バックナンバー

  • 2025/05/05 (Mon) 08:00
    「孝」が先祖祭祀 20250505号
  • 2025/05/01 (Thu) 08:00
    徳風会・指導員だより 20250501号
  • 2025/04/28 (Mon) 13:53
    徳風会・各地徳風会浄行、訂正 20250428号
  • 2025/04/20 (Sun) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行 20250420号
  • 2025/04/10 (Thu) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20250410号
  • 2025/04/05 (Sat) 08:00
    夫婦墓を子が代々建立 20250405号
  • 2025/04/01 (Tue) 08:00
    徳風会・指導員だより 20250401号
  • 2025/03/28 (Fri) 08:00
    徳風会・徳風会便りR7(2025)/04/01 20250328号
  • 2025/03/20 (Thu) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行 20250320号
  • 2025/03/10 (Mon) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20250310号
  • 2025/03/01 (Sat) 08:00
    徳風会・指導員だより 20250301号
  • 2025/02/26 (Wed) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行、訂正 20250226号
  • 2025/02/20 (Thu) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行 20250220号
  • 2025/02/10 (Mon) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20250210号
  • 2025/02/05 (Wed) 08:00
    「親の墓」を子が建てる「相続の墓」 20250205号
  • 2025/02/01 (Sat) 08:00
    徳風会・指導員だより 20250201号
  • 2025/01/28 (Tue) 13:01
    徳風会・徳風会便りR7(2025)/02/01 20250128号
  • 2025/01/20 (Mon) 08:10
    徳風会・各地徳風会浄行 20250120号
  • 2025/01/10 (Fri) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20250110号
  • 2025/01/06 (Mon) 17:26
    徳風会・各地徳風会浄行、訂正 20250106号
  • 2025/01/01 (Wed) 08:00
    徳風会・年頭所感 20250101号
  • 2024/12/20 (Fri) 08:00
    徳風会・各地徳風会浄行 20241220号
  • 2024/12/15 (Sun) 08:00
    年末を迎えて 20241215号
  • 2024/12/10 (Tue) 08:00
    徳風会・来月の面会予定 20241210号
  • 2024/12/01 (Sun) 08:00
    徳風会・指導員だより 20241201号
  • 2024/11/25 (Mon) 10:00
    徳風会・徳風会便りR6(2024)/12/01 20241125号
  • 2024/11/01 (Fri) 08:00
    徳風会・指導員だより 20241101号
  • 2024/10/01 (Tue) 08:00
    徳風会・指導員だより 20241001号
  • 2024/08/05 (Mon) 08:00
    陰徳と墓と家運 20240805号
  • 2024/07/05 (Fri) 08:00
    霊の祭りによる家運 20240705号
  • 2024/06/05 (Wed) 08:00
    霊の祀りによる家運 20240605号
  • 2024/05/05 (Sun) 08:00
    戒名から観た家運 20240505号

戒名から観た家運 20240505号

2024/05/05 (Sun) 08:00
■戒名から観た家運
 墓相学の戒名より観た家運を説きます。
 戒名は全て縁(条件)によって付されるもので、因果の法則によるのです。石塔に刻入する亡くなった方の、幽界の名の霊名(戒名)に付いての吉凶があります。
 戒名の文字の吉凶を見極めるのに、家系などとの組み合わせによる判断や、戒名の文字そのものの吉凶が直接判断できる場合があります。
 しかし、凶の戒名文字が、その家族の世代のどの人に、どのような凶事として現れて来るかは、それぞれに異なることもあり、特定はできません。
 また、各宗派で使用される特色を示す文字は、吉凶の範囲より除外することができますが、宗派としての使用でない場合はその文字の影響を受けます。
 死者には、霊名または霊名類似の名を付けなければ子孫が幸福になりません。
 霊名を用いずに本名(俗名)のままとしますと養子・絶家・常病人・身体障害者などがあります。
 了の文字を一人または二人に用いると次の代は養子になる。三人以上に使用するとその血統は絶える。
 動物や虫などの生き物を表す字は、人の霊を表すのには相応しくありません。変死や色情因縁があります。
 数字の戒名は本人。または、長子が五十歳までに亡くなった。短命を表します。 大など隆盛を表す字は、その後は家運没落すると観ます。
 院殿・大居士など不相応な高格の戒名は、相応の徳がなければ子孫が苦労します。また、逆死者には院号を付けません。
 位号を夫婦で揃え、戒名の部分に夫婦で同じ文字を使わないこと。また、成人子供の区別、男女の区別を正しくします。
 「吉相墓」は、石塔に戒名(法名・法号・霊名)を刻入します。その戒名の宗派や文字数を揃えますが、現在は戒名文字の改変は普通は行いません。
 「戒名は因縁によって付けられる。」
 やたら良い字を並べても良い結果は現れません。あくまでも本人にふさわしい字であることが大切です。