常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第334号 「評価」を考える/ソファ差し上げます/最近の美味しいもの
2025/04/16 (Wed) 07:30
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ 常見陽平メルマガ
◆◆◆ 『陽平界通信』第334号
◆◆ 2025.4.16配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
聖飢魔II VS BABYMETALから
「評価」を考える
2.記事傑作選
◇外国ルーツの若者の
キャリア支援プログラムを組み立てる
3.常ミシュラン
最近の美味しいものたち
◆◆━━━━━━━
1.巻頭言
━━━━━━━◆◆
【聖飢魔II VS BABYMETALから
「評価」を考える】
今年、地球デビュー40周年の聖飢魔IIと、
世界的に活躍するBABYMETALの
対バンライブ企画「悪魔が来たりてベビメタる」の
開催が発表されました。
両グループとも大好きかというと、
そこまででもないのですが(おい)、
感慨深いです。
というのも、両グループともに、
色物視、邪道視されていたわけで。
ジャンル分けが難しかったりもし。
あぁ、この2つのグループが続いていて、
共演するのだ、と。
聖飢魔IIはデビュー・アルバムが
ヘヴィメタル専門誌『BURRN!』で
0点の評価だったことが伝説となっており。
ただ、演奏力、楽曲は素晴らしく。
途中、何度かの事実上の解散や、活動休止を経て、
現在まで続いているのですよね。
小学生のころに「蝋人形の館」を
テレビで観た世代なわけですが。
このインパクトもそうですが。
早稲田のバンドだと知り。
あぁ、大学って、大学生って面白いなと
思った原体験でもありました。
BABYMETALはこれまた、ジャンル分けが難しく。
ただ、そんなものを超越して、
世界的にブレークし。
メタルへの関心を広げたわけですよね。
この共演発表は、
異質な存在が認められた瞬間であり、
過去・現在・未来がつながった瞬間であり。
なんせ、痛快でした。
というわけで、
今日は「評価」をテーマに書きます。
「評価」って時代により、
立場により
変わるものなのですよね。
新しすぎて、早すぎて
認められないものもあったり。
私の自慢は
(って、妻からは私と娘の悪いクセは、
自慢が多いことだと言われるのですが)、
リクルート在籍時に、
新規事業を提案する「New-Ring」
経営改革を提言する「経営への提言」で
グランプリではないものの、
賞をもらったことが何度かあるのですけど
(って、これ、あまり言ってませんよね?)、
それ以上に、ボツになったり、酷評された企画が、
その後、すべてリクルートや他社で
実現していたりするのですよ。
これ、マジです。
すごくないすか、俺。
いや、当時の企画は
見立ても仕立てもいまいちだったし、
企画書もわかりにくかったし、
その企画を通す情熱も足りなかったし、
「こいつならやってくれそうだ」という
待感もなかったと思うのです。ぶっちゃけ。
何より、時代に対して早すぎたんだな、とも。
私のささやかな自慢はともかく。
早すぎたり、新しすぎたり、
すべてにおいて優れていたようで、
その企業に実施する体力がなかったり。
そのときに評価されなかったものは、
たくさんあるな、と。
その時代のリアルタイムの評価も
いい加減なもので。
また音楽の話に戻りますが。
90年代はメタルバンド冬の時代と呼ばれ。
流行りの音楽が変わる中、
各バンドがメンバーチェンジをし。
音楽性も変えたりし。
それがさらなるファン離れを
生んだりしたのですが。
音楽雑誌もファンも酷評したのですが。
いま振り返ると豪華メンバーだったり、
素晴らしい音だったりするわけです。
昨日はバウハウス六本木で、
LOUDNESSの高崎晃さんと仲間たちが
第3期、第4期のLOUDNESSを演奏する
ライブに行ってきました。
第3期は元Xの沢田泰司さんがいたころで。
このころのアルバムとライブのチケットは
飛ぶように売れたのですが。
第4期は「暗黒期」「迷走期」と
言われたりするのです。
ただ、今振り返ると豪華メンバーで。
攻めている音なんですよね。
実際、あの頃の音の素晴らしさを再認識しました。
私は4期のライブに通っており。
東京公演はほぼすべて観たかもです。
久々に当時のライブ盤を聴きましたが、
攻めてる演奏です。
最近、びっくりしたのは、
中島みゆきさんの評価についてです。
私、小学生の頃から
中島みゆきさんが大好きだったのですね。
特に中高生の頃は毎日のように聴いていたのです。
ただ、あくまでWikipedia情報ではありますが、
私が夢中になっていた時期は
「低明期」なのだそうで。
70年代ほどヒットに恵まれなかった、と。
その後、テレビ番組タイアップで
ヒットを飛ばしまくるのですが。
でも、個人的には80年代の中島みゆきは暗くて、
でも人間の本質を描いていて最高で。
90年代になってからの曲も好きですが、
売れ筋になったなあと思ったり。
「人の評価など気にするな」と言いつつも、
やっぱり気になるもので。
よく妻からもそう言われます。
いや、3ヶ月に1回くらい
「なんで、私は認められないの」と
ぼやくことがあり。
ただ、それは自分自身が
自分を評価する軸が
明確でないからではないか、と。
いや、評価する軸、指標は明確なのだけど、
目指す自分に届いていないからだと。
そんな反省をしてみたりします。
いつか認められると信じて、いや、
何よりも自分を評価できる日がくると信じて。
楽しくいきますかね。
そうそう、ソファを差し上げます。
送料はそちら持ちで。
こちらです!
欲しい方、ぜひ。
↓
https://d.bmb.jp/9/1454/5939/XXXX
4月25日に小田原でセミナーに登壇します。
ハイブリッド開催です。
よろしければ!
↓
働きがいの”今”
~働きがいの生まれる組織と場とは~
https://d.bmb.jp/9/1454/5940/XXXX
『50代上等!理不尽なことは
「週刊少年ジャンプ」から学んだ』
(常見陽平 平凡社新書)
https://d.bmb.jp/9/1454/5941/XXXX
をよろしくお願いします。
昨日、大学の同級生から
「読んだよ」という手紙が届きました。
こういうの、いいですね。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
朝日新聞デジタルでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/5942/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ヤフージャパンでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/5943/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆━━━━━━━━━
2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆
外国ルーツの若者の
キャリア支援プログラムを組み立てる:
キャリア支援事業 第4回連携会議
https://d.bmb.jp/9/1454/5944/XXXX
◆◆━━━━━━━━━━━
3.常ミシュラン
━━━━━━━━━━━◆◆
【最近の美味しいものたち】
最近、食べた、飲んだ、美味しいものをご紹介。
パンとエスプレッソと東京&TOKYOの食パン
→「パンとエスプレッソと」から始まる店を
渋谷などでよく見かけるのだが。
丸ビルに入っているお店のパンが美味しくて。
カットしていない、食パン。
圧倒的な食感、うまさ。
思わず、東京駅で途中下車して
リピート購入するレベル。
いつも食パンは、シティベーカリーの
小さめのものを冷凍しているのだが。
これはナイス。厚めにカットして食べたい。
パンとエスプレッソと東京&TOKYO(丸の内)
https://d.bmb.jp/9/1454/5945/XXXX
Maison Perrierのノンアルコールカクテル
→アルコールはまったく飲まない人で。
ノンアルコール◯◯も実は苦手で。
いつも普通にソフトドリンクを飲む私だが。
日常的にガブガブ飲める
ノンアルコールカクテルと遭遇。
ペリエと同じ水源から採水した
炭酸水とフルーツ果汁、
フルーツ由来のエッセンスを組み合わせた
ユニークで洗練されたノンアルコールカクテル。
たまたま近所のスーパーで発見し、夢中に。
ナイス。箱買いするつもり。お値段も良心的。
日常的に、ソフトドリンクがわりに飲む。
メゾンペリエ シックレモヒート
https://d.bmb.jp/9/1454/5946/XXXX
赤羽 とんやのラーメン
→ガスタンクのライブに、ドラマーのモトカツさん
(元マッドカプセルマーケッツ)から
お呼ばれし。
いや、彼の脱退ライブだったのだけど。
ライブで大暴れしたあと、
なかなかディープなエリアで
ふらりと入ったラーメン屋。
あっさりしていて、
でもしっかりしていてナイス。
いつも、札幌ラーメン中心に行ってしまうので、
こういう偶発的な出会い、大事。
とんや(赤羽)
https://d.bmb.jp/9/1454/5947/XXXX
浪漫亭のオリジナルコース
→コロナ前によく行っていた土佐料理の浪漫亭。
もともと良心的なお値段なのだけど、
はじめて頼んだ、
4000円のコースがナイスで。
美味しいものを一通り食べることができる。
プラス2000円で飲み放題にできるので、
いい感じ。
最後の鍋、うどんがいい感じだった。
かつおのたたきがたまらない。
浪漫亭(新橋)
https://d.bmb.jp/9/1454/5948/XXXX
1年前に移転し、リニューアルオープンしたdivino
→田中康夫パイセンに麹町時代のお店に
連れて行ってもらってから、
私自身も何度も通い。
物件の関係で、1年前に千代田区神田三崎町
(水道橋、九段下から歩ける距離)に移転。
やっと先日、
お世話になった方々への慰労会でお邪魔し。
物価上昇、お店のリニューアルなどに伴い、
以前よりコースがやや高くなったものの、
大満足。
飲み物など、かなり考慮して頂いている感じ。
前の店時代からずっと楽しみにしている、
豚の頭から尻尾まですべて1品ずつ料理した
前菜プレートがナイスで。パスタも大満足。
divino(九段下、水道橋)
https://d.bmb.jp/9/1454/5949/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/5950/XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆◆◆ 常見陽平メルマガ
◆◆◆ 『陽平界通信』第334号
◆◆ 2025.4.16配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
聖飢魔II VS BABYMETALから
「評価」を考える
2.記事傑作選
◇外国ルーツの若者の
キャリア支援プログラムを組み立てる
3.常ミシュラン
最近の美味しいものたち
◆◆━━━━━━━
1.巻頭言
━━━━━━━◆◆
【聖飢魔II VS BABYMETALから
「評価」を考える】
今年、地球デビュー40周年の聖飢魔IIと、
世界的に活躍するBABYMETALの
対バンライブ企画「悪魔が来たりてベビメタる」の
開催が発表されました。
両グループとも大好きかというと、
そこまででもないのですが(おい)、
感慨深いです。
というのも、両グループともに、
色物視、邪道視されていたわけで。
ジャンル分けが難しかったりもし。
あぁ、この2つのグループが続いていて、
共演するのだ、と。
聖飢魔IIはデビュー・アルバムが
ヘヴィメタル専門誌『BURRN!』で
0点の評価だったことが伝説となっており。
ただ、演奏力、楽曲は素晴らしく。
途中、何度かの事実上の解散や、活動休止を経て、
現在まで続いているのですよね。
小学生のころに「蝋人形の館」を
テレビで観た世代なわけですが。
このインパクトもそうですが。
早稲田のバンドだと知り。
あぁ、大学って、大学生って面白いなと
思った原体験でもありました。
BABYMETALはこれまた、ジャンル分けが難しく。
ただ、そんなものを超越して、
世界的にブレークし。
メタルへの関心を広げたわけですよね。
この共演発表は、
異質な存在が認められた瞬間であり、
過去・現在・未来がつながった瞬間であり。
なんせ、痛快でした。
というわけで、
今日は「評価」をテーマに書きます。
「評価」って時代により、
立場により
変わるものなのですよね。
新しすぎて、早すぎて
認められないものもあったり。
私の自慢は
(って、妻からは私と娘の悪いクセは、
自慢が多いことだと言われるのですが)、
リクルート在籍時に、
新規事業を提案する「New-Ring」
経営改革を提言する「経営への提言」で
グランプリではないものの、
賞をもらったことが何度かあるのですけど
(って、これ、あまり言ってませんよね?)、
それ以上に、ボツになったり、酷評された企画が、
その後、すべてリクルートや他社で
実現していたりするのですよ。
これ、マジです。
すごくないすか、俺。
いや、当時の企画は
見立ても仕立てもいまいちだったし、
企画書もわかりにくかったし、
その企画を通す情熱も足りなかったし、
「こいつならやってくれそうだ」という
待感もなかったと思うのです。ぶっちゃけ。
何より、時代に対して早すぎたんだな、とも。
私のささやかな自慢はともかく。
早すぎたり、新しすぎたり、
すべてにおいて優れていたようで、
その企業に実施する体力がなかったり。
そのときに評価されなかったものは、
たくさんあるな、と。
その時代のリアルタイムの評価も
いい加減なもので。
また音楽の話に戻りますが。
90年代はメタルバンド冬の時代と呼ばれ。
流行りの音楽が変わる中、
各バンドがメンバーチェンジをし。
音楽性も変えたりし。
それがさらなるファン離れを
生んだりしたのですが。
音楽雑誌もファンも酷評したのですが。
いま振り返ると豪華メンバーだったり、
素晴らしい音だったりするわけです。
昨日はバウハウス六本木で、
LOUDNESSの高崎晃さんと仲間たちが
第3期、第4期のLOUDNESSを演奏する
ライブに行ってきました。
第3期は元Xの沢田泰司さんがいたころで。
このころのアルバムとライブのチケットは
飛ぶように売れたのですが。
第4期は「暗黒期」「迷走期」と
言われたりするのです。
ただ、今振り返ると豪華メンバーで。
攻めている音なんですよね。
実際、あの頃の音の素晴らしさを再認識しました。
私は4期のライブに通っており。
東京公演はほぼすべて観たかもです。
久々に当時のライブ盤を聴きましたが、
攻めてる演奏です。
最近、びっくりしたのは、
中島みゆきさんの評価についてです。
私、小学生の頃から
中島みゆきさんが大好きだったのですね。
特に中高生の頃は毎日のように聴いていたのです。
ただ、あくまでWikipedia情報ではありますが、
私が夢中になっていた時期は
「低明期」なのだそうで。
70年代ほどヒットに恵まれなかった、と。
その後、テレビ番組タイアップで
ヒットを飛ばしまくるのですが。
でも、個人的には80年代の中島みゆきは暗くて、
でも人間の本質を描いていて最高で。
90年代になってからの曲も好きですが、
売れ筋になったなあと思ったり。
「人の評価など気にするな」と言いつつも、
やっぱり気になるもので。
よく妻からもそう言われます。
いや、3ヶ月に1回くらい
「なんで、私は認められないの」と
ぼやくことがあり。
ただ、それは自分自身が
自分を評価する軸が
明確でないからではないか、と。
いや、評価する軸、指標は明確なのだけど、
目指す自分に届いていないからだと。
そんな反省をしてみたりします。
いつか認められると信じて、いや、
何よりも自分を評価できる日がくると信じて。
楽しくいきますかね。
そうそう、ソファを差し上げます。
送料はそちら持ちで。
こちらです!
欲しい方、ぜひ。
↓
https://d.bmb.jp/9/1454/5939/XXXX
4月25日に小田原でセミナーに登壇します。
ハイブリッド開催です。
よろしければ!
↓
働きがいの”今”
~働きがいの生まれる組織と場とは~
https://d.bmb.jp/9/1454/5940/XXXX
『50代上等!理不尽なことは
「週刊少年ジャンプ」から学んだ』
(常見陽平 平凡社新書)
https://d.bmb.jp/9/1454/5941/XXXX
をよろしくお願いします。
昨日、大学の同級生から
「読んだよ」という手紙が届きました。
こういうの、いいですね。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
朝日新聞デジタルでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/5942/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ヤフージャパンでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/5943/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆━━━━━━━━━
2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆
外国ルーツの若者の
キャリア支援プログラムを組み立てる:
キャリア支援事業 第4回連携会議
https://d.bmb.jp/9/1454/5944/XXXX
◆◆━━━━━━━━━━━
3.常ミシュラン
━━━━━━━━━━━◆◆
【最近の美味しいものたち】
最近、食べた、飲んだ、美味しいものをご紹介。
パンとエスプレッソと東京&TOKYOの食パン
→「パンとエスプレッソと」から始まる店を
渋谷などでよく見かけるのだが。
丸ビルに入っているお店のパンが美味しくて。
カットしていない、食パン。
圧倒的な食感、うまさ。
思わず、東京駅で途中下車して
リピート購入するレベル。
いつも食パンは、シティベーカリーの
小さめのものを冷凍しているのだが。
これはナイス。厚めにカットして食べたい。
パンとエスプレッソと東京&TOKYO(丸の内)
https://d.bmb.jp/9/1454/5945/XXXX
Maison Perrierのノンアルコールカクテル
→アルコールはまったく飲まない人で。
ノンアルコール◯◯も実は苦手で。
いつも普通にソフトドリンクを飲む私だが。
日常的にガブガブ飲める
ノンアルコールカクテルと遭遇。
ペリエと同じ水源から採水した
炭酸水とフルーツ果汁、
フルーツ由来のエッセンスを組み合わせた
ユニークで洗練されたノンアルコールカクテル。
たまたま近所のスーパーで発見し、夢中に。
ナイス。箱買いするつもり。お値段も良心的。
日常的に、ソフトドリンクがわりに飲む。
メゾンペリエ シックレモヒート
https://d.bmb.jp/9/1454/5946/XXXX
赤羽 とんやのラーメン
→ガスタンクのライブに、ドラマーのモトカツさん
(元マッドカプセルマーケッツ)から
お呼ばれし。
いや、彼の脱退ライブだったのだけど。
ライブで大暴れしたあと、
なかなかディープなエリアで
ふらりと入ったラーメン屋。
あっさりしていて、
でもしっかりしていてナイス。
いつも、札幌ラーメン中心に行ってしまうので、
こういう偶発的な出会い、大事。
とんや(赤羽)
https://d.bmb.jp/9/1454/5947/XXXX
浪漫亭のオリジナルコース
→コロナ前によく行っていた土佐料理の浪漫亭。
もともと良心的なお値段なのだけど、
はじめて頼んだ、
4000円のコースがナイスで。
美味しいものを一通り食べることができる。
プラス2000円で飲み放題にできるので、
いい感じ。
最後の鍋、うどんがいい感じだった。
かつおのたたきがたまらない。
浪漫亭(新橋)
https://d.bmb.jp/9/1454/5948/XXXX
1年前に移転し、リニューアルオープンしたdivino
→田中康夫パイセンに麹町時代のお店に
連れて行ってもらってから、
私自身も何度も通い。
物件の関係で、1年前に千代田区神田三崎町
(水道橋、九段下から歩ける距離)に移転。
やっと先日、
お世話になった方々への慰労会でお邪魔し。
物価上昇、お店のリニューアルなどに伴い、
以前よりコースがやや高くなったものの、
大満足。
飲み物など、かなり考慮して頂いている感じ。
前の店時代からずっと楽しみにしている、
豚の頭から尻尾まですべて1品ずつ料理した
前菜プレートがナイスで。パスタも大満足。
divino(九段下、水道橋)
https://d.bmb.jp/9/1454/5949/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/5950/XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+