バックナンバー

  • 2025/05/05 (Mon) 08:00
    「孝」が先祖祭祀 20250505号
  • 2025/05/01 (Thu) 08:00
    徳風会・指導員だより 20250501号
  • 2025/04/28 (Mon) 13:53
    徳風会・各地徳風会浄行、訂正 20250428号
  • 2025/04/20 (Sun) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行 20250420号
  • 2025/04/10 (Thu) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20250410号
  • 2025/04/05 (Sat) 08:00
    夫婦墓を子が代々建立 20250405号
  • 2025/04/01 (Tue) 08:00
    徳風会・指導員だより 20250401号
  • 2025/03/28 (Fri) 08:00
    徳風会・徳風会便りR7(2025)/04/01 20250328号
  • 2025/03/20 (Thu) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行 20250320号
  • 2025/03/10 (Mon) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20250310号
  • 2025/03/01 (Sat) 08:00
    徳風会・指導員だより 20250301号
  • 2025/02/26 (Wed) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行、訂正 20250226号
  • 2025/02/20 (Thu) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行 20250220号
  • 2025/02/10 (Mon) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20250210号
  • 2025/02/05 (Wed) 08:00
    「親の墓」を子が建てる「相続の墓」 20250205号
  • 2025/02/01 (Sat) 08:00
    徳風会・指導員だより 20250201号
  • 2025/01/28 (Tue) 13:01
    徳風会・徳風会便りR7(2025)/02/01 20250128号
  • 2025/01/20 (Mon) 08:10
    徳風会・各地徳風会浄行 20250120号
  • 2025/01/10 (Fri) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20250110号
  • 2025/01/06 (Mon) 17:26
    徳風会・各地徳風会浄行、訂正 20250106号
  • 2025/01/01 (Wed) 08:00
    徳風会・年頭所感 20250101号
  • 2024/12/20 (Fri) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行 20241220号
  • 2024/12/15 (Sun) 08:00
    年末を迎えて 20241215号
  • 2024/12/10 (Tue) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20241210号
  • 2024/12/01 (Sun) 08:00
    徳風会・指導員だより 20241201号
  • 2024/11/25 (Mon) 10:00
    徳風会・徳風会便りR6(2024)/12/01 20241125号
  • 2024/11/01 (Fri) 08:00
    徳風会・指導員だより 20241101号
  • 2024/10/01 (Tue) 08:00
    徳風会・指導員だより 20241001号
  • 2024/08/05 (Mon) 08:00
    陰徳と墓と家運 20240805号
  • 2024/07/05 (Fri) 08:00
    霊の祭りによる家運 20240705号
  • 2024/06/05 (Wed) 08:00
    霊の祀りによる家運 20240605号
  • 2024/05/05 (Sun) 08:00
    戒名から観た家運 20240505号

霊の祭りによる家運 20240705号

2024/07/05 (Fri) 08:00
■霊の祭りによる家運
 墓相学より観た霊の祭りによる家運を説きます。
 「位牌と過去帳は両方揃えてこそ家庭永遠に伝える家系譜である。」先祖と父母の俗名・戒名・命日などを認識することが、祭祀承継者として、先祖供養を主催する者として大切なことです。家系図を作成し先祖を知り、手厚く祀り、正しく祭ります。
 墓を祭る者が相続者の運命となります。相続する予定の長男は、よく墓守するのが良い。また、嫁や養子は墓参りして、その家の相続者となって行きます。
 しかし、他家の墓を墓守し供養するのは良くない。自分から親切心で世話するのは、他家の霊が自分の家の中に入り込んだようになり家庭に良くない。
 特に絶家の墓の場合は、その影響を強く受ける。無縁墓は一人でさわってはいけない。大勢で祭祀するのが良いのです。
 自分の家の墓に他人が大勢参ってくれるのは家運衰微の因となる。その墓は公的なものとなり、家の相続力が弱る。墓の徳を他人に持ち去られて行きます。他人が墓参りする時に家族が同行すると良い。
 相続者が遠方に住んで墓守ができない場合に、墓守を親戚や他人に頼む場合は、その墓守のための賃金として、お金を払って代わりに墓守してもらった形にするのが、相続の力を失わないので良い。
 「吉相墓」は、夫婦墓を建立し供養します。夫婦の祭祀を同等にするのが、陰陽の生む力である寿徳が高まる。
 供養は身・口・意の三つを浄めるのが良い方法です。供養の意味の一つは、三業によって霊にお供えすることです。
 祭に作法も正してください。ご先祖様を上から見下さないように、お墓の前でしゃがんで手を合わせて拝礼します。蹲踞(そんきょ)の姿勢をお奨めします。
 報恩の思いで、お墓で祭って行くことが、感謝の心を供養という行いの形にして、報恩に回向したということです。
 三業の三つによって奉仕することが“供”であり、それと、供物などを捧げて資養することが“養”です。そして、この供養の果報を“功徳”と言います。