【新規セミナー】健康食品表示の課題と今後の方向性 本日より受付開始!(メルマガ臨時号)
2025/01/16 (Thu) 12:00
※このメールはHP、検定試験、セミナー等でメールマガジンを
希望された方にお送りしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆トピックス◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)】セミナー
---1/16から受付・配信開始!---
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)】の
オンデマンドセミナーを、本日1/16より受付・配信開始します。
食品安全や消費者問題についての専門家、また景品表示法改正法の立案を
担当した弁護士の先生方が解説する「健康食品の表示と、機能性表示食品
の今後」「健康食品と景品表示法」についての2部構成のセミナーです。
どなたでも受講可能ですので、ご関心のある方は是非ご参加ください。
1.いわゆる「健康食品」の表示と、機能性表示食品の今後(約1時間40分)
講師:一社) Food Communication Compass代表 森田満樹氏
いわゆる健康食品の分類、保健機能食品のそれぞれの義務表示項目、紅麹
問題を受けた機能性表示食品制度の改正、食品衛生法の施行規則改正など、
改正点について解説します。
また、いわゆる健康食品の安全性確保について、現行規制と今後の課題に
ついてもお伝えします。
〇森田講師からの一言(聞きどころ)
「2024年は紅麹問題を受けて機能性表示食品制度の大改正がありました。
この改正は健康被害情報収集制度とGMPがポイントになりますが、これらは
2018年の改正食品衛生法における指定成分等含有食品制度と深く関わって
います。
機能性表示食品の食品表示法の改正だけを理解するのではなく、食品衛生
を深く理解することで、今後の健康食品制度の方向性が見えるよう、本
プログラムは食品衛生法の話から始めています。
それを踏まえて今回の改正を見て頂くと、さらに理解が深まると思います。」
2.健康食品と景品表示法(約45分)
講師:光和総合法律事務所 弁護士 渡辺大祐氏
食品に関する表示を検討するうえでは、食品表示法だけでなく、景品表示法
の検討も欠かすことはできません。また、健康食品が広く普及する昨今に
おいて、インターネット等を利用した広告表示も活発に行われており、
その中には景品表示法上違法のおそれがあるものも見受けられます。
本セミナーでは、景品表示法の最新動向も踏まえ、具体例を示しながら
解説します。
〇渡辺講師からの一言(聞きどころ)
「景品表示法の不当表示の規制は抽象的で分かりにくい、とよく言われます。
本セミナーでは、基本的な概念をかみ砕いてご説明するとともに、具体例を
挙げてイメージしやすいようにプログラムを組ませていただきました。
本セミナーで景品表示法の不当表示規制について『大枠』を掴んでいただけ
ますと幸いです。」
<森田満樹講師プロフィール>
一般社団法人Food Communication Compass代表
東京海洋大学・大妻女子大学非常勤講師
消費生活コンサルタント
国の「コーデックス連絡協議会」、農林水産省「食品の安全性に関する
リスク管理検討会」、消費者庁「食品表示懇談会」などの委員
食品安全、食品表示、消費者問題について講演・執筆活動を行っている
著書は「新しい食品表示がわかる本(女子栄養学部出版部)」等
<渡辺大祐講師プロフィール>
光和総合法律事務所パートナー弁護士・上級食品表示診断士
2018年より公正取引委員会にて独占禁止法等の訴訟業務等に従事
2020年より消費者庁表示対策課にて景品表示法の事件執行業務に従事後、
令和5年景品表示法改正法の立案を担当
2023年より食品表示活用研究会世話人を務める
著作は『法律要件から導く論点整理 景品表示法の実務』
(単著,第一法規,2023)等
●申込&配信スケジュールは以下の通りです。
【申込期間】2025年1月16日(木) ~2025年4月16日(水)
【視聴期限】2025年1月16日(木) ~2025年4月23日(水)
●詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/728/XXXX
※お申込から配信等のサービスは、株式会社ファシオの
『Deliveruサービス』をご利用いただきます。
……………………………………………………………………………
「食品表示検定メールマガジン」
■発行 一般社団法人食品表示検定協会 事務局
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3丁目12-2 清和ビル5階
■ホームページ:https://d.bmb.jp/9/403/729/XXXX
■お問い合わせフォーム:https://d.bmb.jp/9/403/730/XXXX
※このメールはHP、検定試験、セミナー等でメールマガジンを
希望された方にお送りしています。
心当たりのない場合や送信先メールアドレス変更の場合は、以下よりご連絡ください。
https://d.bmb.jp/9/403/731/XXXX
※解除希望の方はお手数ですが下記URLからお手続きください。
https://d.bmb.jp/9/403/732/XXXX
希望された方にお送りしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆トピックス◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)】セミナー
---1/16から受付・配信開始!---
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)】の
オンデマンドセミナーを、本日1/16より受付・配信開始します。
食品安全や消費者問題についての専門家、また景品表示法改正法の立案を
担当した弁護士の先生方が解説する「健康食品の表示と、機能性表示食品
の今後」「健康食品と景品表示法」についての2部構成のセミナーです。
どなたでも受講可能ですので、ご関心のある方は是非ご参加ください。
1.いわゆる「健康食品」の表示と、機能性表示食品の今後(約1時間40分)
講師:一社) Food Communication Compass代表 森田満樹氏
いわゆる健康食品の分類、保健機能食品のそれぞれの義務表示項目、紅麹
問題を受けた機能性表示食品制度の改正、食品衛生法の施行規則改正など、
改正点について解説します。
また、いわゆる健康食品の安全性確保について、現行規制と今後の課題に
ついてもお伝えします。
〇森田講師からの一言(聞きどころ)
「2024年は紅麹問題を受けて機能性表示食品制度の大改正がありました。
この改正は健康被害情報収集制度とGMPがポイントになりますが、これらは
2018年の改正食品衛生法における指定成分等含有食品制度と深く関わって
います。
機能性表示食品の食品表示法の改正だけを理解するのではなく、食品衛生
を深く理解することで、今後の健康食品制度の方向性が見えるよう、本
プログラムは食品衛生法の話から始めています。
それを踏まえて今回の改正を見て頂くと、さらに理解が深まると思います。」
2.健康食品と景品表示法(約45分)
講師:光和総合法律事務所 弁護士 渡辺大祐氏
食品に関する表示を検討するうえでは、食品表示法だけでなく、景品表示法
の検討も欠かすことはできません。また、健康食品が広く普及する昨今に
おいて、インターネット等を利用した広告表示も活発に行われており、
その中には景品表示法上違法のおそれがあるものも見受けられます。
本セミナーでは、景品表示法の最新動向も踏まえ、具体例を示しながら
解説します。
〇渡辺講師からの一言(聞きどころ)
「景品表示法の不当表示の規制は抽象的で分かりにくい、とよく言われます。
本セミナーでは、基本的な概念をかみ砕いてご説明するとともに、具体例を
挙げてイメージしやすいようにプログラムを組ませていただきました。
本セミナーで景品表示法の不当表示規制について『大枠』を掴んでいただけ
ますと幸いです。」
<森田満樹講師プロフィール>
一般社団法人Food Communication Compass代表
東京海洋大学・大妻女子大学非常勤講師
消費生活コンサルタント
国の「コーデックス連絡協議会」、農林水産省「食品の安全性に関する
リスク管理検討会」、消費者庁「食品表示懇談会」などの委員
食品安全、食品表示、消費者問題について講演・執筆活動を行っている
著書は「新しい食品表示がわかる本(女子栄養学部出版部)」等
<渡辺大祐講師プロフィール>
光和総合法律事務所パートナー弁護士・上級食品表示診断士
2018年より公正取引委員会にて独占禁止法等の訴訟業務等に従事
2020年より消費者庁表示対策課にて景品表示法の事件執行業務に従事後、
令和5年景品表示法改正法の立案を担当
2023年より食品表示活用研究会世話人を務める
著作は『法律要件から導く論点整理 景品表示法の実務』
(単著,第一法規,2023)等
●申込&配信スケジュールは以下の通りです。
【申込期間】2025年1月16日(木) ~2025年4月16日(水)
【視聴期限】2025年1月16日(木) ~2025年4月23日(水)
●詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/728/XXXX
※お申込から配信等のサービスは、株式会社ファシオの
『Deliveruサービス』をご利用いただきます。
……………………………………………………………………………
「食品表示検定メールマガジン」
■発行 一般社団法人食品表示検定協会 事務局
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3丁目12-2 清和ビル5階
■ホームページ:https://d.bmb.jp/9/403/729/XXXX
■お問い合わせフォーム:https://d.bmb.jp/9/403/730/XXXX
※このメールはHP、検定試験、セミナー等でメールマガジンを
希望された方にお送りしています。
心当たりのない場合や送信先メールアドレス変更の場合は、以下よりご連絡ください。
https://d.bmb.jp/9/403/731/XXXX
※解除希望の方はお手数ですが下記URLからお手続きください。
https://d.bmb.jp/9/403/732/XXXX