「健康食品」表示の最新動向を学ぶ企画セミナー受付中!検定試験&対策セミナー情報も公開 第189号(2025/3/3)
2025/03/03 (Mon) 12:00
※このメールはHP、検定試験、セミナー等でメールマガジンを
希望された方にお送りしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆トピックス◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1.【第31回:初級・中級】食品表示検定試験の申込受付について
2.第31回検定試験の対象認定テキスト
3.初級・中級【対策セミナー(オンデマンド講座)】について
4.【企画セミナー受付中】
いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)
5.食品表示検定フォーラム2025および2024年度食品表示検定表彰
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●2025年食品表示検定試験のパンフレットはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/892/XXXX
……………………………………………………………………………
1.【第31回:初級・中級】食品表示検定試験の申込受付について
……………………………………………………………………………
2025年前期「第31回・食品表示検定(初級・中級)」(CBT方式)の
申込受付は4月8日(火)から始まります。
【申込期間】4月8日(火)10:00~5月20日(火)23:59
【試験期間】
初級:5月30日(金)~6月21日(土)
中級:6月12日(木)~7月6日(日)
※初級、中級どちらからでもご受験いただけます。併願も可能です。
【試験会場】全国300か所以上のテストセンター
https://d.bmb.jp/9/403/893/XXXX
※試験会場により受験可能な曜日・時間が異なります。
※日々空き状況が変わりますので、詳細は申込期間にご確認ください。
【受験料(税込)】初級:5,280円、中級:8,800円
<個人申込>
●申込方法についてはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/894/XXXX
マイページ登録のうえ受験予約をお願いします。
(既にマイページ登録されている方は、継続利用が可能です)
●試験申込マニュアルはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/895/XXXX
(2025年1月に改訂しました)
●申込方法や試験当日などのお問合せはこちら↓
CBTS受験サポートセンター:03-5209-0553(8:30~17:30)
<団体申込>申込条件:各級単位で10名以上
【団体事前申請期間】3月19日(水)~4月7日(月)
受験料の一括支払が可能です。
各級単位で20名様以上のお申込の場合、団体割引5%が適用されます。
●団体申込の詳細についてはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/896/XXXX
●団体申込のマニュアルはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/897/XXXX
(2025年1月に改訂しました)
……………………………………………………………………………
2.第31回検定試験の対象認定テキスト
……………………………………………………………………………
以下の各級テキストに準拠した基礎問題、及びそれを理解したうえでの
応用問題を出題します。
【準拠するテキストについて】
初級:改訂8版認定テキスト(レタスの表紙)
中級:改訂9版認定テキスト(本年1月発行、トマトの表紙)
●認定テキストについてはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/898/XXXX
※テキストの購入は、ダイヤモンド社他オンライン書店のサイト、
全国主要書店等からお願いします。
【公式問題集について】
初級・中級試験に向けた問題集を出版しています。試験の出題形式に
準じた練習問題になっていますので、是非ご利用ください。
※書籍の訂正情報(法令改正に関する内容含む)は、随時更新します。
以下より最新の内容をダウンロードいただけます。
https://d.bmb.jp/9/403/899/XXXX
……………………………………………………………………………
3.初級・中級【対策セミナー(オンデマンド講座)】について
……………………………………………………………………………
「第31回・食品表示検定試験(初級・中級)」に向けた試験対策
セミナーを、オンデマンド講座で開催します。
インターネットに接続しているPC、タブレット、スマートフォン
等により、いつでもどこからでも繰り返し視聴いただけます。
※セミナー資料はダウンロード可能です。
検定試験と併せてご検討ください。
(お申込みは検定試験、対策セミナーそれぞれ別途必要です。)
【初級・中級対策セミナー(オンデマンド講座)】
◎申込期間:
初級:3月10日(月)9:00~6月21日(土)12:00
中級:4月8日(火)9:00~7月6日(日)12:00
◎講座の配信期間:
お申込み完了時から各級申込締切日の 23:59まで
◎受講料(税込):
初級: 5,500円
中級:11,000円
●オンデマンド講座:詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/900/XXXX
……………………………………………………………………………
4.【企画セミナー受付中】
いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)
……………………………………………………………………………
「健康食品」の表示を正しく理解できていますか?
消費者の関心が高まる一方で、法規制が厳しくなる「いわゆる健康食品」
の表示。
食品安全や消費者問題についての専門家、また景品表示法改正法の
立案を担当された弁護士の先生方が解説する「健康食品の表示と、
機能性表示食品の今後」「健康食品と景品表示法」についての2部
構成のセミナーを開催しています。
どなたでも受講可能ですので、ご関心のある方は是非ご参加ください。
1.いわゆる「健康食品」の表示と、機能性表示食品の今後(約1時間40分)
講師:一社) Food Communication Compass代表 森田満樹氏
いわゆる健康食品の分類、保健機能食品のそれぞれの義務表示項目、
紅麹問題を受けた機能性表示食品制度の改正、食品衛生法の施行規則
改正など、改正点について解説します。
また、いわゆる健康食品の安全性確保について、現行規制と今後の
課題についてもお伝えします。
2.健康食品と景品表示法(約45分)
講師:光和総合法律事務所 弁護士 渡辺大祐氏
食品に関する表示を検討するうえでは、食品表示法だけでなく、
景品表示法の検討も欠かすことはできません。また、健康食品が広
く普及する昨今において、インターネット等を利用した広告表示も
活発に行われており、中には景品表示法上違法のおそれがあるものも
見受けられます。
本セミナーでは、景品表示法の最新動向も踏まえ具体例を示しながら
解説します。
【申込期間】1月16日(木)~4月16日(水)
【視聴期間】1月16日(木)~4月23日(水)
●詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/901/XXXX
※お申込から配信等のサービスは、株式会社ファシオの
『Deliveruサービス』をご利用いただきます。
……………………………………………………………………………
5.食品表示検定フォーラム2025および2024年度食品表示検定表彰
……………………………………………………………………………
本年度の食品表示検定フォーラムは、5月に開催予定です。
詳細が決定しましたら、HPでご案内いたします。
また、初級・中級試験、第14回上級試験の成績上位の方へ表彰状を贈呈し、
受賞団体および個人受賞者の皆様をフォーラムページに掲載させて
いただきました。
受賞コメントとあわせて、是非以下よりご覧ください。
●食品表示検定フォーラム2025はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/902/XXXX
……………………………………………………………………………
「食品表示検定メールマガジン」
■発行 一般社団法人食品表示検定協会 事務局
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3丁目12-2 清和ビル5階
■ホームページ:https://d.bmb.jp/9/403/903/XXXX
■お問い合わせフォーム:https://d.bmb.jp/9/403/904/XXXX
※このメールはHP、検定試験、セミナー等でメールマガジンを
希望された方にお送りしています。
心当たりのない場合や送信先メールアドレス変更の場合は、以下よりご連絡ください。
https://d.bmb.jp/9/403/905/XXXX
※解除希望の方はお手数ですが下記URLからお手続きください。
https://d.bmb.jp/9/403/906/XXXX
希望された方にお送りしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆トピックス◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1.【第31回:初級・中級】食品表示検定試験の申込受付について
2.第31回検定試験の対象認定テキスト
3.初級・中級【対策セミナー(オンデマンド講座)】について
4.【企画セミナー受付中】
いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)
5.食品表示検定フォーラム2025および2024年度食品表示検定表彰
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●2025年食品表示検定試験のパンフレットはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/892/XXXX
……………………………………………………………………………
1.【第31回:初級・中級】食品表示検定試験の申込受付について
……………………………………………………………………………
2025年前期「第31回・食品表示検定(初級・中級)」(CBT方式)の
申込受付は4月8日(火)から始まります。
【申込期間】4月8日(火)10:00~5月20日(火)23:59
【試験期間】
初級:5月30日(金)~6月21日(土)
中級:6月12日(木)~7月6日(日)
※初級、中級どちらからでもご受験いただけます。併願も可能です。
【試験会場】全国300か所以上のテストセンター
https://d.bmb.jp/9/403/893/XXXX
※試験会場により受験可能な曜日・時間が異なります。
※日々空き状況が変わりますので、詳細は申込期間にご確認ください。
【受験料(税込)】初級:5,280円、中級:8,800円
<個人申込>
●申込方法についてはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/894/XXXX
マイページ登録のうえ受験予約をお願いします。
(既にマイページ登録されている方は、継続利用が可能です)
●試験申込マニュアルはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/895/XXXX
(2025年1月に改訂しました)
●申込方法や試験当日などのお問合せはこちら↓
CBTS受験サポートセンター:03-5209-0553(8:30~17:30)
<団体申込>申込条件:各級単位で10名以上
【団体事前申請期間】3月19日(水)~4月7日(月)
受験料の一括支払が可能です。
各級単位で20名様以上のお申込の場合、団体割引5%が適用されます。
●団体申込の詳細についてはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/896/XXXX
●団体申込のマニュアルはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/897/XXXX
(2025年1月に改訂しました)
……………………………………………………………………………
2.第31回検定試験の対象認定テキスト
……………………………………………………………………………
以下の各級テキストに準拠した基礎問題、及びそれを理解したうえでの
応用問題を出題します。
【準拠するテキストについて】
初級:改訂8版認定テキスト(レタスの表紙)
中級:改訂9版認定テキスト(本年1月発行、トマトの表紙)
●認定テキストについてはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/898/XXXX
※テキストの購入は、ダイヤモンド社他オンライン書店のサイト、
全国主要書店等からお願いします。
【公式問題集について】
初級・中級試験に向けた問題集を出版しています。試験の出題形式に
準じた練習問題になっていますので、是非ご利用ください。
※書籍の訂正情報(法令改正に関する内容含む)は、随時更新します。
以下より最新の内容をダウンロードいただけます。
https://d.bmb.jp/9/403/899/XXXX
……………………………………………………………………………
3.初級・中級【対策セミナー(オンデマンド講座)】について
……………………………………………………………………………
「第31回・食品表示検定試験(初級・中級)」に向けた試験対策
セミナーを、オンデマンド講座で開催します。
インターネットに接続しているPC、タブレット、スマートフォン
等により、いつでもどこからでも繰り返し視聴いただけます。
※セミナー資料はダウンロード可能です。
検定試験と併せてご検討ください。
(お申込みは検定試験、対策セミナーそれぞれ別途必要です。)
【初級・中級対策セミナー(オンデマンド講座)】
◎申込期間:
初級:3月10日(月)9:00~6月21日(土)12:00
中級:4月8日(火)9:00~7月6日(日)12:00
◎講座の配信期間:
お申込み完了時から各級申込締切日の 23:59まで
◎受講料(税込):
初級: 5,500円
中級:11,000円
●オンデマンド講座:詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/900/XXXX
……………………………………………………………………………
4.【企画セミナー受付中】
いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)
……………………………………………………………………………
「健康食品」の表示を正しく理解できていますか?
消費者の関心が高まる一方で、法規制が厳しくなる「いわゆる健康食品」
の表示。
食品安全や消費者問題についての専門家、また景品表示法改正法の
立案を担当された弁護士の先生方が解説する「健康食品の表示と、
機能性表示食品の今後」「健康食品と景品表示法」についての2部
構成のセミナーを開催しています。
どなたでも受講可能ですので、ご関心のある方は是非ご参加ください。
1.いわゆる「健康食品」の表示と、機能性表示食品の今後(約1時間40分)
講師:一社) Food Communication Compass代表 森田満樹氏
いわゆる健康食品の分類、保健機能食品のそれぞれの義務表示項目、
紅麹問題を受けた機能性表示食品制度の改正、食品衛生法の施行規則
改正など、改正点について解説します。
また、いわゆる健康食品の安全性確保について、現行規制と今後の
課題についてもお伝えします。
2.健康食品と景品表示法(約45分)
講師:光和総合法律事務所 弁護士 渡辺大祐氏
食品に関する表示を検討するうえでは、食品表示法だけでなく、
景品表示法の検討も欠かすことはできません。また、健康食品が広
く普及する昨今において、インターネット等を利用した広告表示も
活発に行われており、中には景品表示法上違法のおそれがあるものも
見受けられます。
本セミナーでは、景品表示法の最新動向も踏まえ具体例を示しながら
解説します。
【申込期間】1月16日(木)~4月16日(水)
【視聴期間】1月16日(木)~4月23日(水)
●詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/901/XXXX
※お申込から配信等のサービスは、株式会社ファシオの
『Deliveruサービス』をご利用いただきます。
……………………………………………………………………………
5.食品表示検定フォーラム2025および2024年度食品表示検定表彰
……………………………………………………………………………
本年度の食品表示検定フォーラムは、5月に開催予定です。
詳細が決定しましたら、HPでご案内いたします。
また、初級・中級試験、第14回上級試験の成績上位の方へ表彰状を贈呈し、
受賞団体および個人受賞者の皆様をフォーラムページに掲載させて
いただきました。
受賞コメントとあわせて、是非以下よりご覧ください。
●食品表示検定フォーラム2025はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/902/XXXX
……………………………………………………………………………
「食品表示検定メールマガジン」
■発行 一般社団法人食品表示検定協会 事務局
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3丁目12-2 清和ビル5階
■ホームページ:https://d.bmb.jp/9/403/903/XXXX
■お問い合わせフォーム:https://d.bmb.jp/9/403/904/XXXX
※このメールはHP、検定試験、セミナー等でメールマガジンを
希望された方にお送りしています。
心当たりのない場合や送信先メールアドレス変更の場合は、以下よりご連絡ください。
https://d.bmb.jp/9/403/905/XXXX
※解除希望の方はお手数ですが下記URLからお手続きください。
https://d.bmb.jp/9/403/906/XXXX