常見陽平メルマガ『陽平界通信』第190号 48歳になりました ギターとvoicyを始めました/留学再開/BOOWYの”NO,NEW YORK"はNYを歌っているのか問題
2022/04/04 (Mon) 11:54
╋╋・‥ ‥・╋╋
常見陽平メルマガ『陽平界通信』
第190号 2022.4.4 配信
╋╋・‥ ‥・╋╋
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
╋・‥今週のアウトライン‥・╋
1.巻頭言
48歳の地図 本日、誕生日を迎えました
2.陽平トレンディ
☆留学再開 2022年のモードとムードは
☆愛読誌『BRUTUS』西田編集長退任に思う
☆娘がいまさらハマる志村けん
3.記事傑作選
☆若者に労働組合の必要性をどう伝えるのか
☆【働き方ラボ】
「沈まぬ太陽」に見る日本の人事模様
4.常ミシュラン
応援をしていた店がブレークすると嬉しい
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り
5.人生にキク音楽
NYのイメージ問題
BOOWY「NO.NEW YORK」をめぐって
┌────────┐
★★★1.巻頭言
└────────┘
【48歳の地図 本日、誕生日を迎えました】
はい、4月4日がやってきました。
48歳になりました。
せまる50代。
48歳になったことよりも、
大学を卒業して25年、
名古屋に赴任し
トヨタ自動車とリクルートグループの合弁会社
OJTソリューションズの
立ち上げに参加して20年、
著者デビューして15年、
大学院に進学して10年、
子供が生まれて5年ということの方が、
感慨深いです。
ここ数年、停滞していたので、
48歳は、進撃の年にします。
限りなく専業に近い主夫だったので
今年は兼業主夫モードです。
今日から音声プラットフォーム、Voicyに参加し。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3341&n=XXXX
1日おきくらいのペースで、
1回10分くらいで働き方事情関連の
ニュース解説を行うというチャンネルです。
深さ、視点の鋭さ、面白さの両立を目指しますね。
ぜひ、聴いてください。
なんとかデビュー15周年イヤーに本を出したく。
数年前にご依頼頂いた本をすすめております。
はい。ちゃんとPCには向かっています。
地方都市に滞在する機会を
意識的に増やします。
石川県、札幌市に行く機会が増えそうです。
特に札幌市では、
各種スペースや書店でのトークイベントを
地元の仲間と一緒に立ち上げます。
札幌をもっと面白く。
配信なし、現地のみの言論空間をつくりたいなと。
大学の方では、委員会の兼務が2つ追加され。
大学の未来のために頑張りますね。
子供も大きくなり。
やや、家事、育児のウェートを減らし、
本格的に仕事復帰することにしました。
特に4月~6月上旬は、1限が週4回あり。
早朝に渋滞する前に移動し、
夕方まで研究室という日々になりそうです。
若さを取り戻すために、
エレキギターを始めました。
そう、実は
エレキギターを買うのは初めてなのです。
Fenderの青いテレキャスターにしましたよ。
娘が選びました。
ずっとベース、
たまにアコースティックギターだったので。
48歳で始めても、100歳まで生きればあと52年。
いまのエリック・クラプトンやジェフ・ベックと
同じくらいの期間、弾くわけで。
メジャーデビュー目指します。
というわけで、今後ともよろしくお願いします!
6日に、ニュースキャスター長野智子さん
朝日新聞編集委員秋山訓子さんとの
鼎談が朝日新聞のポッドキャストで配信されます。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3342&n=XXXX
そうそう、前号で告知したイベントは
4月13日に変更になりました。
すごい顔ぶれです。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3343&n=XXXX
博報堂『広告』の最新号に
プロレスに関する拙稿が掲載されています。
おかげさまで「読みました」報告も続々。
こちらもぜひ。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3344&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
You Tubeチャンネル、よろしくお願いします。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3345&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
note、エッセイを書いています。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3346&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
最新作
『博報堂生活総研の
キラーデータで語るリアル平成史』
(博報堂生活総合研究所・編 星海社)
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3347&n=XXXX
をよろしくお願いします。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
┌────────────┐
★★★2.陽平トレンディ
└────────────┘
☆留学再開。
4月3日、千葉商科大学国際教養学部の
3年生のうち第一弾の20名が
アメリカのカンザス州に旅立って行った。
今後も時期をずらしつつ、
いくつかの留学先に出発していく予定。
2022年度は、どこまで
再開モード、ムードになるか。
もちろん、感染症拡大、中でも
医療機関の逼迫は避けなくてはならず。
とはいえ、ずっと我慢という訳にはいかず。
音楽関連では、
フジロックもサマーソニックも
従来どおりの開催を目指しており。
今年の後半になれば、マスクあり前提で
歓声も解禁されたらいいな、と。
なんせ、
若者が何かを我慢することを避けたく。
いつの間にか、萎縮、自粛の
繰り返しになっていなかったか。
というわけで、
我慢していたことをドンドン実施したい。
来週は恒例の奄美大島研修。楽しくいこう。
☆雑誌的な何か。
私は雑誌が大好きで。
中でも『BRUTUS』を愛しており。
もう20数年、1号も欠かさず買い続けている。
この度、14年間編集長を務めた
西田善太さんがご退任されるとのことで。
嶋浩一郎さん、今井雄紀さんとの
トークイベントが下北沢の本屋B&Bで開催され。
オンライン配信のほか、
限定15枚の現地参加チケットが発売され。
なんとかチケットを取ることができ、
現地で参加。
いやあ、面白かった。
内容は内緒なので、詳しくは書かないが、
1号1号、新しいチャレンジをし、
部数にこだわっていた人の凄みを感じた。
溢れ出る面白さ。
同時に、編集者と書き手は違うとはいえ、
時代の空気の読み方、つくり方、
読者へのおもてなしマインドの違いに圧倒され。
猛反省。
世の中に対して仕掛けること、
読者の期待に応えること、
コンセプトをつくることが弱いなあ、私、と。
西田さんのこれまでの取り組みを
リスペクトしつつ。やらねばと思った次第。
バッグナンバーのラインナップを見て、
読者としてワクワクした思い出が蘇り。
紙媒体ならではの丁寧な作り込みなのだが。
一つ、一つの記事、アウトプットについて
「やられた感」「これだ感」を
大事にしなくては。
☆娘がいまさらハマっているのが、
志村けんであり、ドリフターズだ。
きっかけは、昨年のドリフターズ再現ドラマだ。
先日は、東村山駅までドライブで出かけ。
正直、かなり遠かったのだが、
志村けんの像および木にたどり着き。
娘、大感激。
2人で写真を撮っていたら、市民の方が
声をかけてくれて写真を撮ってくれた。
「はいチーズ」ではなく「アイーン」で。
感涙。わかっていらっしゃる。
ひっきりなしに人がやってきた。
もっとも、私自身、
実は80年代前半の「8時だよ!全員集合!」と、
「ドリフの大爆笑」くらいしか知らず。
「変なおじさん」や、「バカ殿」を
実はリアルタイムでちゃんと見たことがない。
「志村どうぶつ園」もだ。
正直、変なおじさん、バカ殿は
ハラハラするのだが。
そもそも、私はお笑いに全く興味がないのだ。
芸能人の名前も「誰それ?」となることが多く。
3回忌がやってきたが、彼が生きていたら、
娘はもっとハマっていたかもしれないな。
さて、娘が今後、
どんなエンターテイナーにハマるのだろう。
楽しみでもあり、怖くもある。
┌──────────┐
★★★3.記事傑作選
└──────────┘
若者と労働組合
労働組合の意義を伝えるには?
若者に労働組合の必要性をどうやって伝えるのか
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3348&n=XXXX
【働き方ラボ】
「沈まぬ太陽」に見る日本の人事模様
内示を受けた際は「なぜか?」を考えよ
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3349&n=XXXX
┌───────────┐
★★★4.常ミシュラン
└───────────┘
【応援をしていた店がブレークすると嬉しい
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り】
デビュー前からチェックしていたアーティストが
ブレークした瞬間、
「やっぱり俺の選択は間違っていなかった」
「信じていてよかった」などと
ガッツポーズをする。
もっとも、売れることによる変化や、
手が届かないくらいにブレークすることで、
戸惑ったりもするのだけど。
飲食店も同様で、
自分が応援していた店がブレークすると嬉しい。
以前、このコラムで紹介した
主に駅ナカにある海苔弁当のお店
「刷毛じょうゆ 山登り」もそうだ。
行くたびに行列ができていたり、
品薄になっていたり。
ついに先月「ヒルナンデス」で紹介され。
その直後に品川の駅ナカの店に行ったところ、
残り4個という状態だった。
そのとき店長は、山手線で
他の店から在庫を運んでいるところだったそうで。
最近は、
HPにはまだ載っていない新メニューが続々。
季節限定の品も。おかずセットもいい感じ。
海苔や甘味も販売している。
海苔は正直、
誰でも美味しいとわかる海苔というよりは、
醤油をつけてご飯を巻いて食べると
美味しい海苔という感じ。
力強い海苔なので、ラーメンにいれてもいい感じ。
というわけで、
ますます人気になりそうなのだが、ぜひ。
この勢いだとさらに新規出店もあるかな。
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3350&n=XXXX
新メニューなどは、
公式Instagramをチェックしたほうがいいかも。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3351&n=XXXX
┌────────────┐
★★★5.人生にキク音楽
└────────────┘
【NYのイメージ問題
BOOWY「NO.NEW YORK」をめぐって】
相変わらず娘は布袋寅泰に夢中である。
ギターをテレキャスターにしたのも、
彼女の意向が強く。
BOOWYや、
氷室京介のセルフカバーにはあまり反応せず。
BOOWY時代の曲は、
布袋寅泰のセルフカバーバージョンで
特に熱くなるようで。
ふと気づいてしまった。
BOOWYの代表曲の一つ、
「NO.NEW YORK」について。
先日のBOOWY特集番組で
ドラマーの高橋まことが語っていたが、
LAST GIGSではアンコールに
応えざるを得ないほどの盛り上がりで。
しょうがないから、
この曲をもう1回演奏した、と。
歌詞を読み返して、ふと気づいた。
これ、NY、関係ないやん。
女神という言葉くらいで。
群馬県でNYのことを妄想したら、
こうなったのか。
でも、それを馬鹿にする気にはなれない。
当時、ネットがない時代で。
映画やミュージックビデオ、
本や雑誌の光景でその様子を妄想したわけで。
今は、何でも
ネットでチェックできてしまう時代だから、
NYの街角の今を知ることは簡単だ。
もっとも、この妄想力は大事だったかな、と。
さらには現地力。
少し前までは、
格安航空券やLCCで簡単に世界に行けたのだが。
今はそういうわけにもいかず。
現地で感じて、
それを作品にするということが困難になっている。
今どきの10代は、
海外についてどんなふうに歌詞にするのだろう。
気になる。
あえて、ギターを近所のスタジオを借りて練習し。
若者が歌うオリジナル曲の歌詞を
チェックしてみますかね。
「NO.NEW YORK」
YouTube
【BOOWY PV】
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3352&n=XXXX
【布袋寅泰】
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3353&n=XXXX
歌詞
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3354&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3355&n=XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
常見陽平メルマガ『陽平界通信』
第190号 2022.4.4 配信
╋╋・‥ ‥・╋╋
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
╋・‥今週のアウトライン‥・╋
1.巻頭言
48歳の地図 本日、誕生日を迎えました
2.陽平トレンディ
☆留学再開 2022年のモードとムードは
☆愛読誌『BRUTUS』西田編集長退任に思う
☆娘がいまさらハマる志村けん
3.記事傑作選
☆若者に労働組合の必要性をどう伝えるのか
☆【働き方ラボ】
「沈まぬ太陽」に見る日本の人事模様
4.常ミシュラン
応援をしていた店がブレークすると嬉しい
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り
5.人生にキク音楽
NYのイメージ問題
BOOWY「NO.NEW YORK」をめぐって
┌────────┐
★★★1.巻頭言
└────────┘
【48歳の地図 本日、誕生日を迎えました】
はい、4月4日がやってきました。
48歳になりました。
せまる50代。
48歳になったことよりも、
大学を卒業して25年、
名古屋に赴任し
トヨタ自動車とリクルートグループの合弁会社
OJTソリューションズの
立ち上げに参加して20年、
著者デビューして15年、
大学院に進学して10年、
子供が生まれて5年ということの方が、
感慨深いです。
ここ数年、停滞していたので、
48歳は、進撃の年にします。
限りなく専業に近い主夫だったので
今年は兼業主夫モードです。
今日から音声プラットフォーム、Voicyに参加し。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3341&n=XXXX
1日おきくらいのペースで、
1回10分くらいで働き方事情関連の
ニュース解説を行うというチャンネルです。
深さ、視点の鋭さ、面白さの両立を目指しますね。
ぜひ、聴いてください。
なんとかデビュー15周年イヤーに本を出したく。
数年前にご依頼頂いた本をすすめております。
はい。ちゃんとPCには向かっています。
地方都市に滞在する機会を
意識的に増やします。
石川県、札幌市に行く機会が増えそうです。
特に札幌市では、
各種スペースや書店でのトークイベントを
地元の仲間と一緒に立ち上げます。
札幌をもっと面白く。
配信なし、現地のみの言論空間をつくりたいなと。
大学の方では、委員会の兼務が2つ追加され。
大学の未来のために頑張りますね。
子供も大きくなり。
やや、家事、育児のウェートを減らし、
本格的に仕事復帰することにしました。
特に4月~6月上旬は、1限が週4回あり。
早朝に渋滞する前に移動し、
夕方まで研究室という日々になりそうです。
若さを取り戻すために、
エレキギターを始めました。
そう、実は
エレキギターを買うのは初めてなのです。
Fenderの青いテレキャスターにしましたよ。
娘が選びました。
ずっとベース、
たまにアコースティックギターだったので。
48歳で始めても、100歳まで生きればあと52年。
いまのエリック・クラプトンやジェフ・ベックと
同じくらいの期間、弾くわけで。
メジャーデビュー目指します。
というわけで、今後ともよろしくお願いします!
6日に、ニュースキャスター長野智子さん
朝日新聞編集委員秋山訓子さんとの
鼎談が朝日新聞のポッドキャストで配信されます。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3342&n=XXXX
そうそう、前号で告知したイベントは
4月13日に変更になりました。
すごい顔ぶれです。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3343&n=XXXX
博報堂『広告』の最新号に
プロレスに関する拙稿が掲載されています。
おかげさまで「読みました」報告も続々。
こちらもぜひ。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3344&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
You Tubeチャンネル、よろしくお願いします。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3345&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
note、エッセイを書いています。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3346&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
最新作
『博報堂生活総研の
キラーデータで語るリアル平成史』
(博報堂生活総合研究所・編 星海社)
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3347&n=XXXX
をよろしくお願いします。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
┌────────────┐
★★★2.陽平トレンディ
└────────────┘
☆留学再開。
4月3日、千葉商科大学国際教養学部の
3年生のうち第一弾の20名が
アメリカのカンザス州に旅立って行った。
今後も時期をずらしつつ、
いくつかの留学先に出発していく予定。
2022年度は、どこまで
再開モード、ムードになるか。
もちろん、感染症拡大、中でも
医療機関の逼迫は避けなくてはならず。
とはいえ、ずっと我慢という訳にはいかず。
音楽関連では、
フジロックもサマーソニックも
従来どおりの開催を目指しており。
今年の後半になれば、マスクあり前提で
歓声も解禁されたらいいな、と。
なんせ、
若者が何かを我慢することを避けたく。
いつの間にか、萎縮、自粛の
繰り返しになっていなかったか。
というわけで、
我慢していたことをドンドン実施したい。
来週は恒例の奄美大島研修。楽しくいこう。
☆雑誌的な何か。
私は雑誌が大好きで。
中でも『BRUTUS』を愛しており。
もう20数年、1号も欠かさず買い続けている。
この度、14年間編集長を務めた
西田善太さんがご退任されるとのことで。
嶋浩一郎さん、今井雄紀さんとの
トークイベントが下北沢の本屋B&Bで開催され。
オンライン配信のほか、
限定15枚の現地参加チケットが発売され。
なんとかチケットを取ることができ、
現地で参加。
いやあ、面白かった。
内容は内緒なので、詳しくは書かないが、
1号1号、新しいチャレンジをし、
部数にこだわっていた人の凄みを感じた。
溢れ出る面白さ。
同時に、編集者と書き手は違うとはいえ、
時代の空気の読み方、つくり方、
読者へのおもてなしマインドの違いに圧倒され。
猛反省。
世の中に対して仕掛けること、
読者の期待に応えること、
コンセプトをつくることが弱いなあ、私、と。
西田さんのこれまでの取り組みを
リスペクトしつつ。やらねばと思った次第。
バッグナンバーのラインナップを見て、
読者としてワクワクした思い出が蘇り。
紙媒体ならではの丁寧な作り込みなのだが。
一つ、一つの記事、アウトプットについて
「やられた感」「これだ感」を
大事にしなくては。
☆娘がいまさらハマっているのが、
志村けんであり、ドリフターズだ。
きっかけは、昨年のドリフターズ再現ドラマだ。
先日は、東村山駅までドライブで出かけ。
正直、かなり遠かったのだが、
志村けんの像および木にたどり着き。
娘、大感激。
2人で写真を撮っていたら、市民の方が
声をかけてくれて写真を撮ってくれた。
「はいチーズ」ではなく「アイーン」で。
感涙。わかっていらっしゃる。
ひっきりなしに人がやってきた。
もっとも、私自身、
実は80年代前半の「8時だよ!全員集合!」と、
「ドリフの大爆笑」くらいしか知らず。
「変なおじさん」や、「バカ殿」を
実はリアルタイムでちゃんと見たことがない。
「志村どうぶつ園」もだ。
正直、変なおじさん、バカ殿は
ハラハラするのだが。
そもそも、私はお笑いに全く興味がないのだ。
芸能人の名前も「誰それ?」となることが多く。
3回忌がやってきたが、彼が生きていたら、
娘はもっとハマっていたかもしれないな。
さて、娘が今後、
どんなエンターテイナーにハマるのだろう。
楽しみでもあり、怖くもある。
┌──────────┐
★★★3.記事傑作選
└──────────┘
若者と労働組合
労働組合の意義を伝えるには?
若者に労働組合の必要性をどうやって伝えるのか
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3348&n=XXXX
【働き方ラボ】
「沈まぬ太陽」に見る日本の人事模様
内示を受けた際は「なぜか?」を考えよ
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3349&n=XXXX
┌───────────┐
★★★4.常ミシュラン
└───────────┘
【応援をしていた店がブレークすると嬉しい
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り】
デビュー前からチェックしていたアーティストが
ブレークした瞬間、
「やっぱり俺の選択は間違っていなかった」
「信じていてよかった」などと
ガッツポーズをする。
もっとも、売れることによる変化や、
手が届かないくらいにブレークすることで、
戸惑ったりもするのだけど。
飲食店も同様で、
自分が応援していた店がブレークすると嬉しい。
以前、このコラムで紹介した
主に駅ナカにある海苔弁当のお店
「刷毛じょうゆ 山登り」もそうだ。
行くたびに行列ができていたり、
品薄になっていたり。
ついに先月「ヒルナンデス」で紹介され。
その直後に品川の駅ナカの店に行ったところ、
残り4個という状態だった。
そのとき店長は、山手線で
他の店から在庫を運んでいるところだったそうで。
最近は、
HPにはまだ載っていない新メニューが続々。
季節限定の品も。おかずセットもいい感じ。
海苔や甘味も販売している。
海苔は正直、
誰でも美味しいとわかる海苔というよりは、
醤油をつけてご飯を巻いて食べると
美味しい海苔という感じ。
力強い海苔なので、ラーメンにいれてもいい感じ。
というわけで、
ますます人気になりそうなのだが、ぜひ。
この勢いだとさらに新規出店もあるかな。
刷毛じょうゆ 海苔弁山登り
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3350&n=XXXX
新メニューなどは、
公式Instagramをチェックしたほうがいいかも。
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3351&n=XXXX
┌────────────┐
★★★5.人生にキク音楽
└────────────┘
【NYのイメージ問題
BOOWY「NO.NEW YORK」をめぐって】
相変わらず娘は布袋寅泰に夢中である。
ギターをテレキャスターにしたのも、
彼女の意向が強く。
BOOWYや、
氷室京介のセルフカバーにはあまり反応せず。
BOOWY時代の曲は、
布袋寅泰のセルフカバーバージョンで
特に熱くなるようで。
ふと気づいてしまった。
BOOWYの代表曲の一つ、
「NO.NEW YORK」について。
先日のBOOWY特集番組で
ドラマーの高橋まことが語っていたが、
LAST GIGSではアンコールに
応えざるを得ないほどの盛り上がりで。
しょうがないから、
この曲をもう1回演奏した、と。
歌詞を読み返して、ふと気づいた。
これ、NY、関係ないやん。
女神という言葉くらいで。
群馬県でNYのことを妄想したら、
こうなったのか。
でも、それを馬鹿にする気にはなれない。
当時、ネットがない時代で。
映画やミュージックビデオ、
本や雑誌の光景でその様子を妄想したわけで。
今は、何でも
ネットでチェックできてしまう時代だから、
NYの街角の今を知ることは簡単だ。
もっとも、この妄想力は大事だったかな、と。
さらには現地力。
少し前までは、
格安航空券やLCCで簡単に世界に行けたのだが。
今はそういうわけにもいかず。
現地で感じて、
それを作品にするということが困難になっている。
今どきの10代は、
海外についてどんなふうに歌詞にするのだろう。
気になる。
あえて、ギターを近所のスタジオを借りて練習し。
若者が歌うオリジナル曲の歌詞を
チェックしてみますかね。
「NO.NEW YORK」
YouTube
【BOOWY PV】
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3352&n=XXXX
【布袋寅泰】
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3353&n=XXXX
歌詞
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3354&n=XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=spaceship&c=3355&n=XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+