【JTA_7/8】 [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第12回~第13回を掲載
2025/07/08 (Tue) 14:00
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第12回~第13回を掲載
[2]【いよいよ今週開催!】第1回全国働き方DX・地方創生事例セミナー
[3] 自治体総合フェア2025にて今年もセッション開催!
◆会員自治体様からのお知らせ
[4] 安曇野市のリモートワーカー活用にご協力下さい (安曇野市)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第12回~第13回を掲載
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/newnormal_report/
────────────────────────────────────────
本レポートシリーズは、「一定以上の定着」を見せながらも、「今後に向けた課題と
チャレンジ」がよりクリアになりつつある「テレワークのいま・・・」につき、その状況を、
公知資料を基にした分析洞察、並びに、弊協会会員企業等へのインタビューなどから、
明らかにしてまいります。
第12回は「テレワーク・DX活用定着に向けたセキュアなデータマネジメントへの挑戦 その4」
と題して、ファイル転送・共有サービスを日本の企業・事業者向けに提供開始した草分け的
存在の日本ワムネット株式会社様の取り組みを、
第13回は「自治体のテレワーク・DX活用への挑戦 その3」と題して、「自治体公式スーパー
アプリ」の提供を進めている株式会社オプティム様の取り組みをお伝えいたします。
ぜひご一読下さい。↓
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/newnormal_report/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]【いよいよ今週開催!】第1回全国働き方DX・地方創生事例セミナー
~横浜市の行政DXと浅草のデジタル広報戦略、覗いてみませんか?~
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250604
────────────────────────────────────────
日本テレワーク協会では今年度、「全国自治体DX・地方創生事例セミナー」を開催します。
第1回目の今回は『横浜市の行政DX』と『浅草のデジタル広報戦略』を中心に、
DXを駆使した、地方創生の最新事例を紹介します。
皆様にとって、働き方改革と地方創生のヒントが満載のセミナーです。
■日時:2025年7月10日(木) 13:30-15:00
■場所:Web形式セミナー(ウェビナー)
■内容:【第1部】「デジタルプラットフォームを活用した横浜市の行政DXへの取り組みと次の未来
~子育て応援アプリ「パマトコ」、AIエージェントなど~」
講演:横浜市 最高情報統括責任者(CIO)補佐監 福田 次郎 氏
【第2部】「インバウントの聖地・浅草のデジタル広報戦略
~"誰も来なかった観光地"から"世界が注目する街"への変革~」
講演:クオリティソフト株式会社 取締役CIO 飯島 邦夫 氏
■参加費:無料
■申し込み方法:以下よりお申込み下さい
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKElfXIFx8FqD3K6nY-OWb81b3YEnYaJm76y7hK3W0StcpMQ/viewform?usp=header
■お問い合わせ先:日本テレワーク協会(担当:阿部) 03-5577-4582 guide@japan-telework.or.jp
詳細はこちらをご覧ください。
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250604
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 自治体総合フェア2025にて今年もセッション開催!
https://www.noma-lgf.com/module/booth/353534/319562
────────────────────────────────────────
毎年ご好評をいただいている、自治体総合フェアでの日本テレワーク協会セッションを今年
も開催します。今回は、「地域医療DX ~遠隔医療導入の実践戦略と成功の鍵~」をテーマに、
へき地医療を支える遠隔医療取組事例をご紹介しながらトークセッションを展開します。
来場者登録→セッション登録をして、ご来場ください。皆様のお越しをお待ちしております。
https://www.noma-lgf.com/module/booth/353534/319562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 安曇野市のリモートワーカー活用にご協力下さい (安曇野市)
https://azumino-career.jp/
────────────────────────────────────────
長野県安曇野市では、育児や介護等によりフルタイムでの就労が難しい方や、地域で新たな
働き方を求める方を対象に、リモートワーク人材の育成を進めております。
令和6年度には、市主催でリモートワークに関するセミナーを複数回実施し、延べ200名を
超える方々にご参加いただきました。令和7年度も引き続きセミナーを実施しており、
参加者からは「実践的で役立つ内容だった」「これからリモートで仕事をしたいという
意欲が高まった」といった、好意的な声が多数寄せられております。
▼事業の詳細はこちら
https://azumino-career.jp/
現在、こうしたセミナー等を通じて育成されたリモートワーカーが、実際に業務を受注し、
地域で継続的に働ける環境づくりを進めておりますが、「受注できる業務が不足している」
という課題にも直面しております。
つきましては、日本テレワーク協会メルマガ購読の皆さまにおかれまして、安曇野市の
リモートワーカーにご発注いただける業務について、ぜひご検討を賜れますと幸いです。
たとえば以下のような業務に対応可能です:
・データ入力やテキスト起こしなどの一般事務
・WebサイトやSNS運用補助
・オンライン接客・カスタマーサポート
・在宅で行えるクリエイティブ業務(デザイン・ライティング等)
ご希望の業務内容や条件に応じて、当市の事務局がコーディネートを行い、適切な人材を
ご紹介いたします。
情報交換やご相談だけでも歓迎しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
安曇野市リモートワーカー育成支援事業事務局(株式会社キャリア・マム)
TEL:042-313-7723(受付時間 10:00~17:00 土日祝を除く)
MAIL:azumino@mail.c-mam.co.jp
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊会職員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第12回~第13回を掲載
[2]【いよいよ今週開催!】第1回全国働き方DX・地方創生事例セミナー
[3] 自治体総合フェア2025にて今年もセッション開催!
◆会員自治体様からのお知らせ
[4] 安曇野市のリモートワーカー活用にご協力下さい (安曇野市)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] [連載]「テレワーク・ニューノーマル」第12回~第13回を掲載
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/newnormal_report/
────────────────────────────────────────
本レポートシリーズは、「一定以上の定着」を見せながらも、「今後に向けた課題と
チャレンジ」がよりクリアになりつつある「テレワークのいま・・・」につき、その状況を、
公知資料を基にした分析洞察、並びに、弊協会会員企業等へのインタビューなどから、
明らかにしてまいります。
第12回は「テレワーク・DX活用定着に向けたセキュアなデータマネジメントへの挑戦 その4」
と題して、ファイル転送・共有サービスを日本の企業・事業者向けに提供開始した草分け的
存在の日本ワムネット株式会社様の取り組みを、
第13回は「自治体のテレワーク・DX活用への挑戦 その3」と題して、「自治体公式スーパー
アプリ」の提供を進めている株式会社オプティム様の取り組みをお伝えいたします。
ぜひご一読下さい。↓
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/newnormal_report/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]【いよいよ今週開催!】第1回全国働き方DX・地方創生事例セミナー
~横浜市の行政DXと浅草のデジタル広報戦略、覗いてみませんか?~
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250604
────────────────────────────────────────
日本テレワーク協会では今年度、「全国自治体DX・地方創生事例セミナー」を開催します。
第1回目の今回は『横浜市の行政DX』と『浅草のデジタル広報戦略』を中心に、
DXを駆使した、地方創生の最新事例を紹介します。
皆様にとって、働き方改革と地方創生のヒントが満載のセミナーです。
■日時:2025年7月10日(木) 13:30-15:00
■場所:Web形式セミナー(ウェビナー)
■内容:【第1部】「デジタルプラットフォームを活用した横浜市の行政DXへの取り組みと次の未来
~子育て応援アプリ「パマトコ」、AIエージェントなど~」
講演:横浜市 最高情報統括責任者(CIO)補佐監 福田 次郎 氏
【第2部】「インバウントの聖地・浅草のデジタル広報戦略
~"誰も来なかった観光地"から"世界が注目する街"への変革~」
講演:クオリティソフト株式会社 取締役CIO 飯島 邦夫 氏
■参加費:無料
■申し込み方法:以下よりお申込み下さい
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKElfXIFx8FqD3K6nY-OWb81b3YEnYaJm76y7hK3W0StcpMQ/viewform?usp=header
■お問い合わせ先:日本テレワーク協会(担当:阿部) 03-5577-4582 guide@japan-telework.or.jp
詳細はこちらをご覧ください。
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250604
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 自治体総合フェア2025にて今年もセッション開催!
https://www.noma-lgf.com/module/booth/353534/319562
────────────────────────────────────────
毎年ご好評をいただいている、自治体総合フェアでの日本テレワーク協会セッションを今年
も開催します。今回は、「地域医療DX ~遠隔医療導入の実践戦略と成功の鍵~」をテーマに、
へき地医療を支える遠隔医療取組事例をご紹介しながらトークセッションを展開します。
来場者登録→セッション登録をして、ご来場ください。皆様のお越しをお待ちしております。
https://www.noma-lgf.com/module/booth/353534/319562
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 安曇野市のリモートワーカー活用にご協力下さい (安曇野市)
https://azumino-career.jp/
────────────────────────────────────────
長野県安曇野市では、育児や介護等によりフルタイムでの就労が難しい方や、地域で新たな
働き方を求める方を対象に、リモートワーク人材の育成を進めております。
令和6年度には、市主催でリモートワークに関するセミナーを複数回実施し、延べ200名を
超える方々にご参加いただきました。令和7年度も引き続きセミナーを実施しており、
参加者からは「実践的で役立つ内容だった」「これからリモートで仕事をしたいという
意欲が高まった」といった、好意的な声が多数寄せられております。
▼事業の詳細はこちら
https://azumino-career.jp/
現在、こうしたセミナー等を通じて育成されたリモートワーカーが、実際に業務を受注し、
地域で継続的に働ける環境づくりを進めておりますが、「受注できる業務が不足している」
という課題にも直面しております。
つきましては、日本テレワーク協会メルマガ購読の皆さまにおかれまして、安曇野市の
リモートワーカーにご発注いただける業務について、ぜひご検討を賜れますと幸いです。
たとえば以下のような業務に対応可能です:
・データ入力やテキスト起こしなどの一般事務
・WebサイトやSNS運用補助
・オンライン接客・カスタマーサポート
・在宅で行えるクリエイティブ業務(デザイン・ライティング等)
ご希望の業務内容や条件に応じて、当市の事務局がコーディネートを行い、適切な人材を
ご紹介いたします。
情報交換やご相談だけでも歓迎しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
安曇野市リモートワーカー育成支援事業事務局(株式会社キャリア・マム)
TEL:042-313-7723(受付時間 10:00~17:00 土日祝を除く)
MAIL:azumino@mail.c-mam.co.jp
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊会職員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX