常見陽平メルマガ『陽平界通信』第179号 故郷をどう紹介するか/内定辞退問題/おっさん構文問題/アルコール依存症の人をどうフォローするか
2021/10/06 (Wed) 07:26
╋╋・‥ ‥・╋╋
常見陽平メルマガ『陽平界通信』
第179号 2021.10.6 配信
╋╋・‥ ‥・╋╋
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
╋・‥今週のアウトライン‥・╋
1.巻頭言
故郷の今を直視する
2.陽平トレンディ
☆内定辞退とコロナ時代のコミュ設計
☆「おっさん」という言葉の曖昧さと破壊力
☆ZIGGYの森重樹一さん 周囲はどう救うか
3.記事傑作選
☆「音楽フェスの感染対策」のメディア報道
☆常見陽平さんが貫く仮面ライダー愛
☆ファン歴25年『シン・エヴァ』に思うこと。
☆東京五輪は最高か、最低だったか?
☆#退職のご挨拶展 にリクルート退職時メール
☆小学館『Domani』サイト掲載記事への抗議
☆【働き方ラボ】
「社2」対策できてる?若手フォローの極意
4.常ミシュラン
日世のシュガーコーンで、家アイスが楽しく
5.人生にキク音楽
PUFFY25周年
相変わらず、ゆるくてかっこいい
┌────────┐
★★★1.巻頭言
└────────┘
【故郷の今を直視する】
実は出生地は宮城県仙台市青葉区なのですが、
出産後10ヶ月で札幌市南区藤野に移ったので、
プロフィールには
「北海道札幌市出身」と書くことにしています。
高校を出て、内地に出てきたわけです。
内地の人の
「札幌の(漠然とした)良いイメージ」に
感謝しつつ、戸惑うこともあり。
いや、「なんとなく良いイメージ」というのは、
悪いわけではないのですよ。すごいことなんです。
「なんとなく悪いイメージ」の自治体もあるわけで。
とはいえ、
もっと具体的に知ってほしいという想いもあり。
「札幌出身ですか!
ウニ、カニ、イクラが美味しいですよね!」と
よく言われるわけですけど、いやいや、
こういうの食べるのは盆と正月ですから。
毎日、食べていたら痛風になりますから。
第一、「北海道」でとれるものであって
「札幌」ではとれませんから。
いまや、楽天で礼文島などから
最高に美味しいものがお取り寄せできるわけで。
『BRUTUS』の札幌特集
(現在は、北海道特集としてムック化
Kindle Unlimitedで読むことができる)を
読んでいても・・・。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3177&n=XXXX
18歳で津軽海峡を渡った私にとっては
知らないことだらけです。
うーん、今の札幌は
内地の人に届いているのだろうか?
まずは、私自身が今の札幌、北海道について詳しくならなければ。
一方、札幌に帰省するたびに、
行動パターンはワンパターンで。
基本、ラーメンは、
すすきのの福来軒で味噌か醤油を大盛り、
茎わかめ入りで食べるのですよ。
あるいは、
ラーメン横丁の来々軒か天鳳
(天鳳はもう四半世紀以上前にB’zのMVに登場し、
いまだにファンにとって聖地です)で。
ただ、これって
大昔から変わらないパターンなのですよね。
というわけで、出身者がまず、もう一度、
地元に詳しくならなくてはと思った次第です。
諸々、イベントや、衆議院選の応援で
地元に戻る機会が増えそうなので、
ちゃんと詳しくなるよう頑張ります。はい。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
You Tubeチャンネル、よろしくお願いします。
最近、更新しまくりです。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3178&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
私の連載小説もよろしくお願いします。
続き、書きます。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3179&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
『僕たちは育児のモヤモヤを
もっと語っていいと思う』(自由国民社)の
電子版が発売されました。こちらもぜひ。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3180&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
┌────────────┐
★★★2.陽平トレンディ
└────────────┘
☆内定辞退に関連する記事で、
朝日新聞デジタルとYahoo!でコメントした。
内定5社全部に「御社に入社します!」
嘆く人事「もう胃が痛い」:朝日新聞デジタル
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3181&n=XXXX
秋・冬採用で就活「長期化」、
内定辞退に悩む担当者
「10月以降も採用続けなくては」
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3182&n=XXXX
ここでもコメントしたように・・・。
・就活の早期化・長期化・分散化
→動いている学生に内定が集中
→辞退が増える
・オンライン化
→学生は動きやすく、
企業はグリップしにくく
・実は、売り手市場
→コロナの影響で物理的にもマインド的にも
アクションが停滞する学生がおり
実はアクションしている学生の
絶対数が減っている
・学生が企業選びにより真剣に、慎重に
→業界・企業研究本に強い東洋経済新報社が成美堂出版を抜いて
大学生協の就活本シェアで
1位になったことは、たとえばそういうこと。
・「内定」のそもそもの問題
→企業が内定取り消しをすると問題になるが、
学生側は実質、断り放題。
などが原因。
ここで書かなかったことであるが、
そして、朝日新聞での同じ記事での
磯野真穂先生のコメントとも
重なるのだが・・・。
日本企業の内定者フォローは、
過度に対面での接触に依存していなかったか。
想いの共有、肌合わせに力を注ぎ過ぎではないか。
売り手市場になるたびに、
内定者懇親会や、合宿研修が
派手になるという。
そういえば、バブルの頃は
3S接待というのがあったそうで。
寿司・ステーキ、サウナ、ソープランドの略で。
『就職ジャーナル』にも紹介されていた。
今ではコンプライアンス的に完全にアウトだ。
さすがにこれは「ない」が、とはいえ、
ホテルで会食や合宿などは
つい最近まで行われていた。
リクルーターによる接触も、
コロナ前も盛んに行われており。
これは突き詰めると、
「就職」ではなく「入社・就社」という
システムになっている点が大きく影響している。
例の裏アカ特定サービスなども、
突き詰めると、この「入社・就社」という
システムに起因しており。
「労働力」ではなく
「人物そのもの」を採用しているからである。
内定辞退に関しては、10年くらい前に
かっちりしたセミナーを実施したのだが。
実は内定辞退は、
企業との最初の接点から始まっているのだ。
いくら内定者を拘束しても、
社長が劇的に口説いてもダメで。
最初の接点から、
いかに理解を深め、誤解をとき、
「ここで働きたい」
「この人たちと一緒に働きたい」
という想いを高め続けなくてはダメなのだ。
このあたりのノウハウが
オンライン時代において
アップデートされていないのではないか、と。
さて。来年、
内定者懇親会、泊まり込み研修が復活して、
辞退率が劇的に減ったらどうしよう。
個人的には、
辞退される側はたまったものではないものの、
内定辞退、早期離職ということに
企業が健全な危機感を持ち、
求職者・若年労働者との関係に
適度な緊張感があることは
悪いことではないと思うのだが。
コロナ時代のコミュニケーション設計を
どうするか。この問題はまだ解決されていない。
☆いろんなことが起こりすぎて、
あっという間に風化されていくのだけど。
先週、AKB48の元構成員が
店長をするラーメン屋で、
ある言動に問題のあるラーメン評論家に対し入店拒否を
行った件があったそうで。
そのラーメン評論家のエントリーが
謝罪、釈明として不適切な上、
「おっさん構文」だとされ、話題となった。
文体に関しては「独特の文体」であり、
強烈な個性だなとは思った次第だ。
好きではないけれど。
ただ、ひっかかったのが
「おっさん構文」という言葉である。
すでに様々な人が指摘していることだが、
このような文章を書く人は同世代で見たことがないし。
中高年男性はこのような価値観で、
こういう文体を書くものだと言われると、困る。
本当に困る。
このラーメン評論家の言動の問題を
擁護するわけではないが、
「おっさん構文」という言葉もまた罪である。
単なるレッテル貼りであり、
罵倒合戦にすぎない。
気になっているのは「おっさん」という言葉の、
曖昧さと、それゆえの破壊力である。
「おっさん」とは誰だろうか。
その特徴は何だろうか。
これは、定義が人により異なるのではないだろうか。
この手の話をするときに、私は
「絵に描いてみて。
特徴をキャプションで書いて」と
お願いすることにしている。
像が人によりかなり異なることに気づくはずだ。
みんなが苦しんでいるのは、目の前にいる
「おっさん的だと感じるもの」であり、
それは例のラーメン評論家の構文ではない。
むしろこれは「例のラーメン評論家構文」と
呼ぶべきものだろう。
おっさんとは、
絶対的なものでもあり、相対的なものでもある。
例の過剰なまでの自己肯定、
エロオヤジ的な言動も「おっさん的」だが。
たとえば、私が妻から批判される
「おっさん的」な言動は、今どき、
ファストファッションを一切着ず(下着の一枚すらもっていない)
ブランドものにこだわる(なお、上下で違うブランドは原則着ない、部屋着も)
デパートで買い物をすることなどだそうで。
つまり、これは価値観、行動パターンが
平成初期からアップデートされていない
という意味で「おっさん」なのだろう。
たしかに、日常的に
「これ、『BRUTUS』に出ていたよ」と
言われても、
一部の熱狂的な読者以外には何のことかわからないし、
この自分の価値観の押し売り、
ズケズケといまや多くの人が注目しないことを
根拠に主張されると困るのだろう。わかる。
何が言いたいかというと、
別にあのラーメン評論家を擁護しないのだが、
曖昧な言葉で人を批判するのも
これまた危険だということである。
そして、無邪気な悪意のない言葉が、
批判を受ける人以外も苦しめてしまうことを
自覚しなくてはならない。
・・・しかし、「おっさん」って多分、
言いやすいのだろうね。
「中年!」「高齢者!」「じじい!」とは
言いにくいからね。
この「おっさん」と言われたところで、
当事者は「自分はおっさんではない」と
思っていたりするという問題。
さて、私は「おっさん」なのだろうか。
そう思われているのだろうなあ。
☆ZIGGYの森重樹一さんが心配だ。
彼はアルコール依存症を克服したことで、
知られており、
依存症に関するイベントに登場したり、
関連したインタビューも
受けていたのだが・・・。
1年くらい前からまた飲み始めたようで。
最近のブログは読んでいて切ない。
突然、あの金髪の長髪を切り落として丸坊主になったり。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3183&n=XXXX
アルコール飲みすぎだろと思ったり。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3184&n=XXXX
ファンとして、どう反応していいのだろう。
どうすればいいんだろうと悩んでいる。
他のメンバー、スタッフや家族が
苦労していると思うのだが。
突然、坊主になるというのは、ロックなようで、
自傷行為そのもののようにも見える。
メンタルの調子が悪い人、
明らかに飲みすぎな人が
周りにいたらどうするかという問題。
もう病院に連れて行くしかないのだけど、
その勇気をどうするか。
┌──────────┐
★★★3.記事傑作選
└──────────┘
フジロック~スーパーソニック…
「音楽フェスの感染対策」を、
メディアは正しく伝えたか
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3185&n=XXXX
常見陽平さんが貫く仮面ライダー愛
「異色作に救われた」
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3186&n=XXXX
『シン・エヴァ』を見て、
ファン歴25年の私が思うこと。
庵野と富野両監督の共通点も
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3187&n=XXXX
東京五輪は最高か、最低だったか?
忘れられた「当初の理念」を振り返る
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3188&n=XXXX
#退職のご挨拶展 に
リクルート退職時のご挨拶メールが展示されます
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3189&n=XXXX
小学館『Domani』サイト掲載記事への抗議
意識高い系をめぐって
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3190&n=XXXX
【働き方ラボ】
あなたの会社は「社2」対策できてる?
元トヨタ管理職員に学ぶ若手フォローの極意
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3191&n=XXXX
┌───────────┐
★★★4.常ミシュラン
└───────────┘
【日世のシュガーコーンで、家アイスが楽しく】
大田区の荏原病院あたりに住んでいる。
いつもクルマ移動が多く。
荏原インターを利用している。
ある日、気づいた。
インターを下りたあたりに、
日世の東京支店があることを。
そう、ソフトクリームの総合メーカーだ。
そうか、ここにあったのか。
私は、アイスクリームが大好きな人材である。
人気のジェラート屋さんから、
コンビ二アイスまで、思わずチェックしてしまう。
そういえば、大学時代、
スタンフォードからやってきた留学生(女性)が
「歴代彼氏は機嫌が悪くなると
アイスクリームを用意してくれた。
これを食べるとたいていのことは大丈夫」
と教えてくれた。深い。なるほど。
まったく同じ時期、大学の先輩から
「彼女と喧嘩をしても、
○ックスをするとたいていの場合、
仲直りできるよ」という知見を
披露して頂いたことがあったが
(その先輩はのちに経営者になった)、
スタンフォードと一橋の
知性、品格、偏差値の違いを思い知らされた。
ていうか、喧嘩していてどうやって(以下略)。
ひとつだけ確かなこと。アイスクリームは偉大だ。
日世が近所にあることに気づき、
思わず、市販のシュガーコーンを買う。
人生で自分で買うのは初めてだと思う。
いや、幼少期に祖母か母が買ってくれて。
それは楽しい思い出だったのだ。
絶大なる経済力でドラッグストアにて購入した
ハーゲンダッツを惜しげもなく使い、
娘とアイスクリーム屋さんごっこ。
これが相当、楽しかったようだ。
うん、コーンに入れるとアイスはまた美味しい。
というわけで、今後、
シュガーコーンは常備することになりそう。
アイスクリーム屋さんも新規開拓しなくては。
日世のシュガーコーン
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3192&n=XXXX
┌────────────┐
★★★5.人生にキク音楽
└────────────┘
【PUFFY25周年
相変わらず、ゆるくてかっこいい】
そういえば、PUFFYがデビュー25周年だった。
普通に駅前やコンビニで
たむろしていそうな同世代
(ゼミの関西出身の同期が
吉村由美と同級生だったそうだ)が
出てきたなと思ったら、
売れに売れてびっくりした。
しかも、
アジア、北米でも人気を呼んだ時期があり。
「アジアの純真」を聴いたときに
「まるで陽水みたいだな」と思ったら、
本当に井上陽水が作詞でびっくりした。
大槻ケンヂのエッセイによると、
井上陽水が「若い人と飲みたい」ということで、
銀座で飲んだことがあったそうで。
その席に、奥田民生もいて。
コラボするキッカケの一つだったとか。
「民生、すげえ」という話である一方で、
声がかからなかった他の人の立場は?
10年くらい前に
SUMMER SONICで観たことがある。
ゆるそうで、
エネルギーあふれるステージだった。
初期の曲以外にも、
初めて聴いても盛り上がることのできる
いい曲がいっぱい。
なんせ「アジアの純真」をはじめ、
初期の曲が売れたのだけど、
個人的にお気に入りのナンバーは
サントリー「ビックル」のCMソング
「海へと」と、ユニコーンのカバー「働く男」。
ひねりがなく、ベタで申し訳ないのだけど。
特に「海へと」は、
ゆるくて開放感があって、かっこいい。
まさにSUMMER SONICで聴いてやられた。
「働く男」は
『働きマン』のテーマ曲だったような。
また、フェスで彼女たちを観られますように。
「海へと」
YouTube
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3193&n=XXXX
「働く男」
YouTube
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3194&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3195&n=XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
常見陽平メルマガ『陽平界通信』
第179号 2021.10.6 配信
╋╋・‥ ‥・╋╋
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
╋・‥今週のアウトライン‥・╋
1.巻頭言
故郷の今を直視する
2.陽平トレンディ
☆内定辞退とコロナ時代のコミュ設計
☆「おっさん」という言葉の曖昧さと破壊力
☆ZIGGYの森重樹一さん 周囲はどう救うか
3.記事傑作選
☆「音楽フェスの感染対策」のメディア報道
☆常見陽平さんが貫く仮面ライダー愛
☆ファン歴25年『シン・エヴァ』に思うこと。
☆東京五輪は最高か、最低だったか?
☆#退職のご挨拶展 にリクルート退職時メール
☆小学館『Domani』サイト掲載記事への抗議
☆【働き方ラボ】
「社2」対策できてる?若手フォローの極意
4.常ミシュラン
日世のシュガーコーンで、家アイスが楽しく
5.人生にキク音楽
PUFFY25周年
相変わらず、ゆるくてかっこいい
┌────────┐
★★★1.巻頭言
└────────┘
【故郷の今を直視する】
実は出生地は宮城県仙台市青葉区なのですが、
出産後10ヶ月で札幌市南区藤野に移ったので、
プロフィールには
「北海道札幌市出身」と書くことにしています。
高校を出て、内地に出てきたわけです。
内地の人の
「札幌の(漠然とした)良いイメージ」に
感謝しつつ、戸惑うこともあり。
いや、「なんとなく良いイメージ」というのは、
悪いわけではないのですよ。すごいことなんです。
「なんとなく悪いイメージ」の自治体もあるわけで。
とはいえ、
もっと具体的に知ってほしいという想いもあり。
「札幌出身ですか!
ウニ、カニ、イクラが美味しいですよね!」と
よく言われるわけですけど、いやいや、
こういうの食べるのは盆と正月ですから。
毎日、食べていたら痛風になりますから。
第一、「北海道」でとれるものであって
「札幌」ではとれませんから。
いまや、楽天で礼文島などから
最高に美味しいものがお取り寄せできるわけで。
『BRUTUS』の札幌特集
(現在は、北海道特集としてムック化
Kindle Unlimitedで読むことができる)を
読んでいても・・・。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3177&n=XXXX
18歳で津軽海峡を渡った私にとっては
知らないことだらけです。
うーん、今の札幌は
内地の人に届いているのだろうか?
まずは、私自身が今の札幌、北海道について詳しくならなければ。
一方、札幌に帰省するたびに、
行動パターンはワンパターンで。
基本、ラーメンは、
すすきのの福来軒で味噌か醤油を大盛り、
茎わかめ入りで食べるのですよ。
あるいは、
ラーメン横丁の来々軒か天鳳
(天鳳はもう四半世紀以上前にB’zのMVに登場し、
いまだにファンにとって聖地です)で。
ただ、これって
大昔から変わらないパターンなのですよね。
というわけで、出身者がまず、もう一度、
地元に詳しくならなくてはと思った次第です。
諸々、イベントや、衆議院選の応援で
地元に戻る機会が増えそうなので、
ちゃんと詳しくなるよう頑張ります。はい。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
You Tubeチャンネル、よろしくお願いします。
最近、更新しまくりです。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3178&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
私の連載小説もよろしくお願いします。
続き、書きます。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3179&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
『僕たちは育児のモヤモヤを
もっと語っていいと思う』(自由国民社)の
電子版が発売されました。こちらもぜひ。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3180&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
┌────────────┐
★★★2.陽平トレンディ
└────────────┘
☆内定辞退に関連する記事で、
朝日新聞デジタルとYahoo!でコメントした。
内定5社全部に「御社に入社します!」
嘆く人事「もう胃が痛い」:朝日新聞デジタル
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3181&n=XXXX
秋・冬採用で就活「長期化」、
内定辞退に悩む担当者
「10月以降も採用続けなくては」
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3182&n=XXXX
ここでもコメントしたように・・・。
・就活の早期化・長期化・分散化
→動いている学生に内定が集中
→辞退が増える
・オンライン化
→学生は動きやすく、
企業はグリップしにくく
・実は、売り手市場
→コロナの影響で物理的にもマインド的にも
アクションが停滞する学生がおり
実はアクションしている学生の
絶対数が減っている
・学生が企業選びにより真剣に、慎重に
→業界・企業研究本に強い東洋経済新報社が成美堂出版を抜いて
大学生協の就活本シェアで
1位になったことは、たとえばそういうこと。
・「内定」のそもそもの問題
→企業が内定取り消しをすると問題になるが、
学生側は実質、断り放題。
などが原因。
ここで書かなかったことであるが、
そして、朝日新聞での同じ記事での
磯野真穂先生のコメントとも
重なるのだが・・・。
日本企業の内定者フォローは、
過度に対面での接触に依存していなかったか。
想いの共有、肌合わせに力を注ぎ過ぎではないか。
売り手市場になるたびに、
内定者懇親会や、合宿研修が
派手になるという。
そういえば、バブルの頃は
3S接待というのがあったそうで。
寿司・ステーキ、サウナ、ソープランドの略で。
『就職ジャーナル』にも紹介されていた。
今ではコンプライアンス的に完全にアウトだ。
さすがにこれは「ない」が、とはいえ、
ホテルで会食や合宿などは
つい最近まで行われていた。
リクルーターによる接触も、
コロナ前も盛んに行われており。
これは突き詰めると、
「就職」ではなく「入社・就社」という
システムになっている点が大きく影響している。
例の裏アカ特定サービスなども、
突き詰めると、この「入社・就社」という
システムに起因しており。
「労働力」ではなく
「人物そのもの」を採用しているからである。
内定辞退に関しては、10年くらい前に
かっちりしたセミナーを実施したのだが。
実は内定辞退は、
企業との最初の接点から始まっているのだ。
いくら内定者を拘束しても、
社長が劇的に口説いてもダメで。
最初の接点から、
いかに理解を深め、誤解をとき、
「ここで働きたい」
「この人たちと一緒に働きたい」
という想いを高め続けなくてはダメなのだ。
このあたりのノウハウが
オンライン時代において
アップデートされていないのではないか、と。
さて。来年、
内定者懇親会、泊まり込み研修が復活して、
辞退率が劇的に減ったらどうしよう。
個人的には、
辞退される側はたまったものではないものの、
内定辞退、早期離職ということに
企業が健全な危機感を持ち、
求職者・若年労働者との関係に
適度な緊張感があることは
悪いことではないと思うのだが。
コロナ時代のコミュニケーション設計を
どうするか。この問題はまだ解決されていない。
☆いろんなことが起こりすぎて、
あっという間に風化されていくのだけど。
先週、AKB48の元構成員が
店長をするラーメン屋で、
ある言動に問題のあるラーメン評論家に対し入店拒否を
行った件があったそうで。
そのラーメン評論家のエントリーが
謝罪、釈明として不適切な上、
「おっさん構文」だとされ、話題となった。
文体に関しては「独特の文体」であり、
強烈な個性だなとは思った次第だ。
好きではないけれど。
ただ、ひっかかったのが
「おっさん構文」という言葉である。
すでに様々な人が指摘していることだが、
このような文章を書く人は同世代で見たことがないし。
中高年男性はこのような価値観で、
こういう文体を書くものだと言われると、困る。
本当に困る。
このラーメン評論家の言動の問題を
擁護するわけではないが、
「おっさん構文」という言葉もまた罪である。
単なるレッテル貼りであり、
罵倒合戦にすぎない。
気になっているのは「おっさん」という言葉の、
曖昧さと、それゆえの破壊力である。
「おっさん」とは誰だろうか。
その特徴は何だろうか。
これは、定義が人により異なるのではないだろうか。
この手の話をするときに、私は
「絵に描いてみて。
特徴をキャプションで書いて」と
お願いすることにしている。
像が人によりかなり異なることに気づくはずだ。
みんなが苦しんでいるのは、目の前にいる
「おっさん的だと感じるもの」であり、
それは例のラーメン評論家の構文ではない。
むしろこれは「例のラーメン評論家構文」と
呼ぶべきものだろう。
おっさんとは、
絶対的なものでもあり、相対的なものでもある。
例の過剰なまでの自己肯定、
エロオヤジ的な言動も「おっさん的」だが。
たとえば、私が妻から批判される
「おっさん的」な言動は、今どき、
ファストファッションを一切着ず(下着の一枚すらもっていない)
ブランドものにこだわる(なお、上下で違うブランドは原則着ない、部屋着も)
デパートで買い物をすることなどだそうで。
つまり、これは価値観、行動パターンが
平成初期からアップデートされていない
という意味で「おっさん」なのだろう。
たしかに、日常的に
「これ、『BRUTUS』に出ていたよ」と
言われても、
一部の熱狂的な読者以外には何のことかわからないし、
この自分の価値観の押し売り、
ズケズケといまや多くの人が注目しないことを
根拠に主張されると困るのだろう。わかる。
何が言いたいかというと、
別にあのラーメン評論家を擁護しないのだが、
曖昧な言葉で人を批判するのも
これまた危険だということである。
そして、無邪気な悪意のない言葉が、
批判を受ける人以外も苦しめてしまうことを
自覚しなくてはならない。
・・・しかし、「おっさん」って多分、
言いやすいのだろうね。
「中年!」「高齢者!」「じじい!」とは
言いにくいからね。
この「おっさん」と言われたところで、
当事者は「自分はおっさんではない」と
思っていたりするという問題。
さて、私は「おっさん」なのだろうか。
そう思われているのだろうなあ。
☆ZIGGYの森重樹一さんが心配だ。
彼はアルコール依存症を克服したことで、
知られており、
依存症に関するイベントに登場したり、
関連したインタビューも
受けていたのだが・・・。
1年くらい前からまた飲み始めたようで。
最近のブログは読んでいて切ない。
突然、あの金髪の長髪を切り落として丸坊主になったり。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3183&n=XXXX
アルコール飲みすぎだろと思ったり。
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3184&n=XXXX
ファンとして、どう反応していいのだろう。
どうすればいいんだろうと悩んでいる。
他のメンバー、スタッフや家族が
苦労していると思うのだが。
突然、坊主になるというのは、ロックなようで、
自傷行為そのもののようにも見える。
メンタルの調子が悪い人、
明らかに飲みすぎな人が
周りにいたらどうするかという問題。
もう病院に連れて行くしかないのだけど、
その勇気をどうするか。
┌──────────┐
★★★3.記事傑作選
└──────────┘
フジロック~スーパーソニック…
「音楽フェスの感染対策」を、
メディアは正しく伝えたか
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3185&n=XXXX
常見陽平さんが貫く仮面ライダー愛
「異色作に救われた」
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3186&n=XXXX
『シン・エヴァ』を見て、
ファン歴25年の私が思うこと。
庵野と富野両監督の共通点も
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3187&n=XXXX
東京五輪は最高か、最低だったか?
忘れられた「当初の理念」を振り返る
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3188&n=XXXX
#退職のご挨拶展 に
リクルート退職時のご挨拶メールが展示されます
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3189&n=XXXX
小学館『Domani』サイト掲載記事への抗議
意識高い系をめぐって
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3190&n=XXXX
【働き方ラボ】
あなたの会社は「社2」対策できてる?
元トヨタ管理職員に学ぶ若手フォローの極意
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3191&n=XXXX
┌───────────┐
★★★4.常ミシュラン
└───────────┘
【日世のシュガーコーンで、家アイスが楽しく】
大田区の荏原病院あたりに住んでいる。
いつもクルマ移動が多く。
荏原インターを利用している。
ある日、気づいた。
インターを下りたあたりに、
日世の東京支店があることを。
そう、ソフトクリームの総合メーカーだ。
そうか、ここにあったのか。
私は、アイスクリームが大好きな人材である。
人気のジェラート屋さんから、
コンビ二アイスまで、思わずチェックしてしまう。
そういえば、大学時代、
スタンフォードからやってきた留学生(女性)が
「歴代彼氏は機嫌が悪くなると
アイスクリームを用意してくれた。
これを食べるとたいていのことは大丈夫」
と教えてくれた。深い。なるほど。
まったく同じ時期、大学の先輩から
「彼女と喧嘩をしても、
○ックスをするとたいていの場合、
仲直りできるよ」という知見を
披露して頂いたことがあったが
(その先輩はのちに経営者になった)、
スタンフォードと一橋の
知性、品格、偏差値の違いを思い知らされた。
ていうか、喧嘩していてどうやって(以下略)。
ひとつだけ確かなこと。アイスクリームは偉大だ。
日世が近所にあることに気づき、
思わず、市販のシュガーコーンを買う。
人生で自分で買うのは初めてだと思う。
いや、幼少期に祖母か母が買ってくれて。
それは楽しい思い出だったのだ。
絶大なる経済力でドラッグストアにて購入した
ハーゲンダッツを惜しげもなく使い、
娘とアイスクリーム屋さんごっこ。
これが相当、楽しかったようだ。
うん、コーンに入れるとアイスはまた美味しい。
というわけで、今後、
シュガーコーンは常備することになりそう。
アイスクリーム屋さんも新規開拓しなくては。
日世のシュガーコーン
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3192&n=XXXX
┌────────────┐
★★★5.人生にキク音楽
└────────────┘
【PUFFY25周年
相変わらず、ゆるくてかっこいい】
そういえば、PUFFYがデビュー25周年だった。
普通に駅前やコンビニで
たむろしていそうな同世代
(ゼミの関西出身の同期が
吉村由美と同級生だったそうだ)が
出てきたなと思ったら、
売れに売れてびっくりした。
しかも、
アジア、北米でも人気を呼んだ時期があり。
「アジアの純真」を聴いたときに
「まるで陽水みたいだな」と思ったら、
本当に井上陽水が作詞でびっくりした。
大槻ケンヂのエッセイによると、
井上陽水が「若い人と飲みたい」ということで、
銀座で飲んだことがあったそうで。
その席に、奥田民生もいて。
コラボするキッカケの一つだったとか。
「民生、すげえ」という話である一方で、
声がかからなかった他の人の立場は?
10年くらい前に
SUMMER SONICで観たことがある。
ゆるそうで、
エネルギーあふれるステージだった。
初期の曲以外にも、
初めて聴いても盛り上がることのできる
いい曲がいっぱい。
なんせ「アジアの純真」をはじめ、
初期の曲が売れたのだけど、
個人的にお気に入りのナンバーは
サントリー「ビックル」のCMソング
「海へと」と、ユニコーンのカバー「働く男」。
ひねりがなく、ベタで申し訳ないのだけど。
特に「海へと」は、
ゆるくて開放感があって、かっこいい。
まさにSUMMER SONICで聴いてやられた。
「働く男」は
『働きマン』のテーマ曲だったような。
また、フェスで彼女たちを観られますように。
「海へと」
YouTube
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3193&n=XXXX
「働く男」
YouTube
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3194&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
http://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3195&n=XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+