バックナンバー

  • 2025/03/28 (Fri) 11:45
    【Minds通信】2025年春号|特集|2024年診療ガイドライン年間アクセスランキング(2025.03.28)
  • 2025/03/27 (Thu) 15:00
    【Mindsからのお知らせ】No.711 「COVID-19に関する情報提供」「GRADEアプローチ」ページ更新および「診療ガイドライン国際動向」ページ新規公開のお知らせ
  • 2025/03/25 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.710 診療ガイドライン1件「がん薬物療法に伴う末梢神経障害」を公開しました
  • 2025/03/18 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.709「書誌情報」新規公開のお知らせ
  • 2025/03/04 (Tue) 16:30
    【作成団体からのお知らせ】No.708「基底細胞癌診療ガイドライン」パブリックコメント募集のご案内
  • 2025/03/04 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.707 診療ガイドライン1件「歯髄保護」を公開しました
  • 2025/02/27 (Thu) 11:00
    【Mindsからのお知らせ】No.706 「作成・評価・活用に関する各種資料」「患者・市民参画体験談・事例」ページを公開しました
  • 2025/02/25 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.705 診療ガイドライン2件「ANCA関連血管炎」「関節リウマチ」を公開しました
  • 2025/02/12 (Wed) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.704 診療ガイドライン1件「内視鏡外科」を公開しました
  • 2025/02/04 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.703 診療ガイドライン1件「小児IgA血管炎」を公開しました
  • 2025/01/28 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.702 診療ガイドライン1件「ARDS」を公開しました
  • 2025/01/23 (Thu) 15:45
    【Mindsからのお知らせ】No.701 「第27回診療ガイドライン作成に関する意見交換会」の講演動画・講演資料を公開しました
  • 2025/01/21 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.700 診療ガイドライン2件「尿路結石症」「膀胱癌」を公開しました
  • 2025/01/16 (Thu) 15:00
    【作成団体からのお知らせ】No.699「有棘細胞癌診療ガイドライン」パブリックコメント募集のご案内
  • 2025/01/14 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.698 診療ガイドライン1件「甲状腺腫瘍」を公開しました
  • 2025/01/07 (Tue) 13:01
    【Mindsからのお知らせ】No.697 新年のご挨拶・診療ガイドライン2件「多様性に配慮した循環器診療」「緑内障」を公開しました
  • 2024/12/26 (Thu) 14:00
    【作成団体からのお知らせ】No.696「皮膚リンパ腫診療ガイドライン」パブリックコメント募集のご案内
  • 2024/12/24 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.695 診療ガイドライン1件「泌尿器科領域における周術期感染予防」を公開しました
  • 2024/12/19 (Thu) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.694 診療ガイドライン2件「前庭神経炎」「メニエール病・遅発性内リンパ水腫」を再公開しました
  • 2024/12/10 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.693 診療ガイドライン2件「下腿潰瘍・下肢静脈瘤」、「熱傷」を公開しました
  • 2024/12/05 (Thu) 14:30
    【Mindsからのお知らせ】No.692 「Mindsガイドラインライブラリの使い方」「資料室」ページを新規公開・更新しました
  • 2024/12/03 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.690 診療ガイドライン1件「先天性サイトメガロウイルス感染症」を公開しました
  • 2024/11/26 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.689 診療ガイドライン1件「気管吸引(成人で人工気道を有する患者のための)」を公開しました
  • 2024/11/19 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.688 診療ガイドライン2件「産科」、「婦人科外来」を公開しました
  • 2024/11/12 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.687 診療ガイドライン1件「多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害」を公開しました
  • 2024/11/05 (Tue) 14:00
    【作成団体からのお知らせ】No.686 『皮膚血管肉腫ガイドライン』パブリックコメント募集のご案内
  • 2024/11/05 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.685「書誌情報」新規公開のお知らせ
  • 2024/10/22 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.684 診療ガイドライン1件「がん治療におけるアピアランスケア」を公開しました
  • 2024/10/16 (Wed) 14:00
    【作成団体からのお知らせ】No.683 『メルケル細胞癌診療ガイドライン』パブリックコメント募集のご案内
  • 2024/10/15 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.682 診療ガイドライン1件「腎盂・尿管癌」を公開しました
  • 2024/10/08 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.681 診療ガイドライン2件「制吐薬適正使用」「肺癌」を公開しました
  • 2024/10/01 (Tue) 11:46
    【Mindsからのお知らせ】No.680 診療ガイドライン2件「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」「重症筋無力症/ランバート・イートン筋無力症候群」を公開しました
  • 2024/09/30 (Mon) 15:00
    【Minds通信】2024年秋号|特集|「看護ケア」「リハビリテーション」に関連する診療ガイドラインのご紹介(2024.09.30)
  • 2024/09/27 (Fri) 15:00
    【Mindsからのお知らせ】No.679 「診療ガイドライン作成に関する意見交換会」に関する各種ページを公開(統合)しました
  • 2024/09/24 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.678 診療ガイドライン1件「重症患者リハビリテーション」を公開しました
  • 2024/09/17 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.677 診療ガイドライン1件「障害者歯科診療における行動調整」を公開しました
  • 2024/09/10 (Tue) 14:00
    【Mindsからのお知らせ】No.676 診療ガイドライン1件「HTLV-1キャリア」を公開しました
  • 2024/09/09 (Mon) 15:00
    【作成団体からのお知らせ】No.675 『乳房外パジェット病診療ガイドライン』パブリックコメント募集のご案内
  • 2024/09/06 (Fri) 15:30
    【作成団体からのお知らせ】No.674 『メラノーマ診療ガイドライン』パブリックコメント募集のご案内
  • 2024/09/06 (Fri) 13:30
    【Mindsからのお知らせ】No.673 Minds意見交換会開催案内・「About Minds」ページ公開
  • 2024/09/03 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.672 診療ガイドライン1件「小児痙縮・ジストニア」を公開しました
  • 2024/08/20 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.670 診療ガイドライン2件「結節性硬化症に伴う腎血管筋脂肪腫」「慢性活動性EBウイルス病」を公開しました
  • 2024/08/13 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.669 診療ガイドライン2件「便通異常症-慢性下痢症」「便通異常症-慢性便秘症」を公開しました
  • 2024/08/06 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.668 診療ガイドライン2件「歯周病患者における再生療法」「小児気管支喘息」を公開しました
  • 2024/07/30 (Tue) 15:00
    【Mindsからのお知らせ】No.667 診療ガイドライン2件「がんサバイバーの慢性疼痛」「間脳下垂体機能障害と先天性腎性尿崩症および関連疾患」を公開しました
  • 2024/07/23 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.666 診療ガイドライン1件「CKD(慢性腎臓病)」を公開しました
  • 2024/07/16 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.665 「書誌情報」新規公開のお知らせ
  • 2024/07/02 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.664 診療ガイドライン1件「Onco-cardiology」を公開しました
  • 2024/06/25 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.663 診療ガイドライン1件「救急蘇生」を公開しました
  • 2024/06/21 (Fri) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.662 「Minds Tokyo GRADE Center セミナー 2024」(5月18日開催)の講演動画などを公開しました
  • 2024/06/18 (Tue) 12:00
    【Mindsからのお知らせ】No.661 診療ガイドライン2件「術後感染予防抗菌薬適正使用」「成人スチル病」の診療ガイドラインを公開しました
  • 2024/06/11 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.660 診療ガイドライン1件「Clostridioides(Clostridium)difficile感染症」の診療ガイドラインを公開しました
  • 2024/06/04 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.659 診療ガイドライン1件「ニーマンピック病C型(NPC)」を公開しました
  • 2024/05/31 (Fri) 10:30
    【Mindsからのお知らせ】No.658 Mindsウェブサイト内の「COVID-19に関する情報提供」ページに、診療指針・提言等の最新版が新たに公開されました
  • 2024/05/28 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.657 診療ガイドライン1件「インプラント義歯装着者の機能評価」を公開しました
  • 2024/05/21 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No_656 診療ガイドライン1件「顎関節症患者のための初期治療(自己開口訓練およびスタビリゼーション口腔内装置)」を公開しました
  • 2024/05/14 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.655 診療ガイドライン1件「妊娠糖尿病既往女性のフォローアップ」を公開しました
  • 2024/04/30 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.654 診療ガイドライン1件「内分泌非活性副腎腫瘍」を公開しました
  • 2024/04/23 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.653 診療ガイドライン1件「高齢者糖尿病」を公開しました
  • 2024/04/17 (Wed) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.652 診療ガイドライン1件「腸回転異常」を公開しました
  • 2024/03/29 (Fri) 15:45
    【Minds通信】2024春号|特集|「Mindsガイドラインライブラリ」ガイドライン検索機能のご紹介
  • 2024/03/28 (Thu) 17:09
    【Mindsからのお知らせ】No.651 診療ガイドライン作成のためのe-ラーニング「INGUIDE_Level1」の日本語版が公開されました
  • 2024/03/26 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.650 診療ガイドライン7件「胃癌」「骨転移」「進行性疾患患者の呼吸困難」「糖尿病患者に対する歯周治療」「変形性膝関節症」「便秘時の大腸便貯留アセスメント」「リンパ脈管筋腫症(LAM)」を公開しました
  • 2024/03/19 (Tue) 16:00
    【作成団体からのお知らせ】No.649 『障害者歯科診療における行動調整ガイドライン2024』パブリックコメント募集のご案内
  • 2024/03/19 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.648 診療ガイドライン2件「G-CSF適正使用」「皮膚血管炎・血管障害」を公開しました
  • 2024/03/14 (Thu) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.647 診療ガイドライン3件「矯正歯科治療(前歯部開咬)」「転移性肝がん」「軟質リライン材によるリライン」を公開しました
  • 2024/03/12 (Tue) 12:30
    【Mindsからのお知らせ】No.646「書誌情報」新規公開のお知らせ
  • 2024/03/05 (Tue) 14:17
    (再送)【Mindsからのお知らせ】No.645 診療ガイドライン3件「亜急性硬化性全脳炎(subacute sclerosing panencephalitis:SSPE)」「進行性多巣性白質脳症(Progressive multifocal leukoencephalopathy: PML)」「プリオン病」の診療ガイドラインを公開しました
  • 2024/02/27 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.644 診療ガイドライン2件「感染性角膜炎」「心筋炎」を公開しました
  • 2024/02/13 (Tue) 17:18
    【Mindsからのお知らせ】No.643 診療ガイドライン作成マニュアルのテンプレートを一部更新等しました
  • 2024/01/30 (Tue) 15:00
    【Mindsからのお知らせ】No.642 診療ガイドライン1件「血管腫・脈管奇形・血管奇形・リンパ管奇形・リンパ管腫症」を公開しました
  • 2024/01/23 (Tue) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.641 診療ガイドライン3件「遺族ケア」「がん医療における患者-医療者間のコミュニケーション」「がん患者におけるせん妄」を公開しました
  • 2024/01/11 (Thu) 11:45
    【Mindsからのお知らせ】No.640 「書誌情報」新規公開のお知らせ
  • 2024/01/10 (Wed) 16:45
    【Mindsからのお知らせ】No.639 「Mindsガイドラインライブラリ」リニューアル公開のご案内

【Minds通信】2025年春号|特集|2024年診療ガイドライン年間アクセスランキング(2025.03.28)

2025/03/28 (Fri) 11:45
【Minds通信】 2025年春号 2025.03.28
----------------------------------------------------------------
このメールは、日本医療機能評価機構(Minds事務局)が運営する「Mindsガイドラインライブラリ」にて、メールマガジンにご登録いただいた皆様に配信しております。
----------------------------------------------------------------
【はじめに】
Minds通信2025年春号をお届けします。今回の特集では、2024年1月~12月の期間で「Mindsガイドラインライブラリ」上でアクセスの多かった診療ガイドラインをご紹介します。また、2024年9月にチェコ・プラハで開催されたEBM(根拠に基づく医療)および診療ガイドラインに関する国際会議である「Global Evidence Summit 2024」の参加報告もありますのでぜひご覧ください。
----------------------------------------
1.【特集】2024年診療ガイドライン年間アクセスランキング
2.【ガイドラインNEWS】「Global Evidence Summit 2024」参加報告
3.【Minds活動紹介】第27回 診療ガイドライン作成に関する意見交換会開催報告
4.【新着ガイドラインまとめ】2024年10月~2025年2月新規公開分
5.【診療ガイドライン豆知識】システマティックレビューってなに?
----------------------------------------
1.【特集】2024年診療ガイドライン年間アクセスランキング
2024年1月~12月の間で、「Mindsガイドラインライブラリ」においてアクセス数(※)が多かった診療ガイドラインTOP10をご紹介します。ご利用いただいている皆さまが、どのような疾患・テーマに関心を寄せていらっしゃるかのひとつの参考になれば幸いです。

1. -TG18新基準掲載-急性胆管炎・胆嚢炎診療ガイドライン2018
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00467/
2.大腿骨頚部/転子部骨折診療ガイドライン2021(改訂第3版)
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00625/
3.高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版(2018)
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00476/
4.静脈経腸栄養ガイドライン 第3版(2013)
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00230/
5.便通異常症診療ガイドライン2023―慢性便秘症
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00812/
6.産婦人科診療ガイドライン-産科編2023
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00801/
7.小児特発性ネフローゼ症候群診療ガイドライン2020
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00605/
8.エビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン2020
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00593/
9.褥瘡予防・管理ガイドライン 第5版 ※本文掲載前
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00726/
10.(旧版)産婦人科診療ガイドライン-産科編2020
https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00572/

※アクセス数…Google Analytics 4で集計された「表示回数」
----------------------------------------
2.【ガイドラインNEWS】 「Global Evidence Summit 2024」参加報告
2024年9月、「Cochrane共同計画」、「Campbell共同計画」、「Guideline International Network」、「Joanna Briggs Institute」の4組織合同大会 「Global Evidence Summit 2024」 がチェコ・プラハで開催されました。 
2017年の南アフリカ・ケープタウン以来2回目となる本大会では、「グローバルなエビデンスをローカルなインパクトへ」をテーマに、1,848名が集い、2,089件の演題が提出されました。
近年の国際動向の1つに、診療ガイドライン作成・公開を電子的に行うツールである「GRADE Pro」や「MAGIC app」などの拡大があります。本大会ではさらに、診療ガイドラインの機械可読性を高めながら、医療情報交換の標準規格「FHIR(Fast Healthcare Interoperability Resource)」を軸に、さまざまなツール間でのデータ連携を可能にする「FEvIR Platform」 が紹介されました。
全体を通して、デジタル/AI技術を活用し、知識の相互運用をはかりながら効率的に診療ガイドラインを作成・更新するための検討が活発になされていました。
Mindsからは、日本の診療ガイドラインの質の推移について発表を行いました。2011年~2022年に実施した882件の診療ガイドラインに関するAGREEII評価結果を分析し、 Applicability(適用可能性)、Rigour of Development(作成の厳密さ)、Editorial Independence(編集の独立性) などの領域が課題であることを示しました。
あわせて開催されたGRADEアプローチに関する「GRADE Working Group Meeting」では、AIと診療ガイドライン、稀少疾患の診療ガイドライン作成などについて議論がされました。中でも、用語・概念(オントロジー)の標準化に関するプロジェクトの立ち上げが報告され、デジタル/AI技術の活用を見据えた動きが世界的に加速していることが確認できました。

「Global Evidence Summit 2024」特設ページ(外部リンク)
https://www.globalevidencesummit.org/
----------------------------------------
3. 【Minds活動紹介】第27回 診療ガイドライン作成に関する意見交換会開催報告
Mindsでは毎年度、診療ガイドライン作成者間の情報共有・意見交換を目的として「診療ガイドライン作成に関する意見交換会」を開催しています。今年度は、2024年11月2日(土)に「診療ガイドラインの新たな潮流と社会で果たす役割」をテーマに開催し、155名の方にご参加いただきました。
 当日は、下記のような先鋭的な取り組みをされている作成グループの代表者にご発表いただき、活発な意見交換をしていただきました。当日の講演や資料はすべて、「Mindsガイドラインライブラリ」のアーカイブページ( https://minds.jcqhc.or.jp/events/gdg-conference/archive/ )でご覧いただけます。
※下記リンク先はすべてMinds公式You Tubeページとなります。

■診療ガイドラインで「多様性」をどのように扱うか?ー『多様性に配慮した循環器診療ガイドライン』の経験から
https://www.youtube.com/watch?v=-vjoFjN_6No
■診療ガイドラインで「経済的評価」をどのように扱うか?制吐薬適正使用ガイドラインの経験から
https://www.youtube.com/watch?v=BNa78X6t0HU
■サルコペニア・フレイルの予防・改善にデジタルヘルスはどう貢献しうるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=jIe7T1ELWfg
■「看護ケアのための摂食嚥下時の誤嚥・咽頭残留アセスメントに関する診療ガイドライン」ならびに「看護ケアのための便秘時の大腸便貯留アセスメントに関する診療ガイドライン」作成の経験から
https://www.youtube.com/watch?v=gX7TJyLig84
----------------------------------------
4. 【新着ガイドラインまとめ】2024年10月~2025年2月新規公開分
前号以降に「Mindsガイドラインライブラリ」上で新しく本文が公開された診療ガイドラインを一覧でご覧いただけます。下記のリンクよりご参照ください。

新着ガイドライン一覧
https://minds.jcqhc.or.jp/news-14779/
----------------------------------------
5.【診療ガイドライン豆知識】「システマティックレビューってなに?」
前号( https://d.bmb.jp/bm/p/bn/htmlpreview.php?i=minds_ml&no=all&m=56&h=true )では、診療ガイドラインで扱うべき 医療現場の重要な課題を「クリニカルクエスチョン(問い)」という形式で整理する ことをご紹介しました。この「クリニカルクエスチョン」に対して、最適な「推奨(回答)」を導き出すために欠かせないプロセスが「システマティックレビュー」 です。「系統的レビュー」や「SR(エスアール)」とも呼ばれます。
「システマティックレビュー」とは、特定の問いに関連する研究論文を広く調査し、複数の研究を選んで類似したものをまとめ、偏りの程度を評価しながら結果を分析してまとめることです。個々の研究結果だけでは十分に結論を導けない場合でも、複数の研究結果を科学的な手順に基づいて評価・統合することで、「クリニカルクエスチョン」に対する、より確かなエビデンス(科学的根拠)を得ることができます。

<「システマティックレビュー」の流れ>
1)検索・収集:クリニカルクエスチョンに関連する研究論文を可能な限り幅広く検索・収集する
2)評価・選定:得られた研究論文を一定の基準で選ぶ。
3)結果の統合:研究ごとに偏りなども評価しながら、複数の研究論文の結果を統合する。
4)結果の評価:効果の大きさや、まとめたエビデンスがどれだけ確からしいか、を評価する。

「システマティックレビュー」は、最新のエビデンス(科学的根拠)に基づいた医療を実現するための重要なプロセス となります。診療ガイドラインはこのような厳密な手順を経て作成され、信頼性の高い情報として現場での患者さん・医療者の意思決定を支えています。

診療ガイドラインQ&A(基礎編)
https://minds.jcqhc.or.jp/cpg/about-cpg/qa-basic/
----------------------------------------
【編集後記】
「Minds通信2025年春号」いかがでしたでしょうか。
Mindsでは今後も信頼できる医療情報の提供・より良いサービスの開発・提供に努めてまいります。次号にてまたお会いしましょう。
----------------------------------------------------------------
■Minds公式SNSアカウント
ぜひ、ご覧ください。
Facebook:https://www.facebook.com/minds.jcqhc
X:https://x.com/Minds_JQ
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCiUQbH5HbPm_We-m45QTPFw
----------------------------------------
■発信元・問い合わせ先
公益財団法人日本医療機能評価機構 EBM医療情報部(Minds事務局)
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-4-17東洋ビル
◇お問い合わせフォーム
https://minds.jcqhc.or.jp/about-us/contact/
※いただいた情報は、当機構の個人情報保護方針および当サイトのプライバシーポリシーに基づいて適切に取り扱います。
◇個人情報の取り扱いについて
https://jcqhc.or.jp/terms_and_conditions/privacy_policy
◇プライバシーポリシー
https://minds.jcqhc.or.jp/about-us/privacy-policy/
----------------------------------------
●このメールは送信専用メールアドレスから配信しています。こちらのアドレスにご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
●メール配信解除を希望される方は以下のフォームからお手続きください。
◇メールマガジン解除フォーム
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=minds_ml&task=cancel
----------------------------------------