10/7開催|「人的資本」を、本当の企業価値に変える1時間【JTA 9/16】
2025/09/16 (Tue) 14:00
XXXX様
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 10/7開催|「人的資本」を、本当の企業価値に変える1時間 (JTA / ミイダス株式会社)
◆厚生労働省からのお知らせ
[2] 厚生労働省「障害者のテレワーク雇用」セミナー 導入ステップ解説
[3] 厚生労働省主催 テレワークセミナーの開催(第5回)10月16日(木)
「第5回(オンライン開催)のご案内」
◆会員企業様からのお知らせ
[4] 山口県萩市で研修型ワーケーション
『萩・立志維新塾 ~萩で見つける生き方と志~ 』開催 (株式会社田代コンサルティング)
◆会員自治体様からのお知らせ
[5] 東京都にて、弘前市企業立地セミナーを開催します!!(青森県弘前市)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 10/7開催|「人的資本」を、本当の企業価値に変える1時間 (ミイダス株式会社 / JTA)
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250916
────────────────────────────────────────
日本の働き方変革をリードする(一社)日本テレワーク協会と、満足度94.2%を誇る
「人的資本経営ゲーム」を提供するミイダス株式会社が、無料のジョイントセミナーを開催します。
▼お申し込みはこちらをクリック▼ (グーグルフォームに移動します)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeudXMbFVrQBdAdgPxy_M8TaSqRfIs2LNKFfd4RpGqdMPRyIQ/viewform
本セミナーでは、組織を変革する「働き方DX」の理論と、社員を当事者に変える
「人的資本経営ゲーム」の紹介を通じて、貴社の持続的成長のヒントとなるコンテンツを
1時間でご提供します。
机上の空論ではない、明日からの一歩を踏み出すきっかけを掴んでください。
■ このような課題はありませんか?
●「長時間労働は是正したが、生産性が上がらない…」
●「人的資本経営と言われても、正直ピンとこない…」
●「社員のエンゲージメントを高め、組織を活性化したいのだが…」
【開催概要】
日時: 2025年10月7日(火) 16:00~17:00
開催方法: Zoomによるオンライン開催(参加無料)
プログラム(一部抜粋)
●(一社)日本テレワーク協会
「働き方改革から働き方DXへ。DXを支える人的資本経営とは」
●ミイダス株式会社
「『人的資本経営ゲーム』:全社員を"当事者"に変える対話と体感」
▼お申し込みはこちらをクリック▼ (グーグルフォームに移動します)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeudXMbFVrQBdAdgPxy_M8TaSqRfIs2LNKFfd4RpGqdMPRyIQ/viewform
お問い合わせ:日本テレワーク協会窓口メール guide@japan-telework.or.jp @を半角に替えてください
主催:
一般社団法人日本テレワーク協会
ミイダス株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 厚生労働省「障害者のテレワーク雇用」セミナー 導入ステップ解説
https://twp.mhlw.go.jp/useful/useful04.html
────────────────────────────────────────
厚生労働省は、本年度、障害者雇用に取り組む企業・団体の課題解決をサポートするため
ガイダンスセミナーを実施!テレワーク雇用を実践している企業の事例も紹介いたします。
[日時]10/3(金)13:30~15:30
[場所]オンライン(Zoomウェビナー)
[参加費]無料
[詳細・申込]詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://twp.mhlw.go.jp/useful/useful04.html
[お問合せ]厚生労働省 障害者のテレワーク雇用促進事業
受託事業者:株式会社テレワークマネジメント
障害者テレワーク雇用推進室
Web:https://twp.mhlw.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 厚生労働省主催 テレワークセミナーの開催(第5回)10月16日(木)
「第5回(オンライン開催)のご案内」
https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/2025/1016.html
────────────────────────────────────────
第5回はリモートワーク時代のオフィス設計はどうすれば良いかお悩みの企業・団体の
皆さま必見です!!
テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
テーマは「地方での人材確保にもテレワークが役に立つ」!
特別講演は株式会社月刊総務 代表取締役社長 豊田健一氏をお招きし、
“あらためて考える「場」の力。リモートワーク時代のオフィスとは”と題して
お話をいただきます。
リモートワーク時代のオフィス設計はどうすれば良いかお悩みの企業・団体の皆さま、
テレワークの導入や定着に課題を抱えている事業経営者、人事・労務管理などの
ご担当者は、ぜひご参加ください。
【セミナー解説】
リモートワークの普及により、オフィスの役割は交流や創造性を促す場へと変化しています。
一方で、出社頻度の低下に伴う設備投資の方向性や企業文化の希薄化が課題です。
本セミナーでは、テレワーク導入の好事例や労務管理の留意点を専門家が解説し、
育児・介護、地方創生、人材確保など多様なテーマで特別講演も行います。
【参加無料・事前申込制】
「個別相談会」もあります。
セミナー終了後に、労務管理、ICTその他企業が抱える個別具体的なお悩みについて、
セミナー講師が直接アドバイスする「個別相談会」を実施します。ご希望の方はセミナー
お申込み時に個別相談会希望とご指定下さい。
リモートワーク時代のオフィス設計はどうすれば良いかお悩みの企業・団体の皆さま、
テレワークの導入や定着に課題を抱えている事業経営者、人事・労務管理などのご担当者は、
ぜひご参加ください。
【セミナー内容】
・特別講演(株式会社月刊総務 代表取締役社長 豊田健一 氏)
・テレワーク導入企業等の好事例(取組)紹介(株式会社ATOMica様)
・テレワーク導入事例紹介&ICT基本事項
・労務管理上の留意点(社労士による徹底解説)
「第5回セミナーのご案内」
【日時】2025年10月16日(木) 13:00~16:00 ※オンライン接続開始12:50
【申込】参加無料/事前登録制
https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/2025/1016.html
【主催】厚生労働省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 山口県萩市で研修型ワーケーション
『萩・立志維新塾 ~萩で見つける生き方と志~ 』開催
(株式会社田代コンサルティング)
────────────────────────────────────────
志を見つけるワーケーション、萩で始めませんか?
変化の時代に、自分の価値観と向き合い、未来への志を育てる3日間。吉田松陰先生の
教えが息づく萩で、あなたの「立志」を見つける旅が始まります。
研修型ワーケーション『萩・立志維新塾 ~萩で見つける生き方と志~』を開催します。
研修は3日間で構成されています。1日目は、松陰神社で行います。入塾式や正式参拝を通じて
「なぜ学ぶのか」を自問します。その後、白上宮司より松陰先生の教えを学びます。
さらに、2020年に「はぎビズ」のセンター長に就任し、萩の活性化に奔走している獅子野氏と
一緒に現在の自分を構成している価値観を掘り起こす原体験の見つめ直しを行います。
2日目では、サードキャリア構築の実践者・田代コンサルティング代表の田代氏によるセミナーと、
ショウイン式の「自ら学ぶ教えない学習塾」である「松陰塾」を全国に約300校展開する
ショウインホールディングス代表・田中氏によるセミナーを実施します。
1日目で見つけた自身が大切にしている価値観に対し、講義と対話をきっかけに自己理解を深め、
未来を生き抜く志を作ります。午後はフリータイムになります。
3日目は世界遺産である松下村塾(講義室)に上がり「立志式」を行い旅立ちの時を迎えます。
自分を振り返り、他者の成功から学び、そして志を固める3日間のワーケーションです。
田代コンサルティングのnoteで春の『萩・立志維新塾』の様子をご覧いただけます。
https://note.com/newwork_newlife/n/nf003abc76ab6
【日時】2025年11月20日 13:00~11月22日 9:30(2泊3日)
【会場】山口県萩市:松陰神社、グランド萩イースト
【お問合せ】株式会社田代コンサルティング 地域創発事業部
TEL03-6674-0670 mail@tashiro-consulting.co.jp
公式サイト https://tashiro-consulting.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 東京都にて、弘前市企業立地セミナーを開催します!!(青森県弘前市)
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/sangyo/hirosaki-R6seminar-kigyoritti.html
────────────────────────────────────────
この度、東京都にて、弘前市企業立地セミナーを開催します!!
首都圏等の企業様を対象に、弘前市の企業誘致戦略や立地環境をPRします!
今回のセミナーでは、今年3月に策定した企業立地戦略プランを基に、弘前市の強みや現状、
健康医療関連産業の誘致、新たな産業用地整備の検討などの取組等について、市長が自ら語ります。
名称:弘前市企業立地セミナー
日時:令和7年10月1日(水) 13:00-15:00
場所:ビジョンセンター東京日本橋 7階 701
(東京都中央区日本橋1-1-7 OP日本橋ビル 7階)
https://www.visioncenter.jp/tokyo/nihonbashi-1chome/access/
アクセス: JR各線「東京駅」日本橋口 徒歩5分
参 加 料: 無料
▼プログラム
講演1:弘前市長 櫻田 宏
講演2:包括連携協定企業:appcycle株式会社 様
講演3:立地済誘致企業:株式会社エントリー 様
懇談会
※登壇者と参加者の懇談の場をご用意しております。
▼詳細掲載ホームページURL
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/sangyo/hirosaki-R6seminar-kigyoritti.html
▼参加申込
ご参加いただける場合は、以下のフォームよりお申し込みをよろしくお願いいたします。
https://customform.jp/form/input/221818
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
▼お問合わせ
担当 弘前市 産業育成課産業振興係 兼平
電話 0172-32-8106
e-mail: sangyo@city.hirosaki.lg.jp
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊会職員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆日本テレワーク協会からのお知らせ
[1] 10/7開催|「人的資本」を、本当の企業価値に変える1時間 (JTA / ミイダス株式会社)
◆厚生労働省からのお知らせ
[2] 厚生労働省「障害者のテレワーク雇用」セミナー 導入ステップ解説
[3] 厚生労働省主催 テレワークセミナーの開催(第5回)10月16日(木)
「第5回(オンライン開催)のご案内」
◆会員企業様からのお知らせ
[4] 山口県萩市で研修型ワーケーション
『萩・立志維新塾 ~萩で見つける生き方と志~ 』開催 (株式会社田代コンサルティング)
◆会員自治体様からのお知らせ
[5] 東京都にて、弘前市企業立地セミナーを開催します!!(青森県弘前市)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 10/7開催|「人的資本」を、本当の企業価値に変える1時間 (ミイダス株式会社 / JTA)
https://japan-telework.or.jp/news/news_20250916
────────────────────────────────────────
日本の働き方変革をリードする(一社)日本テレワーク協会と、満足度94.2%を誇る
「人的資本経営ゲーム」を提供するミイダス株式会社が、無料のジョイントセミナーを開催します。
▼お申し込みはこちらをクリック▼ (グーグルフォームに移動します)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeudXMbFVrQBdAdgPxy_M8TaSqRfIs2LNKFfd4RpGqdMPRyIQ/viewform
本セミナーでは、組織を変革する「働き方DX」の理論と、社員を当事者に変える
「人的資本経営ゲーム」の紹介を通じて、貴社の持続的成長のヒントとなるコンテンツを
1時間でご提供します。
机上の空論ではない、明日からの一歩を踏み出すきっかけを掴んでください。
■ このような課題はありませんか?
●「長時間労働は是正したが、生産性が上がらない…」
●「人的資本経営と言われても、正直ピンとこない…」
●「社員のエンゲージメントを高め、組織を活性化したいのだが…」
【開催概要】
日時: 2025年10月7日(火) 16:00~17:00
開催方法: Zoomによるオンライン開催(参加無料)
プログラム(一部抜粋)
●(一社)日本テレワーク協会
「働き方改革から働き方DXへ。DXを支える人的資本経営とは」
●ミイダス株式会社
「『人的資本経営ゲーム』:全社員を"当事者"に変える対話と体感」
▼お申し込みはこちらをクリック▼ (グーグルフォームに移動します)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeudXMbFVrQBdAdgPxy_M8TaSqRfIs2LNKFfd4RpGqdMPRyIQ/viewform
お問い合わせ:日本テレワーク協会窓口メール guide@japan-telework.or.jp @を半角に替えてください
主催:
一般社団法人日本テレワーク協会
ミイダス株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 厚生労働省「障害者のテレワーク雇用」セミナー 導入ステップ解説
https://twp.mhlw.go.jp/useful/useful04.html
────────────────────────────────────────
厚生労働省は、本年度、障害者雇用に取り組む企業・団体の課題解決をサポートするため
ガイダンスセミナーを実施!テレワーク雇用を実践している企業の事例も紹介いたします。
[日時]10/3(金)13:30~15:30
[場所]オンライン(Zoomウェビナー)
[参加費]無料
[詳細・申込]詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
https://twp.mhlw.go.jp/useful/useful04.html
[お問合せ]厚生労働省 障害者のテレワーク雇用促進事業
受託事業者:株式会社テレワークマネジメント
障害者テレワーク雇用推進室
Web:https://twp.mhlw.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 厚生労働省主催 テレワークセミナーの開催(第5回)10月16日(木)
「第5回(オンライン開催)のご案内」
https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/2025/1016.html
────────────────────────────────────────
第5回はリモートワーク時代のオフィス設計はどうすれば良いかお悩みの企業・団体の
皆さま必見です!!
テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
テーマは「地方での人材確保にもテレワークが役に立つ」!
特別講演は株式会社月刊総務 代表取締役社長 豊田健一氏をお招きし、
“あらためて考える「場」の力。リモートワーク時代のオフィスとは”と題して
お話をいただきます。
リモートワーク時代のオフィス設計はどうすれば良いかお悩みの企業・団体の皆さま、
テレワークの導入や定着に課題を抱えている事業経営者、人事・労務管理などの
ご担当者は、ぜひご参加ください。
【セミナー解説】
リモートワークの普及により、オフィスの役割は交流や創造性を促す場へと変化しています。
一方で、出社頻度の低下に伴う設備投資の方向性や企業文化の希薄化が課題です。
本セミナーでは、テレワーク導入の好事例や労務管理の留意点を専門家が解説し、
育児・介護、地方創生、人材確保など多様なテーマで特別講演も行います。
【参加無料・事前申込制】
「個別相談会」もあります。
セミナー終了後に、労務管理、ICTその他企業が抱える個別具体的なお悩みについて、
セミナー講師が直接アドバイスする「個別相談会」を実施します。ご希望の方はセミナー
お申込み時に個別相談会希望とご指定下さい。
リモートワーク時代のオフィス設計はどうすれば良いかお悩みの企業・団体の皆さま、
テレワークの導入や定着に課題を抱えている事業経営者、人事・労務管理などのご担当者は、
ぜひご参加ください。
【セミナー内容】
・特別講演(株式会社月刊総務 代表取締役社長 豊田健一 氏)
・テレワーク導入企業等の好事例(取組)紹介(株式会社ATOMica様)
・テレワーク導入事例紹介&ICT基本事項
・労務管理上の留意点(社労士による徹底解説)
「第5回セミナーのご案内」
【日時】2025年10月16日(木) 13:00~16:00 ※オンライン接続開始12:50
【申込】参加無料/事前登録制
https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/2025/1016.html
【主催】厚生労働省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 山口県萩市で研修型ワーケーション
『萩・立志維新塾 ~萩で見つける生き方と志~ 』開催
(株式会社田代コンサルティング)
────────────────────────────────────────
志を見つけるワーケーション、萩で始めませんか?
変化の時代に、自分の価値観と向き合い、未来への志を育てる3日間。吉田松陰先生の
教えが息づく萩で、あなたの「立志」を見つける旅が始まります。
研修型ワーケーション『萩・立志維新塾 ~萩で見つける生き方と志~』を開催します。
研修は3日間で構成されています。1日目は、松陰神社で行います。入塾式や正式参拝を通じて
「なぜ学ぶのか」を自問します。その後、白上宮司より松陰先生の教えを学びます。
さらに、2020年に「はぎビズ」のセンター長に就任し、萩の活性化に奔走している獅子野氏と
一緒に現在の自分を構成している価値観を掘り起こす原体験の見つめ直しを行います。
2日目では、サードキャリア構築の実践者・田代コンサルティング代表の田代氏によるセミナーと、
ショウイン式の「自ら学ぶ教えない学習塾」である「松陰塾」を全国に約300校展開する
ショウインホールディングス代表・田中氏によるセミナーを実施します。
1日目で見つけた自身が大切にしている価値観に対し、講義と対話をきっかけに自己理解を深め、
未来を生き抜く志を作ります。午後はフリータイムになります。
3日目は世界遺産である松下村塾(講義室)に上がり「立志式」を行い旅立ちの時を迎えます。
自分を振り返り、他者の成功から学び、そして志を固める3日間のワーケーションです。
田代コンサルティングのnoteで春の『萩・立志維新塾』の様子をご覧いただけます。
https://note.com/newwork_newlife/n/nf003abc76ab6
【日時】2025年11月20日 13:00~11月22日 9:30(2泊3日)
【会場】山口県萩市:松陰神社、グランド萩イースト
【お問合せ】株式会社田代コンサルティング 地域創発事業部
TEL03-6674-0670 mail@tashiro-consulting.co.jp
公式サイト https://tashiro-consulting.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 東京都にて、弘前市企業立地セミナーを開催します!!(青森県弘前市)
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/sangyo/hirosaki-R6seminar-kigyoritti.html
────────────────────────────────────────
この度、東京都にて、弘前市企業立地セミナーを開催します!!
首都圏等の企業様を対象に、弘前市の企業誘致戦略や立地環境をPRします!
今回のセミナーでは、今年3月に策定した企業立地戦略プランを基に、弘前市の強みや現状、
健康医療関連産業の誘致、新たな産業用地整備の検討などの取組等について、市長が自ら語ります。
名称:弘前市企業立地セミナー
日時:令和7年10月1日(水) 13:00-15:00
場所:ビジョンセンター東京日本橋 7階 701
(東京都中央区日本橋1-1-7 OP日本橋ビル 7階)
https://www.visioncenter.jp/tokyo/nihonbashi-1chome/access/
アクセス: JR各線「東京駅」日本橋口 徒歩5分
参 加 料: 無料
▼プログラム
講演1:弘前市長 櫻田 宏
講演2:包括連携協定企業:appcycle株式会社 様
講演3:立地済誘致企業:株式会社エントリー 様
懇談会
※登壇者と参加者の懇談の場をご用意しております。
▼詳細掲載ホームページURL
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/sangyo/hirosaki-R6seminar-kigyoritti.html
▼参加申込
ご参加いただける場合は、以下のフォームよりお申し込みをよろしくお願いいたします。
https://customform.jp/form/input/221818
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
▼お問合わせ
担当 弘前市 産業育成課産業振興係 兼平
電話 0172-32-8106
e-mail: sangyo@city.hirosaki.lg.jp
本メールは、メルマガ配信登録をされた方、弊会職員と名刺交換させていただいた方、
セミナーにご参加された方にお送りしています。
今後このようなメールを希望されない方は、メール最下部から解除下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
一般社団法人 日本テレワーク協会(JTA)事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-103 東京パークタワー2階
TEL 03-5577-4572 FAX 03-5577-4582
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
メールマガジンの配信解除はこちらから
XXXX