バックナンバー

  • 2025/04/16 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第334号 「評価」を考える/ソファ差し上げます/最近の美味しいもの
  • 2025/04/09 (Wed) 06:35
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第333号  「独学」と「我流」/退職代行利用者は増えているのか?
  • 2025/04/02 (Wed) 06:53
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第332号 51歳の地図 特別企画「いまさら近況報告」
  • 2025/03/26 (Wed) 09:55
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第331号 「影響」の連鎖/音楽と反抗、反逆
  • 2025/03/19 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第330号  「卒業式は自由な人生の葬式ではない」/「わかったつもり」をなんとかする
  • 2025/03/12 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第329号 「似ている」を考える/就活の「軸」問題
  • 2025/03/05 (Wed) 08:50
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第328号 『じゃらん』が休刊しました/手土産を考える
  • 2025/02/26 (Wed) 07:39
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第327号 〇〇以前/就職氷河期世代と平成カルチャー
  • 2025/02/19 (Wed) 08:21
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第326号 あらためて「現地力」を考える/江別でイベント開催/沖縄の音楽
  • 2025/02/12 (Wed) 08:23
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第325号 東京以外から日本を見る、考える/講演と講義
  • 2025/02/05 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第324号 クラブチッタ川崎のステージに立ちます/辞め方を考える/参考になるレシピ
  • 2025/01/29 (Wed) 07:22
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第323号 バンドチェキ論争で考えたこと 前提を疑う/フジテレビ問題 不祥事企業の現場から
  • 2025/01/22 (Wed) 10:41
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第322号 プロを感じる瞬間/1995年から30年 あの時代の音楽
  • 2025/01/16 (Thu) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』号外 本日BSフジLIVE「プライムニュース」に片山さつき氏、玉木雄一郎氏と出演します
  • 2025/01/15 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第321号 卒業っぽいこと/ジョジョの悪役づくり
  • 2025/01/08 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第320号  B'zに学ぶ「やりたい」と「売れる」の両立/久世福商店の瓶詰めが美味しい
  • 2025/01/01 (Wed) 11:39
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第319号 2025年は「ギャルの掟」でいきます/最新作で賞を頂きました/彼氏の元カノが気になる
  • 2024/12/25 (Wed) 07:32
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第318号 関ジャニ∞「ありえへん∞世界」に出演/リクルートのクリスマス会/2024年を振り返る「情」の時代
  • 2024/12/18 (Wed) 09:20
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第317号 言葉の意味を確認する/昭和人間のトリセツ
  • 2024/12/11 (Wed) 08:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第316号 「田舎を出たい」テレ東ドラマプロデューサーの告白がナイス/チケット2万円Tシャツ8千円 24年の音楽生活
  • 2024/12/04 (Wed) 07:31
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第308号  白髪、家族、不倫のアンコンシャス・バイアス/ラーメン六本木心中 天鳳の新メニューの衝撃
  • 2024/11/27 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第314号 最新作、ハラスメント研修の教材に?/人生相談:「夜職」とガクチカ問題
  • 2024/11/20 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第313号 小学校の同級生によると私は読書、作文が好きだったらしい/消えてそうで復活しているもの
  • 2024/11/13 (Wed) 08:29
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第312号 「学園祭の前日」的な何か/シングルマザーは発達障害の子ども2人をどう育てればいいのか?
  • 2024/11/06 (Wed) 08:18
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第311号 幸せになるために/小泉今日子と岡崎京子 ふたりのキョウコと自由
  • 2024/10/30 (Wed) 08:54
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第310号  「選挙に行くのは申し訳ない」と言う大学生たち/globeという希望
  • 2024/10/28 (Mon) 07:00
    【号外】常見陽平メルマガ『陽平界通信』 5年ぶりの新刊『50代上等! 理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」に学んだ』をリリースします!
  • 2024/10/23 (Wed) 07:06
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第309号 いっせいに地元の名物を食べだす候補者たち/目からウロコのグルメ・グッズたち
  • 2024/10/16 (Wed) 11:09
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第308号 会いに行けるうちに会いに行かないと会えない/「ネット世論」とは何か?
  • 2024/10/09 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第307号 脱毛、整形だらけの電車広告と過払い金請求だらけのラジオ広告/トリコンの論理
  • 2024/10/02 (Wed) 11:54
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第306号  北方謙三の情熱大陸「青春とは何かを成し遂げる時代ではない」
  • 2024/09/25 (Wed) 07:17
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第305号  まかせてみよう/ドトールから、スタバのフラペチーノへの挑戦状が
  • 2024/09/18 (Wed) 09:01
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第304号 忙しさにどう向き合うか?/若者が発する「自分を持っている」の謎
  • 2024/09/11 (Wed) 08:28
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第303号 「ガラスの天井」を安易に使ってはいけない/地方女子はなぜ東大を目指せないのか
  • 2024/09/04 (Wed) 07:20
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第302号 刑事さんは舘ひろしにも柴田恭兵にも似てなかった/小沢健二『LIFE』30周年によせて
  • 2024/08/28 (Wed) 06:55
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第301号 学齢、ロックフェス論争の共通点/マナー問題
  • 2024/08/21 (Wed) 08:31
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第300号 『あさりちゃん』を思い出す/この夏、美味しかった店、食べ物
  • 2024/08/07 (Wed) 12:26
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第299号 「情熱大陸」上陸に向けて/動画選考の行方/来週はお休み&次号は300号です!
  • 2024/07/31 (Wed) 09:43
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第298号 酷暑をいかに乗り越えるか/今年もいしかわ採強道場!/慶應高校野球部の秘密
  • 2024/07/24 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第297号 橋PのPodcast「一橋大学は出たけれど」が色々すごい/あのヘアサロンで「常見割(20%OFF)」スタート/川村カオリとハイロウズ
  • 2024/07/10 (Wed) 09:08
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第296号  都知事選総括/バリュークリエイト社アドバイザー就任/『子ども白書2024』/浅草グルメ
  • 2024/07/03 (Wed) 09:40
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第295号 娘が7歳に/名門男子校の性教育から人権、ジェンダー平等を考える
  • 2024/06/26 (Wed) 08:29
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第294号 都知事選に戸惑っています/「ルールは破ってもマナーは守れ」
  • 2024/06/19 (Wed) 09:57
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第293号 「伝承」を考える/人生相談 「余人を持って代えがたい」で忙殺される問題
  • 2024/06/12 (Wed) 08:48
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第292号 「朝日新聞にお金を払いたくない」「虐殺に加担する伊藤忠で働きたくない」モノ言う生活者、求職者の時代
  • 2024/06/05 (Wed) 11:15
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第291号 都営婚活アプリ問題/採用活動はどこからどこまでか/『CITY HUNTER』と音楽
  • 2024/05/29 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第290号 エリート臭がしない素敵な人たち/哲学・哲学史にどう入門するか
  • 2024/05/22 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第289号 TMネットワークとTMN/オワハラ、オヤカクという「いつか来た道」
  • 2024/05/15 (Wed) 11:06
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第288号 ヘビメタ、プロレスは蔑称か?罵倒は問題だが「触れちゃいけない」も問題だ/PBをとことん楽しむ
  • 2024/05/08 (Wed) 09:04
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第287号 会話、対話をいかに増やすか問題/ラジオで聴く音楽 私が『FM STATION』愛読者だった頃
  • 2024/04/24 (Wed) 08:50
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第286号 明治大学文学部と『大学ランキング2025』で考えた「就職に強い大学」の行方/書評連載スタート
  • 2024/04/17 (Wed) 08:18
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第285号  新入社員がポジティブになる何かを/新卒関連のデータの罠
  • 2024/04/10 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第284号 人生を変える一歩 早稲田のナホコさんと、首都大学東京のナナさんのこと/あったかい人間関係
  • 2024/04/04 (Thu) 16:35
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 50歳になりました/いまどきの学食、社食
  • 2024/03/27 (Wed) 16:14
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第282号 いまどきの「進学」について考える/「ビートルズを語る資格」問題
  • 2024/03/21 (Thu) 12:25
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第281号 Wi-Fiがない1週間とカスハラ問題/コロナ入学の学生が卒業した件 あの頃、騒いだ無責任な大人たち
  • 2024/03/15 (Fri) 07:51
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第280号 娘の卒園式 子育てのこれまでとこれから/ライブ会場のヨッ友たち
  • 2024/03/06 (Wed) 11:15
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第279号 学生はなぜ、内定受諾をしないのか/陽平祭50情報解禁!/転職をするべきか?
  • 2024/02/28 (Wed) 07:51
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第278号 就活生はなぜ「何から始めていいのか分からない」と言うのか?/生誕祭 ゲスト第一弾発表!/最高の手土産洋菓子編
  • 2024/02/21 (Wed) 07:29
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第277号 ラーメン1000円の壁問題/マルソニに出演!/いきものがかり、水野良樹さんがつくってきた「歌われる曲」について
  • 2024/02/14 (Wed) 08:16
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第276号 昭和・平成・令和の宴会芸/小岩寮、立川の思い出、そして若者と住処
  • 2024/02/07 (Wed) 12:58
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第275号  配信アドレスが変わりました/「問い」をプレゼントする/社会人になってからの友だちについて
  • 2024/01/31 (Wed) 08:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第274号 センスのいい会話/下北沢ボーナストラックがいい感じ
  • 2024/01/24 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第273号 リクルート旧本社ビル解体に寄せて/今どきの軽音楽部問題
  • 2024/01/17 (Wed) 09:53
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第272号 多様性・独創性・個性か、異質か/「ルビーの指環」が大好きな大学生たち
  • 2024/01/10 (Wed) 11:33
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第271号 スマホを置いて考える/山崎元さんのこと
  • 2024/01/04 (Thu) 08:48
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第270号  祈っています/明日「羽鳥慎一 モーニングショー」に出演します
  • 2023/12/20 (Wed) 09:28
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第269号 忘年会での再会から社会と会社の「不」「負」を探す/発表!栄光の常ミシュラン2023
  • 2023/12/13 (Wed) 07:25
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第268号 「最後の仕事」は突然やってくる/2023年の音楽生活
  • 2023/12/06 (Wed) 11:13
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第267号 クリスマスの山下達郎ばなれ/大学生はインスタをやるべきなのか
  • 2023/11/29 (Wed) 07:39
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第266号 バカにされたらどうするか/バ畜問題について
  • 2023/11/22 (Wed) 16:03
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第265号 モヤモヤする瞬間/究極のインスタントラーメンは何か?
  • 2023/11/15 (Wed) 17:33
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第264号 阪神ファンの中心でオリックス愛を叫ぶ人たち/比較される運命をどう乗り越えるか HEATHとTAIJIをめぐって
  • 2023/11/09 (Thu) 08:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第263号 教え方改革/文化系トークラジオLifeの仲間たち
  • 2023/11/01 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第262号 「羽鳥慎一モーニングショー」の反響がすごい/私の推しパン屋さん
  • 2023/10/25 (Wed) 10:59
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第261号 学園祭で「文化系トークラジオLife」のイベントを開催/久々に地上波生出演/コンテンツとの出会い/大学生とTATOO
  • 2023/10/18 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第260号 総務省での委員の仕事が始まりました/ブックオフで100円で売っているCDについて
  • 2023/10/11 (Wed) 12:40
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第259号  ビリー・ジョエル来日公演普通の席で2.4万円は妥当か?/ミュージシャンとの交流
  • 2023/10/04 (Wed) 07:09
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第258号 ドラクエ8とコンプライアンスでハラハラ/親ガチャと学歴問題
  • 2023/09/27 (Wed) 20:19
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第257号 先人の努力/学歴ってどうよ?
  • 2023/09/20 (Wed) 09:18
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第256号  今日は残された人生で一番若い日だろ/世代の定義/学生生活はサークルよりも推し活?
  • 2023/09/13 (Wed) 07:22
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第255号  基本ができていない人は、伸び悩む/最近、食べた美味しいものたち
  • 2023/09/06 (Wed) 07:55
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第254号  メルマガ、リニューアルです!/代表曲をやらないライブこそ、楽しむ
  • 2023/08/30 (Wed) 13:46
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第253号 メルマガリニューアルします(豪華賞品!アンケート実施!)/ 常見陽平保護者会/親として上司として成長しているのか?
  • 2023/08/23 (Wed) 15:10
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第252号 もう夏フェス、引退かもしれません/大学生活今昔物語
  • 2023/08/09 (Wed) 07:54
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第251号 『世界』に寄稿しました/千葉商大記者会見8媒体に掲載/夏のグルメ特集
  • 2023/08/02 (Wed) 17:13
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第250号 「大学の変え方を、変える」日本記者クラブにて大学改組について記者会見を行いました
  • 2023/07/26 (Wed) 08:05
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第249号 『君たちはどう生きるか』は道楽映画である/記者会見があります/親バカとバカ親問題
  • 2023/07/19 (Wed) 14:59
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第248号 あの炎上CMたちを今さら蒸し返してみる 腹が立つ、のか?/友人が東京支社長になって出世について考える
  • 2023/07/12 (Wed) 14:50
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第247号   酷暑をどう乗り切るか/利尻昆布ラーメンにハマるの巻
  • 2023/07/05 (Wed) 13:01
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第246号  コロナ直撃 学生はライブに行ったことがない/ユーミンの何がすごいのか
  • 2023/06/28 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第245号 「広末しか勝たん」時代に何をするべきか/子供に「努力が足りない」というその前に
  • 2023/06/21 (Wed) 09:27
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第244号 同じことを考えている人は、最低数千人いる/「今が一番楽しい」好かれる中高年の基本
  • 2023/06/14 (Wed) 16:45
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第243号 スタイルのストックを増やす/やっぱり素敵 国立のロージナ茶房
  • 2023/06/07 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第242号 大学生活が盛り上がりつつあります/マッシュアップソング、ナイスかも
  • 2023/05/31 (Wed) 15:08
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第241号 「落とされても好きな企業」になるために/このままジャニーズファンでいていいのか問題
  • 2023/05/24 (Wed) 10:01
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第240号 レシピの背景にあるもの/おっさんビジネス用語問題、駄言問題と言葉狩りの間
  • 2023/05/17 (Wed) 09:26
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第239号 「推されて」いるか/自由が丘テイクアウトグルメ
  • 2023/05/10 (Wed) 09:13
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第238号 「ふらり」と現れる人/90年代後半の邦楽の記憶がない件
  • 2023/04/26 (Wed) 07:18
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第237号 『UOMO』に登場/GWを前に気持ち良い休み方を考える
  • 2023/04/19 (Wed) 09:10
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第236号 なんと日経「交遊抄」に登場しましたよ/中年のMSJ(昔話・説教・自分語り&自慢)はオンデマンド化せよ
  • 2023/04/12 (Wed) 08:10
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第235号 おっさんビジネス用語、挨拶の魔法から人間関係を考える/常ミシュラン 手軽に使えるお店特集
  • 2023/04/05 (Wed) 07:31
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第234号 49歳になりました/坂本龍一を「歌もの」で振り返る
  • 2023/03/29 (Wed) 16:59
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第233号 トークイベント『Z世代の選択肢―トカイ・イガイ―』を開催しました/春の勉強大作戦!
  • 2023/03/22 (Wed) 07:27
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第232号 肝いりの動画「#風の強い日を走ってきた君へ」を公開しました/『シン・仮面ライダー』問題
  • 2023/03/15 (Wed) 08:18
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第231号 教育者として親として 変化を見落とさない/コンビニスイーツ、アイスの進化が止まらない
  • 2023/03/08 (Wed) 07:34
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第230号 東京ミッドタウン八重洲のオープニングイベントに登壇しました/卒業ソングの行方
  • 2023/03/01 (Wed) 08:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第229号 プチ鹿島・ダースレイダー『センキョナンデス』を観ましたよ/夢との付き合い方、向き合い方
  • 2023/02/22 (Wed) 08:18
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第228号 「学び直し」か「学び始め」か/中年はスキーについて何を語るのか?
  • 2023/02/15 (Wed) 17:11
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第227号  気づけば環境も自分も変わっている?/札幌風月本店閉店 お好み焼きをどこで食べるか問題
  • 2023/02/08 (Wed) 07:31
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第227号   札幌のお好み焼き屋風月本店のこと 青春が終わるのは、昔、通っていた店が閉店するときである
  • 2023/02/01 (Wed) 07:32
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第226号 日本経済新聞「私見卓見」に寄稿しました/ゴミ部屋、汚部屋の論理
  • 2023/01/25 (Wed) 13:56
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第225号 大学の自由と安全をどう両立するか/YMO派、横浜銀蝿派問題
  • 2023/01/18 (Wed) 07:49
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第223号 仕事を楽しみ尽くしているか?『左ききのエレン』オフ会に参加して考えたこと/我が家の定番料理について
  • 2023/01/11 (Wed) 08:11
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第222号 いつ下北沢を卒業できるのか問題/「新時代」というディストピア
  • 2023/01/01 (Sun) 17:48
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』新春号 丁寧に生きる年にします
  • 2022/12/28 (Wed) 15:15
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第221号 「最悪の年」という前に 「いいことだけ いいことだけ 思いだせ」/「家族」にワクワクできるか?
  • 2022/12/21 (Wed) 08:53
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第220号 「どうせ満足していないんだろ」ウエストランドが未来の自分たちに書いた「手紙」
  • 2022/12/19 (Mon) 13:21
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』号外  『北海道UIターン白書2022』が発表されました 転職決定者の平均年齢は39.5歳、平均年収は545.6万円に
  • 2022/12/14 (Wed) 17:25
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第219号 W杯「番狂わせ」って失礼じゃないか/発表!栄光の「常ミシュラン2022」いま行くべき店はここだ!
  • 2022/12/08 (Thu) 12:46
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第218号   いきなり新連載「常見陽平の過去から目線」 /NewsPicksで意識高く  「元リクルート」について語ります
  • 2022/11/30 (Wed) 15:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第217号 就活の替え玉問題をどう捉えるか/子供が勉強しない、働かないときにどうするか
  • 2022/11/24 (Thu) 08:47
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第216号 大手5社トップ営業座談会を開催しました/中年は何を残したのだろう?
  • 2022/11/17 (Thu) 07:24
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第215号 雑な採用活動に振り回される学生たち/茅乃舎の卵焼き器で人生が変わった
  • 2022/11/09 (Wed) 08:04
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第214号 『文藝春秋』『宣伝会議』に寄稿しました/東京とは何だろう?
  • 2022/11/02 (Wed) 07:41
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第213号 一発屋、武勇伝、ガクチカ/離婚したい夫婦だらけの読売「人生案内」
  • 2022/10/26 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第212号 中年版尾崎豊を目指して/10時すぎに坂本美雨さんとラジオで共演/気持ちいい褒め方
  • 2022/10/19 (Wed) 07:59
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第211号 『トップガン マーヴェリック』はZ世代の共感を呼ぶのか?/いつものお店の今
  • 2022/10/12 (Wed) 07:28
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第210号 「SOMEDAY」やらない佐野元春が最高/仕事をやめたいときにどうするか問題
  • 2022/10/05 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第209号 夢追い人 アントニオ猪木/「やりたいことが見つからない」という人とどう向き合うか
  • 2022/09/28 (Wed) 08:18
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第208号 デビュー15周年を迎えました/スマホの使い方で若者に勝とうとしてはいけない
  • 2022/09/21 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第207号 永ちゃんの台風でのライブ決行問題を自分事として考える/近江町市場が好きすぎて
  • 2022/09/14 (Wed) 10:38
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第206号  ガクチカ至上主義の末路 エセDGs学生、量産型Z世代学生/ガラス越しに消えた夏
  • 2022/09/07 (Wed) 09:40
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第205号 スランプのときは自分のコピーから始める/こどもの自殺防止キャンペーンの功罪
  • 2022/08/31 (Wed) 11:49
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第204号  五輪の遺産 矢沢永吉さんのライブで国立競技場に行きました/中年による全盛期マウンティング問題
  • 2022/08/24 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第203号  「かっこいい」を更新しよう/家庭での炒めものは「自己満足強火」はNG
  • 2022/08/17 (Wed) 07:58
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第202号 20年前、私が広報担当者だった頃/スージー鈴木『桑田佳祐論』が傑作すぎる件
  • 2022/08/10 (Wed) 18:16
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第201号 「斜陽産業ですから」と公言するメディア関係者問題/娘に幸せを押し売りする母親問題
  • 2022/08/03 (Wed) 08:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第200号  朝日新聞コメントプラスで賞を頂きました/藤原しおりさんと共演/200号記念プレゼント企画!
  • 2022/07/27 (Wed) 10:57
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第199号 日経に載るため、朝日に叩かれないための働き方改革/次号で200号 何しましょう?
  • 2022/07/20 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第198号 「ライブ」の季節 講演会・イベント・ツアーが始まります
  • 2022/07/13 (Wed) 12:31
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第197号  下北沢B&B 10周年記念イベントに登壇します/今どきの恋愛は始まる前にSNSフォロー外しで終わる?
  • 2022/07/06 (Wed) 08:59
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第196号 参議院選開票速報番組に出演します/矢沢永吉ファンの世代間ギャップ
  • 2022/06/29 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第195号  メルマガリニューアル いまさら週刊化します/コロナあけモードのバタバタ問題
  • 2022/06/24 (Fri) 12:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』号外 博報堂『広告』に掲載された 「プロレスとは何だろうか? 」今から24時間無料配信/ガクチカネタがヤフトピに
  • 2022/06/15 (Wed) 08:08
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第194号 自分をトム・クルーズだと思っている中年について/幻冬舎『GOETHE』の正体/隠れ家的良店に仰天
  • 2022/06/01 (Wed) 14:33
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第193号 マスクのはずし方/アラフィフとトム・クルーズ/「ジョン・フルシアンテ売れ」の謎
  • 2022/05/18 (Wed) 08:11
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第192号 コロナあけモードで何が起こるか/ベルコモンズのあとに素敵な店が
  • 2022/04/13 (Wed) 10:04
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第191号 奄美大島にいます/女性議員討論会、本日配信です/ブルハのチェルノブイリについて
  • 2022/04/04 (Mon) 11:54
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第190号 48歳になりました ギターとvoicyを始めました/留学再開/BOOWYの”NO,NEW YORK"はNYを歌っているのか問題
  • 2022/03/16 (Wed) 07:51
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第189号 超党派女性議員討論会に登壇します/札幌に帰省中です/娘、今井美樹の「PRIDE」を歌う
  • 2022/03/02 (Wed) 14:58
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第188号 楠木建先生と公開対談します/実は1ヶ月前にコロナ感染していました
  • 2022/02/16 (Wed) 10:41
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第187号 博報堂『広告』に寄稿しました/娘、布袋寅泰にハマる
  • 2022/02/02 (Wed) 18:56
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第186号 2021年度の講義が終了しました/北大総長の名文/今さらZOZOのアカウントをつくりました
  • 2022/01/19 (Wed) 18:13
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第185号 MXテレビ「田村淳の訊きたい放題!」に出演!/あの「夫の不倫相談」その後 全俺が泣いた感動の報告! 
  • 2021/12/24 (Fri) 09:20
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第184号 今年もお世話になりました/大学教職員が「ガクチカ難民」と言うな /矢沢永吉詣
  • 2021/12/08 (Wed) 11:52
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第183号 ○○フレ問題/究極の海苔弁
  • 2021/11/24 (Wed) 07:10
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第182号 「対面授業再開で友達ができそうで困る」という相談が/雑炊の卵は、高いところから注げというノウハウ
  • 2021/11/10 (Wed) 15:31
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第181号 「シン・ツナガリ論」清田隆之さん、姫野桂さんとイベントを開催します!
  • 2021/10/20 (Wed) 09:40
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第180号  「未来選択選挙」ってね/朝日新聞コメントプラスがきている/裏メニューの表メニュー化
  • 2021/10/06 (Wed) 07:26
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第179号 故郷をどう紹介するか/内定辞退問題/おっさん構文問題/アルコール依存症の人をどうフォローするか
  • 2021/09/15 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第178号 高校時代の恩師の小説 最高の安楽死はアリか? /45歳定年制をめぐって
  • 2021/09/01 (Wed) 09:33
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第177号 東京五輪に関する記事が讀賣新聞「思潮」で紹介されました
  • 2021/08/18 (Wed) 07:48
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第176号 読売対毎日 新聞の人生相談 終活、恋愛・性が多すぎ/レッドシーフードヌードルが神/シン・エヴァ
  • 2021/08/04 (Wed) 07:41
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第175号 「影響力」とは何だろう/スーパーの鰻が劇的に美味く/初代五輪ソングは浜田麻里
  • 2021/07/21 (Wed) 08:21
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第174号 淡々と記録する、記憶する/小山田圭吾問題を広報とメディアの関係から考える/ちんや閉店によせて
  • 2021/07/07 (Wed) 09:22
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第173号 娘が4歳になりました/娘の髪型が池田エライザと同じになりました/池田エライザの歌がすごい
  • 2021/06/23 (Wed) 12:16
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第172号 朝日新聞デジタル「コメントプラス」を担当します/努力で幸せになれるのか/普通とは何か
  • 2021/06/09 (Wed) 13:50
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第171号  ゼクシイの恒例CMがなくてさびしい 「ぱぱぱーん」よりも「ぽぽぽーん」
  • 2021/05/26 (Wed) 09:08
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第170号 同級生と仕事で再会/『ゼクシイ』の読者像キラキラ問題/経営学者楠木建先生のこと
  • 2021/05/12 (Wed) 18:32
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第169号   「誰とやるか」「あいつは、やっぱりすごかった」的な/経団連中西会長時代とは何だったか
  • 2021/04/28 (Wed) 07:21
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第168号 緊急事態宣言とGW「遊びをクリエイト」しよう/テレワークと保育園問題/HIDEさんのこと
  • 2021/04/14 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第167号 『Tarzan』の「脱げるカラダ」に応募します/『北の国から』の主題歌「あ」と「ん」の感動
  • 2021/03/31 (Wed) 09:13
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第166号 47歳の地図/サイボウズ取締役会問題/報ステCM炎上と全国紙の雑な批判/派遣CMのゆるふわ問題
  • 2021/03/17 (Wed) 09:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第165号 朝から7万円なくすの巻/卒業式は自由な人生の葬式ではない
  • 2021/03/03 (Wed) 10:01
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第164号 僕たちはいつまで「これからの○○」を考えるのかという問題/マーク・パンサーすごろく
  • 2021/02/17 (Wed) 12:29
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第163号 ところで、楽しいおしゃべりとは何だろう?/バンダイナムコG攻めの来期人事/非常食をどうするか問題
  • 2021/02/04 (Thu) 17:51
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第162号 クラブハウスにみる意識高い系という病/小説・第2話公開
  • 2021/01/20 (Wed) 08:50
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第161号 健康の緊急事態に注意/You Tubeをきく奴/天城越え問題
  • 2020/12/25 (Fri) 17:25
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第160号  「生きる」ということを考えた1年でした
  • 2020/12/09 (Wed) 08:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第159号 就職氷河期再来を防げ/若者よ、瑛人を聴いてドルガバを買うのはやめなさい
  • 2020/11/25 (Wed) 07:02
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第158号 育児本の電子版が出ました/滝川クリステルさんに絶賛された私の鰤しゃぶ
  • 2020/11/11 (Wed) 08:19
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第157号 お願いです 本日のロックダウン世代イベントを観てください
  • 2020/10/28 (Wed) 16:53
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第156号 河崎環×税所篤快×高橋晋平×古田大輔×常見陽平 ロックダウン世代応援イベント開催
  • 2020/10/14 (Wed) 09:29
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第155号 「セミリタイア」し地方移住する中川淳一郎君と対談しました
  • 2020/09/16 (Wed) 11:13
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第154号 大学生をどう救うか?/半沢直樹/ネットの悪評は間違っている(もっとひどい)/恋するラジオ
  • 2020/09/02 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第153号 「田村淳の訊きたい放題」に出演/ワーケーションに出発
  • 2020/08/19 (Wed) 09:10
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第152号 残暑御見舞い申し上げます
  • 2020/08/07 (Fri) 09:17
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』 号外 DEAD END 足立祐二さん追悼番組の詳細です ナビゲーターは河村隆一!
  • 2020/08/05 (Wed) 11:51
    【お詫び・訂正】常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第151号 2020.8.5 配信分の訂正です
  • 2020/08/05 (Wed) 09:41
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第151号 DEAD END足立祐二氏追悼番組に出演/新卒一括採用のメリットが確認された21採用
  • 2020/07/22 (Wed) 15:25
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第150号 引っ越します コロナ禍なので一軒家を買いました
  • 2020/07/08 (Wed) 13:34
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第149号 新書書評YouTuberもはじめました/妊活中の配偶者の不貞をどうするか
  • 2020/06/24 (Wed) 16:32
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第148号 新聞の社説解説YouTuber DJ YOHをデビューさせました
  • 2020/06/10 (Wed) 11:39
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第147号 「就職氷河期」という言葉をやたらと使いたがる人たち/強い気持ち・強い愛
  • 2020/05/13 (Wed) 12:53
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第146号 利他と共感/おうちぐらし レシピをどうするか問題
  • 2020/04/30 (Thu) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第145号 オンライン講義の試行錯誤/オススメお取り寄せ リクルート社員が愛したあの店も通販開始
  • 2020/04/15 (Wed) 08:12
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第144号 限りなく専業に近い主夫生活/讃岐うどんのお取り寄せ
  • 2020/04/01 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第143号 准教授になりました  46歳の地図/常備すべき食材とは
  • 2020/03/18 (Wed) 10:03
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第142号 「思い出をつくる時期」なのだけど/娘のヤンキー化を親としてどうするか問題
  • 2020/03/04 (Wed) 10:54
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第141号 人にやさしく
  • 2020/02/19 (Wed) 12:38
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第140号 頼れるコメンテーター目指して メディア露出ラッシュ/二郎もいいけど、弁慶もね
  • 2020/02/05 (Wed) 07:49
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第139号 採用力を鍛える/東大女子排除サークル問題、というか学生とサークル問題
  • 2020/01/22 (Wed) 12:23
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第138号 東洋経済・ハフポストに登場/NHK文研フォーラムに登壇
  • 2020/01/08 (Wed) 08:29
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第137号 大リニューアル!常ミシュラン正式にスタート!
  • 2019/12/25 (Wed) 07:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第135号 今年もありがとうございました/メアド変更/常ミシュラン2019発表
  • 2019/12/04 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第134号 いきなり新作?表現の不自由展問題/究極の鍋・雑炊
  • 2019/11/20 (Wed) 16:20
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第133号  「マスコミ就活」を考える/薬物報道ガイドラインを読み返す
  • 2019/11/06 (Wed) 10:09
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第132号 札幌マラソンの曖昧な不安/ボジョレーポエムがヤバい
  • 2019/10/24 (Thu) 09:13
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第131号 こうとう子育てメッセ2019に登壇します/朝日新聞×左ききのエレン
  • 2019/10/09 (Wed) 16:28
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第130号 「就職に強い」を手放して大学を考える
  • 2019/09/25 (Wed) 11:10
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第129号 人と人をつなぐ人
  • 2019/09/11 (Wed) 10:23
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第128号 市立浦和ディベート部が凄い/男闘呼育児イベント開催迫る
  • 2019/08/28 (Wed) 11:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第127号 リクナビ問題の行方/男性×育児のイベントやります!
  • 2019/08/07 (Wed) 10:29
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第126号 イクメンは無理ゲー!育児は労働!最新作『育モヤ』明日発売!
  • 2019/07/17 (Wed) 10:43
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第125号 社会の何を変えるのか/京都のつけ麺屋に衝撃を受ける
  • 2019/07/03 (Wed) 12:17
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第124号 採用活動の行方 三井物産の座談会、釘さんのES廃止論
  • 2019/06/20 (Thu) 10:10
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第123号 代官山離れ/久々に文化系トークラジオLife/未来授業
  • 2019/06/05 (Wed) 10:19
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第122号 内定のその先へ どんな営業マンになりたいのか? 
  • 2019/05/23 (Thu) 12:29
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第121号 衆参W選の論点/美大生とSNS
  • 2019/05/08 (Wed) 11:22
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第120号 久々に都内で働き方改革について講演します
  • 2019/04/24 (Wed) 11:13
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第119号 「令和だから」に気をつける
  • 2019/04/10 (Wed) 10:29
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第118号 45歳の地図
  • 2019/03/27 (Wed) 06:30
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第117号 メディア出演ラッシュ/新潟で講演!
  • 2019/03/13 (Wed) 08:10
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第116号 ユーミンは謙虚/新連載:女子中学生日記スタート!
  • 2019/02/27 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第115号 田村淳の訊きたい放題に出演します
  • 2019/02/13 (Wed) 07:00
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第114号 発達障害について考えるイベントに登壇します
  • 2019/01/30 (Wed) 08:18
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第113号 私が会社員だった頃 残業と宴会芸と過酷研修の日々
  • 2019/01/16 (Wed) 06:54
    常見陽平メルマガ『陽平界通信』第112号 リニューアル!/大人とは/2才児と受験/

常見陽平メルマガ『陽平界通信』第301号 学齢、ロックフェス論争の共通点/マナー問題

2024/08/28 (Wed) 06:55
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆   常見陽平メルマガ
◆◆◆  『陽平界通信』第301号
◆◆      2024.8.28 配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━ 
    今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
 学歴、ロックフェス論争の奇妙な共通点

2.記事傑作選
 ◇夫が本社から異動“妻の大黒柱化”

3.人生相談バカ一代
 マナーが気になる
   
◆◆━━━━━━━ 
   1.巻頭言
━━━━━━━◆◆
 
【学歴、ロックフェス論争の奇妙な共通点】

殺害予告が届きましたが、私は元気です。

先週末、把握している限り、国内5つの医療機関に
爆破予告、医師の殺害予告とともに、
なぜか常見陽平を包丁で刺すという連絡があり。
回避するためには、100万円を振り込め、と。

私は論者なので、いつ刺されるか分からない
という覚悟で仕事をしています。
いや、そもそも論者を物理的に刺そうとする
社会がおかしいのですけど。
いつ刺されても大丈夫なように、筋トレと、
刺す前に怖気づくように、
威圧感のあるルックスになるよう
頑張っています。

なんせ、医療機関、医療重視者に対する威嚇は
どうしたものかと。
絶句しました。

お陰様で、まだ生きています。
昨日、死んだ人が生きられなかった
今日という日、この時間を大切にしています。

さて。

この1ヶ月くらい、
学歴、そしてロックフェスに関して論争
(のようなもの)が巻き起こっていました。

全部は追いきれていないのですが(すみません)。

妙な共通点を発見してしまったので、共有しますね。

学歴論争(のようなもの)は
何度もSNS上で盛り上がります。

就活において学校名でふるいにかける
学歴フィルターの存在、その際に
採用される学校とそうではない学校の名前、
各種大学のランキング、
東大など名門とされる大学の学生の実態、
Fランク大学と呼ばれる偏差値が低く
選抜度の低い大学やその学生を揶揄する論、
さらには入試のあり方
(特に推薦入試や◯◯枠をめぐる賛否)、
学歴ロンダリングと呼ばれる
大学の学部よりも難易度の高い大学院に
(簡単に?)入ることの問題、さらに、
有名大学での不祥事関連など、
まあいろいろあります。

学歴論争(のようなもの)に関して
大学論のような話になり。
「日本の大学は問題だ」
という話になるのですが、
この論もまたその意味が実は異なり
「東大、京大では世界の大学に勝てない」
という話や
「Fランク大学など潰れてしまえ」
という話など
どの意味で言っているのかが、
分からない、切り分けられていないのですよね。

「大学は問題だ」
と言ったときに、
教育のことを言っているのか、
研究のことを言っているのか、
ガバナンスのことを言っているのか、
その財務基盤のことを言っているのか、
将来性のことを言っているのか、
大学生活のことを言っているのか、
もう、よく分からないわけです。

「少子化が進む中、日本には大学が
多すぎる。淘汰されるのは当然だ」
という話にもなりますし、
一見すると正論なのですが、
分野、地域などを考えると
むしろ、足りないという見方もあるわけで。
また、これまでの18歳入学主義の前提での
教育機関としては数が多いかもしれないものの、
研究機関として考えるとどうか
という議論もあるわけです。

関連して
「同じ職場に東大出身がいるが使えない」
「同僚にFランク大学出身者がいるが、
東大よりよっぽど優秀だ」
というような、理論でもなんでもない
持論が展開されたりもするわけです。

さらには、
「最近の大学生は、
いまいち迫力がない」
というような、印象をもとにした論まで。

ただ、誰もが何かを言いたくなる、
それが大学というものなのでしょう。

「ぼくのかんがえるさいきょうのだいがく」論
が跋扈するわけです。

・・・例によって、前書きが
長くなってしまいました。

この1ヶ月くらいでは、
京大生のYouTuberが龍谷大学の学生をいじる
動画を投稿した件や、
大学院進学による
「学歴ロンダリング」論争などが
SNS上で話題になりました。

前者に関連した問題で、私は
堀潤さんのMXテレビ
「モーニングFLAG」に呼ばれ、
茂木健一郎さん、能條桃子さん、白井智子さんと
議論しました。
なかなかの反響だったのですが、
この問題に向き合っているものとして
不完全燃焼感がありました。

番組出演時に作成したメモをもとに、
問題意識をお届けしますね。
端的にいうと、学歴にしろ、偏差値にしろ、
その言葉の意味、定義を分かっているか、
現状を把握しているかという話なのですよね。

理想を語ることは大切であり、
むしろやるべきだと思う前提で、
自分の考える古き良き大学像から
いったん離れて、
現実をみる、と。

学歴を語る際に、いつの間にか「大学名」
およびその序列の話になっていますけど、
これは学歴のごく一部で、
タテの学歴である最終学歴
(中卒、高卒、専門卒、高専卒、大卒、院卒)と、
横の学歴である出身校(◯◯大学卒)、
さらには学部、学科、専攻、入学手段、
学習(修)成果などを分けて
検討しなくてはいけないのに、
なんとなく大学名の話になっているのですよね。
非常にラフな言い方をすると、大学名じゃんけんですわ。

また、
「学歴」と「偏差値」は概念が異なるのですよね。

「脱・偏差値の大学選び」論は
大学の設置基準が大綱化された1992年から
何度も起こっていますし、
そもそも大学のあり方については、
福沢諭吉や大隈重信、新島襄などが
学校づくりに関わっていた頃から
議論されてきました。

「偏差値」ですけど、一般入試はもちろん、
それ以外で受験する人も、受験先を選ぶための
「目安」として使われるのですよね。
指定校推薦などでは
評定平均値が提示されるのですが、
たとえ評定平均値をこえていたとしても、
どの生徒を推薦するべきか、
目安として使われるわけで。
偏差値は受験生の達成感、
納得感にもつながりますし、大学としても、
ブランディングなどにつながる部分はあります。
この偏差値はあくまで分布の話で。

そもそも少なくとも40年くらい
「脱・偏差値」
「個性重視・尊重」
が叫ばれ続けてきても
根強く、指標として、ツールとして
残っている点には注目しなくてはなりません。

一方で、偏差値をもとにした
大学の序列を語るわりには
現状の偏差値を意外に知らなかったり、
するのですよね。

併願し、両方合格した際に
選ぶ学校にも変化が見られるわけで。
看板学部が入れ替わった大学もありますし。

これまでの偏差値をめぐる議論は、
難関校と、下位校をめぐる議論が中心でした。
さらには、
大学が上がったのか、下がったのかなど。
それを第三者がいじりネット炎上するわけです。
ただ、高校生、保護者、高校の進路指導担当という
受験側の視点、大学側の視点で考えると
見え方が変わります。

なお、よく「◯◯大学は偏差値が上がっている」
といいますが、
上がればいいというわけではないのですよね。
上がって、応募者数および入学者数が
増えるかどうかは別問題です。

また、上がったあと、下がるなど
乱高下する学校、学部は
進路指導担当の先生も、
高校生も選びにくいわけです。

下がりすぎると、
進路指導の先生が勧めなくなるわけで。
大学側は偏差値マネジメントが
必要となるわけです。

よくあるSNS上での学歴炎上や
論争(のようなもの)は、
大学の実態を捉えていないものが多く。
また、偏差値について語っているようで、
実際の数値などおさえておらず、
イメージで語っているのですよね。

そして、入試形式による難易度、さらには
大学院による学歴ロンダリング論なども
これまたナンセンスで。
前者において、大学は
多様な学生をとろうとしているわけで、
(学生の、確保という側面もあります)
後者においても、もう進学の目的、
教育機関として果たす役割が違うわけで。

なお、大学→大学院の難易度の差による
学歴ロンダリングは話題となる一方で、
付属の小中高がある大学の偏差値や
難易度の格差については、ほぼ論じられません。

保身のために、具体名はあげませんけれども、
ちょっと調べてみると、
小中高の受験難易度、ブランド力に比べ、
大学のそれにギャップがある学校法人は
いくらでもあるわけです。
つまり、小中高は名門と言われるけれど、
大学はそうでもない、という。

大学→大学院の
学歴ロンダリングばかり論じられますが、
そもそも、みんな「大学」の偏差値、ブランド力
だけで論じていないか、と。
学校法人全体で、小中高大すべてに
ブランド力がある慶應、青学などがある一方で
「中高は名門だけど、大学は・・・」
「中高からの内部進学志望者が少ない」
という学校法人の例は多数あるわけです。

ただ、これもまた考えようで。
その学校法人で、小中高大と学ぶことで
完成していく学び、世界観もあるわけですよね。

こう考えると、大学院進学による
学歴ロンダリング論はナンセンスだな、と。

よくある大学および大学生劣化論、
大学の大衆化、さらには必ずしも勉強をせず
偉そうな東大生像などについては、
戦前から話題となっていたのですよね。

「では、どうやって学校を選ぶのか?」
という話になるわけですが、
情報収集するだけではなく、
その判断基準を考えて決めるのが
学校選びの大事なポイントなのですね。

これは様々な基準があり、
進路情報メディアなどをみつつ
オープンキャンパスや
学園祭訪問などをしつつ考えて欲しいですし、
その学校がこれまで積み重ねてきた歴史、
その学校を出てからの80年も含めて考えて欲しいですが、
「どんな(普通に卒業すると)4年間」が待っているか
ということも考えてほしいな、と。

いや、これ自体は誰でも言うことなのですけど、
より具体的に、来年入学するとしたならば、
「2025年に入学し、2029年に卒業するまでに
どんな時間を過ごせそうか」と考えてみると
わかりやすいです。

つまり、この時期のその大学・学部が
魅力的なのかどうか、
場が滾っているのかどうか、という。

その時期に、どんな先生がいて、
どんなカリキュラム、プログラムが用意されていて
大学生の活動がどれくらい盛り上がっているか、
という点にも注目してもらいたいですね。

「そんなこと、わかるのかよ」
という話になりますけど、
大学に足を運んでみましょうよ、
その大学・学部に在籍している先生に興味を持ちましょうよ、
という。
たとえば、学部の新設、再編が行われ、そこに
学校法人が浮沈をかけているという状態も、
滾っている状態と言えます。

もちろん、前述したように
その大学や学生、教員が積み重ねてきたもの
その大学を出たあとの80年の人生がどうなりそうか
など、考えるべき点は多数ありますが。

ちなみに、娘は私立小学校に通っているのですが、
選ぶ基準として大事にしたのは、先生、場でした。
いや、そもそも、国立大附属小学校を
受けてみようというところから始まったのですが、
抽選ですべて落ち。
でも、せっかく対策をしたから、公立ではない
小学校に入れようという話になり。
願書をもらいに行く際に、妻が校長先生と
会う機会があり。もともと、小学校受験の世界では
評価が高く、評判のよい校長先生だったのですが。
この先生が在籍している期間に、娘を通わせたい、と。
学校のイベントで他の保護者の方々に会ってみても
ラベルよりも、教育の内容にこだわる保護者の方が多く、
ああ、私達に合っていたなあ、と。
保護者の熱を感じ。
なんせ、生徒や教員の皆さんの熱を感じ。
滾ってる場だな、と。

話が拡散しましたが、
要するにどのような現実をみて、
議論するかという話で。

学歴批判にしても、その論争のようなものにしても
「ぼくのかんがえるさいきょうのだいがく」論という
理論でもなんでもない持論から少し離れて
議論しましょうよ、という話です。

そうそう、最後に。
出演した番組でもそうなのですが
「学歴など関係ない」という議論もまた
乱暴だと思うのです。
番組の録画を見返した後に、
他のコメンテーターの発言を振り返り、
違和感をおぼえた点はそこです。
まず、個性重視・尊重などを叫びつつ、
「有名大学でなくても、こんなに優秀な人はいる」
みたいな論というのは
結局、仕事がデキるかどうか、何か成果を出せるかどうか
という視点で人をみている点で偏っています。
また、「学校歴(学校名)」はともかく
「学習歴」は尊重するべきで。
いかに日本の教育に問題がある
(という問題は何を問題にしているのか、
という問題もありますけど)
としても、学んだ経験に
無頓着であることも、また問題です。

さらに、大学院による「学歴ロンダリング」
については、逆に出身大学よりも
ずっと(学部の)偏差値が低い大学院に
進学する人もいるわけで。
指導する先生や、プログラムで選ぶわけですよね。
こういう点をスルーした議論は雑です。

そして、どの(難易度の高い、有名な)大学を出たか
どうかは、必ずしも学力や、それを上げるための
努力だけではなく。保護者の方針というものもあり。
特に難関大学や、一人暮らしを伴う(たとえば、
地方から都市部への進学)進学について
子供が女性だった場合に保護者はどうしているのか
という問題が最近、よく指摘されているわけで。
私の年齢くらいだと、「女には大学はいらない」と
親が娘に言い渡した家庭もあるわけです。

様々な視点で物事を見なくてはならないのに、
SNS上の議論は、持論、さらにはアテンション
によりすぎていて、雑だなと思う次第です。はい。

・・・ロックフェス、夏フェスの話もさせてください。

ロックフェス、いや音楽フェスに関してもそうで。
この夏、フジロックが動員を落とす一方、
内容では絶賛の声多数で。
サマソニは、東京はSOLD OUTだったのですが、
そのサマソニは、アイドルが多かったこと、
来日アーティストのステージの集客が
芳しくなかったことなどが話題となりました。

ただ、
ロックのアーティストが少ないという件ですけど、
便宜上、「ロック」フェスという名前が
広がっているわけですけど、
もう初期段階から必ずしも
「ロックだけ」のフェスではなかったわけで。
ここ数年、ジャンルが
ますます多様になっているわけですが、
その動きはコロナ前から、
いや10年以上前からあったと記憶しています。
アイドルグループといえば、
セクシータレント(いわゆるAV女優)で
結成されたユニット、恵比寿★マスカッツの
ステージがあった時代や
トリビュートバンドのステージもあり。
まだ子供が生まれる前で、妻と一緒に観て、
そうか、ここまで多様性にふりきった
フェスなのかと思ったわけです。

また、ビジネスの成功と、内容の充実は
それぞれ考えなくてはなりませんけど、
ビジネスとして成功しているという点は
スルーしてはいけないわけで。悩ましいですね。

一方、2つの問題ともに、
現実がこうだから仕方ないだろと
いうつもりはありません。
現実をみた上での理想の話も大切なわけで。
ただ、SNS上の議論は結論ありき、
目立つ意見ありきなので、偏るのです。

まあ、この件、何度も蒸し返されてきたので、
今後も続くでしょうね。

さて!
新しいセミナーのご案内です。
10月にインバスケット研究所の
セミナーに登壇しますよ!
https://d.bmb.jp/9/1454/4642/XXXX

9月7日は東邦大学で、中高生のお子様がいる保護者向けに講演しますよ。
昨年、大好評だった企画です。
最近の大学事情を知りたい方にもぴったりです。
https://d.bmb.jp/9/1454/4643/XXXX

そして、
今年も9月から石川県金沢市にて
いしかわ採強道場を開催します!
https://d.bmb.jp/9/1454/4644/XXXX

石川県内企業の採用力を高めるための道場です。
昨年同様、
首都圏の求職者も連れていきますよ。
求職者の本音を聞く機会もありますよ。

9月8日は
学部のイベントOTOIRO祭でライブ演奏
https://d.bmb.jp/9/1454/4645/XXXX

9月22日は大久保でワンマンライブですよ!
https://d.bmb.jp/9/1454/4646/XXXX

↓9月22日に出演するバンドの、最近のリハです。仕上がってます。
https://d.bmb.jp/9/1454/4647/XXXX

11月には待望の(?)5年ぶりの新作をリリースします。お待たせしている本がそれ以降も続々、出る予定です。

というわけで、殺害予告があってから、
より一生懸命、生きよう、何かを残そうという
気になってきました。

今日が人生で一番若い日!
楽しくいきましょう。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

朝日新聞デジタルでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/4648/XXXX

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

ヤフージャパンでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/4649/XXXX

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

◆◆━━━━━━━━━ 
  2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆

「僕なんかより将来性は高い」
妻の住む東京に大阪本社から異動した夫。
“妻の大黒柱化”で
世帯年収2000万円超えも目前に
https://d.bmb.jp/9/1454/4650/XXXX

◆◆━━━━━━━━━━━━━ 
   3.人生相談バカ一代
━━━━━━━━━━━━━◆◆

【マナー問題】

Q.同じ職場の人のマナーが気になる

以前、新潟で先生の講演を拝聴しました。
5年前にも一度、メールを送らせて頂きました。
まずは、常見陽平メルマガ『陽平界通信』
第300号配信、誠におめでとうございます。

さて、相談させていただく前に
背景がわかって頂けるよう、
自己紹介を少しさせていただきます。
現在65歳です。
現在2度の退職(60歳、65歳)をして、
この春から嘱託ですが
週5のフルで勤務しています。
65歳前までと同じ仕事をしています。
住宅関連の大手企業の
グループ会社に勤務しています。

恥ずかしい話ですが、
ちょっと相談に乗って頂きたいと思います。

いつも直行で現場に行っています。
事務所に戻ってデスクワークをしますが、
そこで嫌な光景を見ます。
最近入社した60歳の新入社員(女性)と、
もうすぐ60歳になる設計(男性)と、
21~22歳の事務員(女性)が
頬杖をついて仕事をしています。

頬杖をつきながら
PCのキーボードを叩いているのは、
決して真剣に仕事をしている姿には見えません。

所長がいない時がほとんどですが、
いてもやる時もあると思います。
所長が何も言わないのもどうかと思います。

これは若い事務員さん。
他に自席で髪をとかす(ブラッシングする)、
その前に髪を束ねない。
「です」や「ます」が言えない。
私の考えるマナーと離れています。

妻は見ないようにする、
気にしないようにすればと言います。

会社は、
仕事ができればそれでいいのかもと言います。

私の心の平穏が保てません。
どうしたら良いでしょうか?

常見先生のご意見を頂けたら有難いです。

(新潟県在住 男性 65歳)

A.マナーを様々な視点から考えましょう

お久しぶりです。
ご相談ありがとうございます。
メルマガ、ご愛読感謝です。

マナー問題ですね。
この件、何を問題とするか、どう指摘するか、
悩ましいですね。

仕事上で日常的に若者と接する生活を
もう20年くらい送っているわけですが、
「マナーが悪い」
「マナーがなっていない」
という問題は切り分けなくてはならず。
「マナーを知らない」
のか
「学んだマナーを実行していない」
のか

問題を分けなくてはならないのですね。

また、このマナーというものは
更新されていくものなのですよね。

先に私自身の似たような経験の話をしますね。

私自身、人のマナーについて
不愉快に思ったりすることがよくあります。

若い人や
ベンチャー企業勤務の人と会うと
「わあ、なってないな」
「教えてもらう機会がなかったのかな」
「恥ずかしくないのかな」
と感じるわけです。

実は仕事上で接点のある大学教職員に関しても、
そう感じるっこともよくあるのです、うちの大学に限らず。
一見するとかたい世界のようで、世間の常識と
離れているなと思う瞬間はよくあるわけです。

私の最初の勤務先、リクルートの
通信関連の事業部は、今考えると
だいぶマナーに厳しかったと思います。

新入社員時代、上司・先輩に厳しく叱られたのは
「お客様への手紙、メールでは”下さい”ではなく
”ください”をつかえ。お客様に下という漢字を使うな。
第一、下さいはモノをおねだりするときに使う言葉であり、
促す際には使わない」
「午前中にお疲れ様と言うのはやめろ。疲れていないだろ。
失礼だ」
という点などでした。
営業のロープレ(ロールプレイング)などでも
お客様への言葉遣い、マナーが適切か、
相手にとって信頼されるかどうかという点で
マナーを叩き込まれました。
「お客様の前で使うものは、良いものを使え、マナーだ」と言われ。
あまり収入が高くない時代から、服、アクセサリに
お金をかけてきたのは、実はその指導の影響もあります。

家庭、学校、最初の会社で学ぶ「当たり前基準」
って大事だと思うのです。

私、家庭で教えられたのか、自ら学んだのか、
様々な人生の先輩から学んだのか、
いつも大事にしている
マナーというものがあります。
たとえば、それは
着座して洋食を食べる際は皿を持たない、
ノーネクタイの際はシャツのボタンを一つあける、
長袖シャツだけで人前には出ず、
可能な限りジャケットを羽織る、などのものです。
また、人前で化粧をする、
ヘアメイクをするなどの行為にも
違和感を抱く派です。

なお、人前での化粧は、
娼婦の仕草で
これは避けるべきだと
10代前半の頃、マナーに関する記事で読みました。
今思うと、これこそ、セックスワーカーへの
偏見そのものですよね。すみません。

皿を持って食べるにしろ、人前での化粧にしろ、
悪いマナーだと捉えるのは、
周りでは私だけのようでして。

職業柄、学生たちが
食事をする様子を
学食などで見る機会が多いのですけど、
皿を持たずに食べるということを
実践している人は少ないわけです。

人前での化粧にしても、
時間も場所もないという
そういう環境の問題もあるのではないか、と。

一方、
このようなマナーを知り実践してきた一方で、
社会のルールがわからず戸惑ったことや、
あとで「あれは非常識だったんだ」と
気付いたこともあります。

たとえば、就活中、私はスーツとワイシャツ、
ネクタイなら何でも良いと思い、
先生や先輩からもらったストライプのスーツや、
ブレザー、さらには派手めのネクタイ、
青いシャツで就活をしていました。
企業に訪問する際に、服装について質問され、
先生や先輩からもらった、自分では
おしゃれだと思っているなどと答えてきました。
その選考に通ったりもしたわけですが、
そうか、リクルートスーツだったのか、と。

ご相談内容に戻ります。

頬杖をつくという件については、
周りに人がいるのか、
さらにはそれがお客様なのかどうかで
判断が分かれるかと思います。
また、どの時点で
頬杖をついているかにもよるでしょうね。
考えごとなどをする際に
その方が楽という人もいるかもしれません。

言葉遣いについては、
学ぶ機会がなかったのでしょうね。
もっとも、それを注意する人がいなかったことを
どう捉えるのかも悩ましいところです。
周りの人もそれを当然と思っていたのかどうか。

時代の変化、さらには生きてきた環境の違い、
それを周りの人がどう思うか。
これらでマナーに対する判断は分かれます。

この件、叱るわけでも、指摘するわけでもなく、
まずはなぜなのか、この人たちに
関心を持つことから始めると良いと思います。
なぜ、そうするのか、と。
その上で、私はこう思う、と。

あとは、
お客様や周りの人がどう思っているかですね。
お客様にはなかなか質問できないかと思うので、
信頼できそうな人、数名に
「あのマナーについてどう思うか?
 私は違和感を抱くのだけど」と
伝えてみるとよいのではないでしょうか。

マナーは更新され続けます。
たとえば、最近のマナーに関する記事では
「つまらないものですが」という言い方で
お土産を渡すのは、やめた方がいいと指摘されています。
つまらないものを渡すことは失礼ではないか、と。
「美味しいものなので、ぜひ」と渡す方が気持ちいい、とも。
また、お客様に訪問する際、出る際のコートは
別に脱がなくてもよいという考えもあるそうで。
最近では「どうぞ、コートを着てください」と
促す人もいますね。

このような問題は
今後も起こり続けるのでしょうね。

非常識ではなく、異常識の時代です。

相手にとって、自分にとってどうなのか。
問い続けたいです。

違和感を抱くそのたびに、みんなで立ち止まり考えたいです。
はい。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/4651/XXXX

発行人:常見陽平

お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+