4/8検定受付開始!初級検定対策&「事例で学ぶ景品表示法の基礎と表示」セミナー受付中! 第190号(2025/4/1)
2025/04/01 (Tue) 12:00
※このメールはHP、検定試験、セミナー等でメールマガジンを
希望された方にお送りしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆トピックス◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1.【第31回:初級・中級】食品表示検定試験の申込受付を開始します!
2.【第31回:初級・中級】団体事前申請は4月7日(月)まで!
3.【対策セミナー】初級・中級<オンデマンド講座>について!
4.【企画セミナー 4/16締切!】
いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)
5.【企画セミナー 3/28受付開始!】
事例で学ぶ「いまさら聞けない景品表示法の基礎と表示ルール」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●食品表示検定試験のパンフレットはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/972/XXXX
………………………………………………………………………………
1.【第31回:初級・中級】食品表示検定試験の申込受付を開始します!
………………………………………………………………………………
2025年前期「第31回・食品表示検定(初級・中級)」(CBT方式)の
申込受付が4月8日(火)から始まります。
テストセンターにより、受験可能な曜日、時間が異なりますので
お早目の受験予約をお願いします。
【申込期間】4月8日(火)10:00~5月20日(火)23:59
【試験期間】
初級:5月30日(金)~6月21日(土)
中級:6月12日(木)~7月6日(日)
※初級、中級どちらからでもご受験いただけます。併願受験も可能です。
【試験会場】全国300か所以上のテストセンター
https://d.bmb.jp/9/403/973/XXXX
【受験料(税込)】初級:5,280円、中級:8,800円
【申込方法について】
https://d.bmb.jp/9/403/974/XXXX
マイページ登録のうえ受験予約をお願いします。
過去にマイページ登録されている方は、継続利用が可能です。
<お支払方法>
個人申込:クレジットカード、コンビニ、Pay-easyでお支払
団体申込:責任者様から配布された受験チケット番号(15桁のコード)
●「CBT試験申込マニュアル」はこちら↓(2025年1月改訂)
https://d.bmb.jp/9/403/975/XXXX
●申込や試験会場の詳細は、CBT-Solutionsの以下サイトをご覧ください。
https://d.bmb.jp/9/403/976/XXXX
全国のテストセンターの確認や空席照会が可能です(申込期間中のみ)。
CBT試験の紹介動画や試験体験もございます。
●マイページ登録や申込方法、受験に関するお問合せはこちら↓
受験サポートセンター:03-5209-0553(8:30~17:30※年末年始を除く)
【準拠するテキストについて】
https://d.bmb.jp/9/403/977/XXXX
初級:改訂8版認定テキスト(表紙の写真:レタス)
中級:改訂9版認定テキスト(本年1月発行、表紙の写真:トマト)
・各級問題集もご用意しています。受験対策にぜひお役立てください。
・書籍の訂正情報(法令改正に関する内容等含む)は、上記書籍ページより
ダウンロード可能です。随時更新いたしますのでご参照ください。
………………………………………………………………………………
2.【第31回:初級・中級】団体事前申請は4月7日(月)まで!
………………………………………………………………………………
団体申込の事前申請期間は、4月7日(月)までとなります。
ご利用の際は期限内に事前申請をお願いします。
各級単位で20名以上の場合は、受験料が5%割引となります。
【団体事前申請期間】3月19日(水)~4月7日(月)
申込条件:各級単位で10名以上
申請およびご入金後、人数分の受験チケット(バウチャー)番号を
発行します。
受験者様の受験予約の際、支払方法でバウチャー番号を使用する
ことで、個人支払が不要となります。
申請時のログインIDは、過去に登録されたIDは使用できませんので
開催回ごとに新規設定をお願いします。
※受験者様の受験予約の注意事項
受験予約の支払方法は、必ず「受験チケット(バウチャー番号)」を
ご利用ください。
クレジットカードやコンビニ支払いで個人支払されますと
受験料の二重入金となりますので、団体責任者様より受験者様へ
事前に徹底ご周知をお願いします。
●団体事前申請についての詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/978/XXXX
●「団体受験チケット申込マニュアル」はこちら↓(2025年1月改訂)
https://d.bmb.jp/9/403/979/XXXX
………………………………………………………………………………
3.【対策セミナー】初級・中級<オンデマンド講座>について!
………………………………………………………………………………
「第31回・食品表示検定試験」に向けた初級・中級の試験対策
セミナーを、オンデマンド講座で開催します。
インターネットに接続しているPC、タブレット、スマートフォン
等により、いつでもどこからでも繰り返し視聴いただけます。
※セミナー資料はダウンロード可能です。
検定試験と併せてご検討ください。
(お申込みは検定試験、対策セミナーそれぞれ別途必要です。)
【初級・中級対策セミナー<オンデマンド講座>】
◎申込期間:
初級:3月10日(月)9:00~6月21日(土)12:00 受付中!
中級:4月8日(火)9:00~7月6日(日)12:00
◎講座の配信期間:
お申込み完了時から各級申込締切日の 23:59まで
◎受講料(税込):
初級: 5,500円
中級:11,000円
●オンデマンド講座:詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/980/XXXX
………………………………………………………………………………
4.【企画セミナー 4/16締切!】
いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)
………………………………………………………………………………
「健康食品」の表示、正しく理解できていますか?
関心の高まりとともに、法規制が強化される「いわゆる健康食品」。
適切な表示や広告について、正しい知識を身につけませんか?
今回のセミナーでは、食品安全や消費者問題の専門家、景品表示法改正に
関わった弁護士が登壇し2部構成で解説します。
どなたでも受講可能!
1.いわゆる「健康食品」の表示と、機能性表示食品の今後(約1時間40分)
講師:一社) Food Communication Compass代表 森田満樹氏
2.健康食品と景品表示法(約45分)
講師:光和総合法律事務所 弁護士 渡辺大祐氏
【申込期限】4月16日(水)まで
【視聴期限】4月23日(水)まで
●詳細とお申込はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/981/XXXX
………………………………………………………………………………
5.【企画セミナー 3/28~受付中!】
事例で学ぶ「いまさら聞けない景品表示法の基礎と表示ルール」
………………………………………………………………………………
景品表示法の基本と表示ルールを事例を交えながら学ぶセミナーです。
基礎知識を押さえた上で、キャッチコピーや店舗・ネット掲載における
注意点を具体的な違反事例を通じて解説し、適正な表示のポイントを
理解します。これにより企業の法令遵守と消費者への適正な情報提供を
実現するための実務に役立つ知識を習得することを目的とします。
1.景品表示法による表示規制の基礎
Part.1(不当表示総論、優良誤認表示、有利誤認表示)
Part.2(打消し表示、No.1表示、ステマ等の指定告示)
2.違反事例で学ぶ、キャッチコピーなどの注意点
3.実店舗での注意点
4.ネット広告の注意点、社内の管理体制
講師:光和総合法律事務所 弁護士 渡辺大祐氏
【申込期間】3月28日(金)~6月28日(土)
【視聴期間】3月28日(金)~7月5日(土)
●詳細とお申込はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/982/XXXX
………………………………………………………………………………
「食品表示検定メールマガジン」
■発行 一般社団法人食品表示検定協会 事務局
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3丁目12-2 清和ビル5階
■ホームページ:https://d.bmb.jp/9/403/983/XXXX
■お問い合わせフォーム:https://d.bmb.jp/9/403/984/XXXX
※このメールはHP、検定試験、セミナー等でメールマガジンを
希望された方にお送りしています。
心当たりのない場合や送信先メールアドレス変更の場合は、以下よりご連絡ください。
https://d.bmb.jp/9/403/985/XXXX
※解除希望の方はお手数ですが下記URLからお手続きください。
https://d.bmb.jp/9/403/986/XXXX
希望された方にお送りしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆トピックス◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1.【第31回:初級・中級】食品表示検定試験の申込受付を開始します!
2.【第31回:初級・中級】団体事前申請は4月7日(月)まで!
3.【対策セミナー】初級・中級<オンデマンド講座>について!
4.【企画セミナー 4/16締切!】
いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)
5.【企画セミナー 3/28受付開始!】
事例で学ぶ「いまさら聞けない景品表示法の基礎と表示ルール」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●食品表示検定試験のパンフレットはこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/972/XXXX
………………………………………………………………………………
1.【第31回:初級・中級】食品表示検定試験の申込受付を開始します!
………………………………………………………………………………
2025年前期「第31回・食品表示検定(初級・中級)」(CBT方式)の
申込受付が4月8日(火)から始まります。
テストセンターにより、受験可能な曜日、時間が異なりますので
お早目の受験予約をお願いします。
【申込期間】4月8日(火)10:00~5月20日(火)23:59
【試験期間】
初級:5月30日(金)~6月21日(土)
中級:6月12日(木)~7月6日(日)
※初級、中級どちらからでもご受験いただけます。併願受験も可能です。
【試験会場】全国300か所以上のテストセンター
https://d.bmb.jp/9/403/973/XXXX
【受験料(税込)】初級:5,280円、中級:8,800円
【申込方法について】
https://d.bmb.jp/9/403/974/XXXX
マイページ登録のうえ受験予約をお願いします。
過去にマイページ登録されている方は、継続利用が可能です。
<お支払方法>
個人申込:クレジットカード、コンビニ、Pay-easyでお支払
団体申込:責任者様から配布された受験チケット番号(15桁のコード)
●「CBT試験申込マニュアル」はこちら↓(2025年1月改訂)
https://d.bmb.jp/9/403/975/XXXX
●申込や試験会場の詳細は、CBT-Solutionsの以下サイトをご覧ください。
https://d.bmb.jp/9/403/976/XXXX
全国のテストセンターの確認や空席照会が可能です(申込期間中のみ)。
CBT試験の紹介動画や試験体験もございます。
●マイページ登録や申込方法、受験に関するお問合せはこちら↓
受験サポートセンター:03-5209-0553(8:30~17:30※年末年始を除く)
【準拠するテキストについて】
https://d.bmb.jp/9/403/977/XXXX
初級:改訂8版認定テキスト(表紙の写真:レタス)
中級:改訂9版認定テキスト(本年1月発行、表紙の写真:トマト)
・各級問題集もご用意しています。受験対策にぜひお役立てください。
・書籍の訂正情報(法令改正に関する内容等含む)は、上記書籍ページより
ダウンロード可能です。随時更新いたしますのでご参照ください。
………………………………………………………………………………
2.【第31回:初級・中級】団体事前申請は4月7日(月)まで!
………………………………………………………………………………
団体申込の事前申請期間は、4月7日(月)までとなります。
ご利用の際は期限内に事前申請をお願いします。
各級単位で20名以上の場合は、受験料が5%割引となります。
【団体事前申請期間】3月19日(水)~4月7日(月)
申込条件:各級単位で10名以上
申請およびご入金後、人数分の受験チケット(バウチャー)番号を
発行します。
受験者様の受験予約の際、支払方法でバウチャー番号を使用する
ことで、個人支払が不要となります。
申請時のログインIDは、過去に登録されたIDは使用できませんので
開催回ごとに新規設定をお願いします。
※受験者様の受験予約の注意事項
受験予約の支払方法は、必ず「受験チケット(バウチャー番号)」を
ご利用ください。
クレジットカードやコンビニ支払いで個人支払されますと
受験料の二重入金となりますので、団体責任者様より受験者様へ
事前に徹底ご周知をお願いします。
●団体事前申請についての詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/978/XXXX
●「団体受験チケット申込マニュアル」はこちら↓(2025年1月改訂)
https://d.bmb.jp/9/403/979/XXXX
………………………………………………………………………………
3.【対策セミナー】初級・中級<オンデマンド講座>について!
………………………………………………………………………………
「第31回・食品表示検定試験」に向けた初級・中級の試験対策
セミナーを、オンデマンド講座で開催します。
インターネットに接続しているPC、タブレット、スマートフォン
等により、いつでもどこからでも繰り返し視聴いただけます。
※セミナー資料はダウンロード可能です。
検定試験と併せてご検討ください。
(お申込みは検定試験、対策セミナーそれぞれ別途必要です。)
【初級・中級対策セミナー<オンデマンド講座>】
◎申込期間:
初級:3月10日(月)9:00~6月21日(土)12:00 受付中!
中級:4月8日(火)9:00~7月6日(日)12:00
◎講座の配信期間:
お申込み完了時から各級申込締切日の 23:59まで
◎受講料(税込):
初級: 5,500円
中級:11,000円
●オンデマンド講座:詳細はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/980/XXXX
………………………………………………………………………………
4.【企画セミナー 4/16締切!】
いわゆる「健康食品」と表示について(課題と今後の方向性)
………………………………………………………………………………
「健康食品」の表示、正しく理解できていますか?
関心の高まりとともに、法規制が強化される「いわゆる健康食品」。
適切な表示や広告について、正しい知識を身につけませんか?
今回のセミナーでは、食品安全や消費者問題の専門家、景品表示法改正に
関わった弁護士が登壇し2部構成で解説します。
どなたでも受講可能!
1.いわゆる「健康食品」の表示と、機能性表示食品の今後(約1時間40分)
講師:一社) Food Communication Compass代表 森田満樹氏
2.健康食品と景品表示法(約45分)
講師:光和総合法律事務所 弁護士 渡辺大祐氏
【申込期限】4月16日(水)まで
【視聴期限】4月23日(水)まで
●詳細とお申込はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/981/XXXX
………………………………………………………………………………
5.【企画セミナー 3/28~受付中!】
事例で学ぶ「いまさら聞けない景品表示法の基礎と表示ルール」
………………………………………………………………………………
景品表示法の基本と表示ルールを事例を交えながら学ぶセミナーです。
基礎知識を押さえた上で、キャッチコピーや店舗・ネット掲載における
注意点を具体的な違反事例を通じて解説し、適正な表示のポイントを
理解します。これにより企業の法令遵守と消費者への適正な情報提供を
実現するための実務に役立つ知識を習得することを目的とします。
1.景品表示法による表示規制の基礎
Part.1(不当表示総論、優良誤認表示、有利誤認表示)
Part.2(打消し表示、No.1表示、ステマ等の指定告示)
2.違反事例で学ぶ、キャッチコピーなどの注意点
3.実店舗での注意点
4.ネット広告の注意点、社内の管理体制
講師:光和総合法律事務所 弁護士 渡辺大祐氏
【申込期間】3月28日(金)~6月28日(土)
【視聴期間】3月28日(金)~7月5日(土)
●詳細とお申込はこちら↓
https://d.bmb.jp/9/403/982/XXXX
………………………………………………………………………………
「食品表示検定メールマガジン」
■発行 一般社団法人食品表示検定協会 事務局
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3丁目12-2 清和ビル5階
■ホームページ:https://d.bmb.jp/9/403/983/XXXX
■お問い合わせフォーム:https://d.bmb.jp/9/403/984/XXXX
※このメールはHP、検定試験、セミナー等でメールマガジンを
希望された方にお送りしています。
心当たりのない場合や送信先メールアドレス変更の場合は、以下よりご連絡ください。
https://d.bmb.jp/9/403/985/XXXX
※解除希望の方はお手数ですが下記URLからお手続きください。
https://d.bmb.jp/9/403/986/XXXX