開催!! (沖縄ITイノベーション戦略センター)
   https://resortech-expo.okinawa/
────────────────────────────────────────
ResorTech EXPO 2025 in Okinawaの開催が迫ってまいりました。
今年も最先端のデジタル技術の展示や多彩なセミナーに加え、実際に体験できるコンテンツも
多数ご用意しております。

≫公式サイトはこちら
https://resortech-expo.okinawa/

ResorTech EXPO 2025 in Okinawa
・日時:2025年11月13日(木) ・ 14日(金) 10時-17時
・場所:沖縄サントリーアリーナ(沖縄市山内)
・主催:ResorTech EXPO in Okinawa 実行委員会 事務局

事前に来場登録をしていただくと、当日のご入場がスムーズです。
≫公式サイトはこちら
https://resortech-expo.okinawa/2025registration/

【お問い合わせ】
resortech@isc-okinawa.org
リゾテックエキスポ事務局担当:糸洲

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 【参加無料】滞在費支給の2週間で見つける新しい働き方。兵庫県新温泉町ミートアップ@東京
   https://localquest-2025tokyo.peatix.com/view
────────────────────────────────────────
「今の働き方、このままでいいのかな?」と感じているなら、兵庫県の日本海側にある
「新温泉町(しんおんせんちょう)」と、つながってみませんか?
温泉と名のつく唯一の町には、3つの温泉地があるだけではなく、但馬牛やカニも食べられます。

この度、そんな新温泉町のキーマンたちが東京へ伺い、町の”リアル”をお伝えする
ミートアップを開催!町の美味しい食材やお酒を片手に、ざっくばらんに交流しましょう。

注目!滞在費支給の「お試しプログラム」:地域おこし協力隊インターン

「いきなり移住は…」という方のために、滞在活動費10万円が支給される
【2週間滞在プログラム】もご用意しました。
このインターンではあなたの興味やスキルに合わせて、4つのテーマから関わり方を選べます。
もちろん「こんなことをやってみたい!」という持ち込み企画も大歓迎です。
まずは、気軽に話を聞きに来ませんか?
あなたの参加が、町の未来を変える一歩になるかもしれません。

▼イベント概要
● 日時: 2025年11月11日(火) 18:30 - 20:30
● 主催:兵庫県新温泉町商工観光課
● 場所: Aivicスペース神田(JR神田駅 徒歩1分)
● 参加費: 無料
▼詳細・お申し込み・問い合わせはこちらから(先着30名)
https://localquest-2025tokyo.peatix.com/view

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]【テレワーク推進のためのお役立ち情報サイト】よくある質問に「育児介護法改正対策」を追加
   https://www.telework-rule.metro.tokyo.lg.jp/leader_powerup/qa/ (東京都産業労働局)
────────────────────────────────────────
東京都では、テレワークを推進したい方に向け情報発信等を行っています。
  https://www.telework-rule.metro.tokyo.lg.jp/leader_powerup/
よくある質問に「育児介護法改正対策」等を追加しました。
  https://www.telework-rule.metro.tokyo.lg.jp/leader_powerup/qa/
テレワークの実施にあたり、日頃から抱えている悩みや疑問にお答えするための質問受付
フォームを設置しておりますので、ぜひご活用ください。

▼質問例
 ・介護に直面した旨の申出は口頭でもよいでしょうか?
▼質問受付フォームはこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeAiOA-4Ise8L6ji5RFYL3tP_ilwTNGmftF8Qs7WUruFcu2aQ/viewform

●お問合せ
 一般社団法人 日本テレワーク協会  mailto: leader-pu@japan-telework.or.jp
 (東京都から事業を受託し、質問受付フォームを設置)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]【申込受付中】齋藤孝氏登壇!選べる拠点、ひろがる力。TOKYOサテライトオフィス交流フェア
  11/21 渋谷ヒカリエ (東京都)
   https://satellite-fair.metro.tokyo.lg.jp/
────────────────────────────────────────
選べる拠点、ひろがる力。働き方を自分で創る。
サテライトオフィスを、見て比べて相談して、導入の一歩まで。

東京都は、多様で柔軟な新しい働き方に向け、サテライトオフィスを利用したテレワークを
推進しています。この度、サテライトオフィスの利用を検討している企業等を対象に
「サテライトオフィス交流フェア」を開催し、都内でサテライトオフィスを運営している事業者との
交流の場を提供します。

今年のメインセミナーは、『声に出して読みたい日本語』などの著作で有名な
教育学者・明治大学教授 齋藤孝氏 が登壇。
サードプレイスで生まれる協働の知~ 多様な知を束ねる人材活用術 ~
 をテーマに、参加者の心を動かす特別講演をお届けします。

【なぜ、今参加する価値があるのか?】
導入の可否を見極めるための実物比較と、担当者同士の直接対話が同じ日に完結します。
さらに、事前登録情報をもとに会場スタッフが関心分野へご案内する マッチングサービス
により、限られた時間で必要な情報に最短到達できます。
会場で何ができるかなど、詳しくはこちらをご覧下さい。
   https://satellite-fair.metro.tokyo.lg.jp/

【参加概要】
●開催日時: 2025年11月21日(金)10:00~17:00
●会  場: 渋谷ヒカリエ 9階 HALL A(渋谷駅直結)
●参 加 費: 無料(事前登録制)
●内  容: 出展ブース(カテゴリー別展示)、トークセッション、
サテライトオフィスの利活用相談、PR動画放映、齋藤孝氏特別講演
●申込方法: 下記公式サイトから事前登録のうえご来場ください。
        https://satellite-fair.metro.tokyo.lg.jp/

【本件に関するお問い合わせ】
TOKYOサテライトオフィス交流フェア運営事務局(株式会社NTTアド )
窓口メールアドレス: satellite@7se.jp TEL:03-5738-8904(10時~18時(平日))
※本事業は東京都産業労働局から委託を受け、株式会社NTTアドが運営しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] [テレワークトータルサポート事業]企業の人材確保と業務効率化を実現! (東京都)
   https://total-support.metro.tokyo.lg.jp/
────────────────────────────────────────
東京都は、都内中堅・中小企業を対象に、テレワークの導入・定着・促進に向けた支援を
行っています。
テレワークは在宅勤務だけではありません。
テレワークトータルサポート事業では、ICT等の専門家により、業務の棚卸や機器及びツール
の選定、テレワーク規定の整備、運用課題の解決等についての助言を行い、テレワークの
導入・定着・促進に向けた取組を支援します。

▽まずはお気軽にご相談ください!
https://total-support.metro.tokyo.lg.jp/

▽テレワークを含む柔軟な働き方のヒントは、特設ページでも紹介中!
https://total-support.metro.tokyo.lg.jp/work-style/

▽テレワークトータルサポート助成金について
テレワーク環境の整備に必要な機器等の導入に係る経費を助成します。
https://www.koyokankyo.shigotozaidan.or.jp/jigyo/telework/teletotal/total_joseikin.html
※申請にあたっては要件があります。詳細は上記よりご確認のうえ、お役立てください。


本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊会職員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572  FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX