メルマガ長崎県美術館 vol.261
2025/03/14 (Fri) 15:42
(vol.261)━━━━━━━━
メルマガ長崎県美術館
□━━━━━━━━○2025/3/14
◆ホームページリニューアルのお知らせ
2025年2月27日(木)よりホームページがリニューアルいたしました。
それに伴いURLが以下に変更されます。
https://d.bmb.jp/9/5232/85/XXXX
◆展覧会情報
2024年度国立美術館巡回展
超絶技巧からモダンへ
―京都・近代工芸の新展開―
(企画展示室)
いよいよ3月16日(日)まで!
京都国立近代美術館が所蔵する、明治から昭和初期の工芸品および関連する絵画作品をご紹介します。明治以降の京都は、それまでの伝統を新たな時代の文脈に接合し、独自の文化・芸術を育んできました。工芸品の図案(デザイン)の変化等に注目しながら、京都ならではの華やかな工芸美の展開に迫ります。参考出品として、明治の輸出工芸の礎をなしたとも言える近世長崎の工芸品を展示します。
【カフェ期間限定メニュー】
□シフォンケーキとお茶のセット 1,200円
京都のほうじ茶と抹茶を使用し焼き上げたシフォンケーキと、京都に本店を構える日本茶専門店の一保堂茶舗のほうじ茶を楽しめるスイーツセットです。
ふわっとしたシフォンケーキにはあんこホイップをトッピングしております。
※展覧会とのお得なセット券もございます。
金曜ロードショーとジブリ展
(企画展示室)
4月24日(木)~7月6日(日)
九州初上陸。日本テレビ系の映画番組「金曜ロードショー」の歩みとその時代を辿りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介します。映画の主人公になりきって撮影が楽しめるフォトスポットや、「風の谷のナウシカ」の腐海や王蟲(オーム)を圧巻のクオリティーで表現した空間など、ジブリの世界を体感することができます。東京展は約24万人、その後の京都展と広島展でも約20万人を動員した注目の展覧会です。
前売券の販売は4月23日(水)まで!
コレクション展
(常設展示室)
長崎県美術館は長崎ゆかりの美術とスペイン美術を収蔵作品の大きな柱としています。常設展示室ではこれらの作品を年数回の展示替えにより随時ご紹介いたします。
※常設展示室第1・2室改修工事のため、第3・4・5室は無料で観覧いただけます。
奈良原一高 ―消滅した時間(第4室)
2月11日(火・祝)~4月6日(日)
戦後日本を代表する写真家・奈良原一高(1931-2020)。1970年から4年間に及んだアメリカ滞在は、奈良原にとって写真家としての意識を目覚めさせ、独自の視座を獲得する契機となりました。本展では、アメリカ滞在時の代表作である「消滅した時間」の中から一部をご紹介します。
◆ワークショップ
長崎県美術館20周年記念プレイベント
「オリジナルバッグをつくろう」
※当日受付
長崎県美術館の開館20周年のロゴマークをシルクスクリーンという版画の技法でバッグにプリントします。スタンプを押したりクレヨンで絵を描いたりして自分だけのオリジナルバッグに仕上げましょう!
※汚れてもよい服装でお越しください。
※画像はイメージです。
日時|3月29日(土) 10:30~14:00
※最終受付は13:30まで
会場|アトリエ、ホール ※アトリエにて受付
対象|子どもから大人まで
(小学生以下は保護者同伴)
定員|200名 ※定員に達し次第終了
参加費|100円
制作時間|30分程度
◆イベント情報
長崎県美術館 開館20周年記念
パネル展示 in みらい長崎ココウォーク
みらい長崎ココウォーク
3F中央エスカレーター横特設会場
3月2日(土)~3月29日(土)
10:00~20:00
※最終日は17:00まで
開館20周年を記念して、「みらい長崎ココウォークにて」4月以降に開催される展覧会のラインアップや記念イベントをパネルで紹介するほか、長崎県美術館オリジナルグッズも展示します。
◆ミュージアムショップ
毎年好評!「ミツロウラップ」販売中
長崎県産のミツロウベースオイルを使用した環境にやさしいフードラップです。
〇ミツロウラップ各種 1,100円~
●掲載スケジュールは、都合により変更する場合があります。
●最新の開催状況および注意事項は当館ウェブサイトまたはお電話にてご確認ください。
《お問合せ》長崎県美術館
長崎市出島町2-1
tel 095-833-2110
【開館時間】10:00~20:00
【休館日】第2・第4月曜
(祝日の場合は翌火曜)
《長崎県美術館メールマガジン》
配信中止・配信先変更は、以下のホームページからアクセスできます。
https://d.bmb.jp/9/5232/86/XXXX ( https://d.bmb.jp/9/5232/87/XXXX )
メルマガ長崎県美術館
□━━━━━━━━○2025/3/14
◆ホームページリニューアルのお知らせ
2025年2月27日(木)よりホームページがリニューアルいたしました。
それに伴いURLが以下に変更されます。
https://d.bmb.jp/9/5232/85/XXXX
◆展覧会情報
2024年度国立美術館巡回展
超絶技巧からモダンへ
―京都・近代工芸の新展開―
(企画展示室)
いよいよ3月16日(日)まで!
京都国立近代美術館が所蔵する、明治から昭和初期の工芸品および関連する絵画作品をご紹介します。明治以降の京都は、それまでの伝統を新たな時代の文脈に接合し、独自の文化・芸術を育んできました。工芸品の図案(デザイン)の変化等に注目しながら、京都ならではの華やかな工芸美の展開に迫ります。参考出品として、明治の輸出工芸の礎をなしたとも言える近世長崎の工芸品を展示します。
【カフェ期間限定メニュー】
□シフォンケーキとお茶のセット 1,200円
京都のほうじ茶と抹茶を使用し焼き上げたシフォンケーキと、京都に本店を構える日本茶専門店の一保堂茶舗のほうじ茶を楽しめるスイーツセットです。
ふわっとしたシフォンケーキにはあんこホイップをトッピングしております。
※展覧会とのお得なセット券もございます。
金曜ロードショーとジブリ展
(企画展示室)
4月24日(木)~7月6日(日)
九州初上陸。日本テレビ系の映画番組「金曜ロードショー」の歩みとその時代を辿りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介します。映画の主人公になりきって撮影が楽しめるフォトスポットや、「風の谷のナウシカ」の腐海や王蟲(オーム)を圧巻のクオリティーで表現した空間など、ジブリの世界を体感することができます。東京展は約24万人、その後の京都展と広島展でも約20万人を動員した注目の展覧会です。
前売券の販売は4月23日(水)まで!
コレクション展
(常設展示室)
長崎県美術館は長崎ゆかりの美術とスペイン美術を収蔵作品の大きな柱としています。常設展示室ではこれらの作品を年数回の展示替えにより随時ご紹介いたします。
※常設展示室第1・2室改修工事のため、第3・4・5室は無料で観覧いただけます。
奈良原一高 ―消滅した時間(第4室)
2月11日(火・祝)~4月6日(日)
戦後日本を代表する写真家・奈良原一高(1931-2020)。1970年から4年間に及んだアメリカ滞在は、奈良原にとって写真家としての意識を目覚めさせ、独自の視座を獲得する契機となりました。本展では、アメリカ滞在時の代表作である「消滅した時間」の中から一部をご紹介します。
◆ワークショップ
長崎県美術館20周年記念プレイベント
「オリジナルバッグをつくろう」
※当日受付
長崎県美術館の開館20周年のロゴマークをシルクスクリーンという版画の技法でバッグにプリントします。スタンプを押したりクレヨンで絵を描いたりして自分だけのオリジナルバッグに仕上げましょう!
※汚れてもよい服装でお越しください。
※画像はイメージです。
日時|3月29日(土) 10:30~14:00
※最終受付は13:30まで
会場|アトリエ、ホール ※アトリエにて受付
対象|子どもから大人まで
(小学生以下は保護者同伴)
定員|200名 ※定員に達し次第終了
参加費|100円
制作時間|30分程度
◆イベント情報
長崎県美術館 開館20周年記念
パネル展示 in みらい長崎ココウォーク
みらい長崎ココウォーク
3F中央エスカレーター横特設会場
3月2日(土)~3月29日(土)
10:00~20:00
※最終日は17:00まで
開館20周年を記念して、「みらい長崎ココウォークにて」4月以降に開催される展覧会のラインアップや記念イベントをパネルで紹介するほか、長崎県美術館オリジナルグッズも展示します。
◆ミュージアムショップ
毎年好評!「ミツロウラップ」販売中
長崎県産のミツロウベースオイルを使用した環境にやさしいフードラップです。
〇ミツロウラップ各種 1,100円~
●掲載スケジュールは、都合により変更する場合があります。
●最新の開催状況および注意事項は当館ウェブサイトまたはお電話にてご確認ください。
《お問合せ》長崎県美術館
長崎市出島町2-1
tel 095-833-2110
【開館時間】10:00~20:00
【休館日】第2・第4月曜
(祝日の場合は翌火曜)
《長崎県美術館メールマガジン》
配信中止・配信先変更は、以下のホームページからアクセスできます。
https://d.bmb.jp/9/5232/86/XXXX ( https://d.bmb.jp/9/5232/87/XXXX )