常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第326号 あらためて「現地力」を考える/江別でイベント開催/沖縄の音楽
2025/02/19 (Wed) 08:21
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ 常見陽平メルマガ
◆◆◆ 『陽平界通信』第326号
◆◆ 2025.2.19配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
行けばわかる、来ればわかる
2.記事傑作選
◇驚きの新サービス「社内版ビズリーチ」とは
3.僕の音楽
ぼくのかんがえるさいきょうのおきなわソング
◆◆━━━━━━━
1.巻頭言
━━━━━━━◆◆
【行けばわかる、来ればわかる】
「迷わずいけよ、行けばわかるさ」
は、故・アントニオ猪木さんが好きな
「道」の一節ですね。
これ、猪木さんの言葉、オリジナルでは
ないのですよね。
引退試合で有名になりましたが、
猪木さんはずっとこの言葉が好きだったそうで。
参議院選に立候補したときも、
選挙の現場で披露したとか。
今週、猪木さんの誕生日ですね。
若い頃にたまに行ったゴールデン街の店の名前は
「くればわかる」でした。
ママさんを介してお客さん全体が会話する
ナイスなお店でした。
行けばわかること、
会えばわかることはたくさんあり。
先日の沖縄県のジュンク堂那覇店でのイベント、
お陰様で大盛況でして。
よい出会い、再会がありました。
なんと、リクルートを辞めるときに
一緒に沖縄出張したときの先輩、山田さんが
来てくれるという。
終わった後の打ち上げも、ナイスでした。
以前、東洋経済オンラインのパーティーで
お会いした、物書き界の先輩と再会するという。
現地で聞く沖縄事情は、いちいち勉強になり。
東京のメディアの情報はもちろん、
さらには沖縄のメディアを通じて
全国に伝えられる情報とはまた違う、
現地の情報というものがあり。
そうか、何度も話題となる
「デモに人が動員されている説」
について考えたり。
沖縄の左派と右派について考えたり。
自由な空気と、その裏側について考えたり。
移住した人、東京に出て戻ってきた人、
ずっと現地の人の話をそれぞれ聞いて考えたり。
「現地力」ということを大事にしており。
「現場力」ではなく「現地力」です。
何にしても、現地に行って確かめてみる、と。
そんなことを考えた沖縄出張でした。
そんな話をしたところ、妻が沖縄に興味を持ち。
上間陽子先生、いまは亡き打越正行先生の
アウトプットを読み漁っているようです。
そして、夫婦で、議論する日々です。
さて!
今週末は、2月22日(土)14時より
江別 蔦屋書店にてトークイベント
https://d.bmb.jp/9/1454/5490/XXXX
です!
『50代上等!理不尽なことは
「週刊少年ジャンプ」から学んだ』
(常見陽平 平凡社新書)
https://d.bmb.jp/9/1454/5491/XXXX
に関連したイベントでございます。
おかげさまで、北海道新聞でもご紹介頂き。
2月22日に江別で常見陽平さんトークイベント
:北海道新聞デジタル
https://d.bmb.jp/9/1454/5492/XXXX
楽しくトークしますので、
ぜひ遊びにきてください!
そして!3月29日(土)は
KAWASAKI ROCK JAM 2025!
クラブチッタのステージでお会いしましょう!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
朝日新聞デジタルでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/5493/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ヤフージャパンでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/5494/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆━━━━━━━━━
2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆
「転職希望者1000万人」の時代に
驚きの新サービス
「社内版ビズリーチ」とは一体何なのか
https://d.bmb.jp/9/1454/5495/XXXX
◆◆━━━━━━━━━
3.僕の音楽
━━━━━━━━━━◆◆
【ぼくのかんがえるさいきょうのおきなわソング】
以前、このメルマガで、
THE BOOMの「島唄」は
戦争の歌だと書いたところ、
かなりの反響があった。
そう、楽曲、演奏と相まって
沖縄の自然を歌っているように聴こえるが、
実は違う。
「でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐がきた」
という一節があるが、
実は「でいごが咲き乱れ」ることは
何か悪いことが起こる前触れなのである。
沖縄に行ってきたばかりなので、
沖縄に関連した曲について考える。
最初に言っておくと、
私は安室奈美恵に熱くない人である。
すでにこの時点で、沖縄県民からも、
アムラーからも石を投げられそうだが。
実際、安室奈美恵引退に関する
エッセイを書いたところ
タイトルが煽り気味だったので
大炎上したのだが。
・・・中身はそんな視点もあったのかと
好評だったのだが。
いや、「熱くない」だけであって
「嫌い」なわけではない。
むしろ、安室の曲が流れていたら、
懐かしいなと思う人である。
「SWEET 19 BLUES」などは、
奇跡の曲だなと思い。
彼女が結婚する前の曲であり、
10代だった頃の曲であり、
プロデューサーになってからの小室の
真骨頂のような曲である。
なんども同じようなフレーズが続くようで、
転調して飽きない。
北谷のトランジットカフェで
海を眺めていたときに
むしょうに聴きたくなった。
そして、HYはあまり知らない。
ぶっちゃけ「366日」は
昨年の紅白で初めて聴いた。
ORANGE RANGEもあまり知らない。
いや、ORANGE RANGEは、
20年前にサマソニで観たことがあり。
意外に激しくて、モッシュの嵐でびっくりした。
平和に「以心伝心」「*(アスタリスク)」歌えよと思った、
あのときは。
熱いのは
「花~すべての人の心に花を~」だ。
どうして、この歌詞とメロディが
降りてくるんだろう、と。
思えば、リクルート時代、最後の沖縄出張で、
じゃらんnetのセミナーをしたときは、
この曲をバックに、
「私の沖縄に対する想いを感じてください」
とこれまで、沖縄に行くたびに
撮影してきた写真を
スライドショーで紹介したのだが、
現地の観光関係者は涙していた。
思い出したら泣けてきた。
その様子は、現地のテレビでも紹介された。
BEGINの「島人ぬ宝」もナイスだし、
MONGOL800の「小さな恋の歌」も
ナイスなのだけど。
今回、松山のロックバーで
現地のミュージシャンと
セッションする機会があり。
気持ち良いグルーブだった。
沖縄でライブをする。
これもまた直近の夢だな。
なんせ、
「花~すべての人の心に花を~」
を私も演奏しなくては。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/5496/XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆◆◆ 常見陽平メルマガ
◆◆◆ 『陽平界通信』第326号
◆◆ 2025.2.19配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
行けばわかる、来ればわかる
2.記事傑作選
◇驚きの新サービス「社内版ビズリーチ」とは
3.僕の音楽
ぼくのかんがえるさいきょうのおきなわソング
◆◆━━━━━━━
1.巻頭言
━━━━━━━◆◆
【行けばわかる、来ればわかる】
「迷わずいけよ、行けばわかるさ」
は、故・アントニオ猪木さんが好きな
「道」の一節ですね。
これ、猪木さんの言葉、オリジナルでは
ないのですよね。
引退試合で有名になりましたが、
猪木さんはずっとこの言葉が好きだったそうで。
参議院選に立候補したときも、
選挙の現場で披露したとか。
今週、猪木さんの誕生日ですね。
若い頃にたまに行ったゴールデン街の店の名前は
「くればわかる」でした。
ママさんを介してお客さん全体が会話する
ナイスなお店でした。
行けばわかること、
会えばわかることはたくさんあり。
先日の沖縄県のジュンク堂那覇店でのイベント、
お陰様で大盛況でして。
よい出会い、再会がありました。
なんと、リクルートを辞めるときに
一緒に沖縄出張したときの先輩、山田さんが
来てくれるという。
終わった後の打ち上げも、ナイスでした。
以前、東洋経済オンラインのパーティーで
お会いした、物書き界の先輩と再会するという。
現地で聞く沖縄事情は、いちいち勉強になり。
東京のメディアの情報はもちろん、
さらには沖縄のメディアを通じて
全国に伝えられる情報とはまた違う、
現地の情報というものがあり。
そうか、何度も話題となる
「デモに人が動員されている説」
について考えたり。
沖縄の左派と右派について考えたり。
自由な空気と、その裏側について考えたり。
移住した人、東京に出て戻ってきた人、
ずっと現地の人の話をそれぞれ聞いて考えたり。
「現地力」ということを大事にしており。
「現場力」ではなく「現地力」です。
何にしても、現地に行って確かめてみる、と。
そんなことを考えた沖縄出張でした。
そんな話をしたところ、妻が沖縄に興味を持ち。
上間陽子先生、いまは亡き打越正行先生の
アウトプットを読み漁っているようです。
そして、夫婦で、議論する日々です。
さて!
今週末は、2月22日(土)14時より
江別 蔦屋書店にてトークイベント
https://d.bmb.jp/9/1454/5490/XXXX
です!
『50代上等!理不尽なことは
「週刊少年ジャンプ」から学んだ』
(常見陽平 平凡社新書)
https://d.bmb.jp/9/1454/5491/XXXX
に関連したイベントでございます。
おかげさまで、北海道新聞でもご紹介頂き。
2月22日に江別で常見陽平さんトークイベント
:北海道新聞デジタル
https://d.bmb.jp/9/1454/5492/XXXX
楽しくトークしますので、
ぜひ遊びにきてください!
そして!3月29日(土)は
KAWASAKI ROCK JAM 2025!
クラブチッタのステージでお会いしましょう!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
朝日新聞デジタルでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/5493/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ヤフージャパンでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/5494/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆━━━━━━━━━
2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆
「転職希望者1000万人」の時代に
驚きの新サービス
「社内版ビズリーチ」とは一体何なのか
https://d.bmb.jp/9/1454/5495/XXXX
◆◆━━━━━━━━━
3.僕の音楽
━━━━━━━━━━◆◆
【ぼくのかんがえるさいきょうのおきなわソング】
以前、このメルマガで、
THE BOOMの「島唄」は
戦争の歌だと書いたところ、
かなりの反響があった。
そう、楽曲、演奏と相まって
沖縄の自然を歌っているように聴こえるが、
実は違う。
「でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐がきた」
という一節があるが、
実は「でいごが咲き乱れ」ることは
何か悪いことが起こる前触れなのである。
沖縄に行ってきたばかりなので、
沖縄に関連した曲について考える。
最初に言っておくと、
私は安室奈美恵に熱くない人である。
すでにこの時点で、沖縄県民からも、
アムラーからも石を投げられそうだが。
実際、安室奈美恵引退に関する
エッセイを書いたところ
タイトルが煽り気味だったので
大炎上したのだが。
・・・中身はそんな視点もあったのかと
好評だったのだが。
いや、「熱くない」だけであって
「嫌い」なわけではない。
むしろ、安室の曲が流れていたら、
懐かしいなと思う人である。
「SWEET 19 BLUES」などは、
奇跡の曲だなと思い。
彼女が結婚する前の曲であり、
10代だった頃の曲であり、
プロデューサーになってからの小室の
真骨頂のような曲である。
なんども同じようなフレーズが続くようで、
転調して飽きない。
北谷のトランジットカフェで
海を眺めていたときに
むしょうに聴きたくなった。
そして、HYはあまり知らない。
ぶっちゃけ「366日」は
昨年の紅白で初めて聴いた。
ORANGE RANGEもあまり知らない。
いや、ORANGE RANGEは、
20年前にサマソニで観たことがあり。
意外に激しくて、モッシュの嵐でびっくりした。
平和に「以心伝心」「*(アスタリスク)」歌えよと思った、
あのときは。
熱いのは
「花~すべての人の心に花を~」だ。
どうして、この歌詞とメロディが
降りてくるんだろう、と。
思えば、リクルート時代、最後の沖縄出張で、
じゃらんnetのセミナーをしたときは、
この曲をバックに、
「私の沖縄に対する想いを感じてください」
とこれまで、沖縄に行くたびに
撮影してきた写真を
スライドショーで紹介したのだが、
現地の観光関係者は涙していた。
思い出したら泣けてきた。
その様子は、現地のテレビでも紹介された。
BEGINの「島人ぬ宝」もナイスだし、
MONGOL800の「小さな恋の歌」も
ナイスなのだけど。
今回、松山のロックバーで
現地のミュージシャンと
セッションする機会があり。
気持ち良いグルーブだった。
沖縄でライブをする。
これもまた直近の夢だな。
なんせ、
「花~すべての人の心に花を~」
を私も演奏しなくては。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/5496/XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+