常見陽平メルマガ『陽平界通信』第337号 人生の定期的な楽しみ/失言とどう向き合うか
2025/05/14 (Wed) 08:40
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ 常見陽平メルマガ
◆◆◆ 『陽平界通信』第337号
◆◆ 2025.5.14 配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
人生の定期的な楽しみ
2.記事傑作選
◇一橋大卒の女性起業家が提案する
「人生のチューニング術」
◇「レペゼン就職氷河期世代」第1回
メディア、政治家に利用される私たち
3.常に見テイル これが気ニナル
失言はなぜ起こるのか?
◆◆━━━━━━━
1.巻頭言
━━━━━━━◆◆
【人生の定期的な楽しみ】
最初に言っておきます。
参議院選も都議選も出馬しません。
今、眼の前のことで精一杯でございます。
大学改革を完遂すること
(プロデュースした担当科目を大成功させること)
本学の100周年記念イヤーを最高のものにすること
日本企業を応援すること
中堅・中小企業の採用・育成のモデルを進化させること
日本の地方公務員の働き方をハッピーなものにすること
今、依頼を頂いている本を完成させること
自分のコンテンツを映像作品化すること
ミュージシャンとして、最高のライブをすること
これが、私の今、やりたいことです。
あ、最高にかっこいいパパで居続けることもです。
そして、最高に自分らしく生きることです。
金髪にしたばかりですし。
政治家をやっている暇などないんですよ。
言論の、教育の力で、
そして自分のライフスタイル、ワークスタイルで
社会を変えたいと思います。
と、意識の高いことを言ったあとでなんですが。
ジョジョの名台詞に
「人はみんな『あしたは月曜日』ってのは
嫌なものなんだでも…
必ず『楽しい土曜日がやってくる』って
思って生きている。
いつも月曜ってわけじゃあないのよ!」
というものがありましてね。
ドリカムの大好きな曲の一つに
「朝がまた来る」というものがありましてね。
あ、私がよく似ていると言われる
マサさんこと中村正人さんは
勤務先の千葉商科大学の向かいにある
国府台高校の出身ですね。
私は月曜日も、土曜日も
それぞれやってくるのを楽しみにしており。
なんせ、毎日、朝が待ち遠しいと思う人です。
毎日、死にたいと思えるくらい真剣に生きて
朝がくると、ああ、また1日長く生きてしまったなと
思ったりもします。
はい。
特に今週は、
朝がくるのが楽しみでしょうがないのです。
なぜなら、『ミッション・インポッシブル』
シリーズの最新作が、
今週土曜日から先行上映されるのですよ。
初日に観るために、
日々、映画館の更新ボタンを押していたのです。
昨晩から予約開始で、初日の予約、とれましたよ。
・・・私の他は4席しか売れていなくて心配になりましたが。
なんでも、史上もっともお金のかかった映画だそうで。
トム・クルーズはじめ、出演者が営業を頑張っている様子が
なんとも。
でも、このシリーズ、数少ない
「必ず映画館で、可能な限り上映初日に観る」
「その後も、何度も観る」映画でして。
毎回、観るたびに、
人間の可能性に限界はないと思うわけです。
私、トム・クルーズの生まれ変わりだと思って生きているのです。
小6で初めて『トップガン』を札幌の映画館で観たときからそうで。
走るときも、速く走るのではなく
トム・クルーズ風に走ることを意識しています。
いつも鏡でフォームを確認しています。
世界一、トム・クルーズ風に走れるのではないかと。
だって、生まれ変わりなんですから。
共演する人たちもナイスで。
ここ数回、登場しているヴァネッサ・カービー、
前作から登場しているヘイリー・アトウェル、
ポム・クレメンティエフがナイスで。・・・
ポムの韓国でのイベントで着用した服は
刺激的すぎてびっくりしましたが。
あと何回、観られるかわかりませんが・・・。
そして、トム・クルーズに
撮影中の事故がないことを
いつも祈っているわけですが。
人生の定期的な楽しみというものがあり・・・。
・『BRUTUS』『Pen』『POPEYE』
『Casa BRUTUS』『LEON』『GOETHE』
の最新号
・『島耕作』『黄昏流星群』『ゴルゴ13』
『ラーメン再遊記』の最新刊
・好きなアーティストの新譜
・矢沢永吉、ANTHEM、RIZEのライブ
・新しいApple製品
・阪急メンズ東京のセール
・リクルートグループと
バンダイナムコグループの人事情報
・いしかわ採強道場
・出張
を楽しみに生きています。
小さくても確かな幸せです。
さて。
本日は10時から
TOKYO FM「Blue Ocean」に出演します。
同世代の住吉美紀さんと共演です。
住吉さんと共演するたびに
「尊敬する同世代といえば、住吉美紀さん!
住吉会ですよ!」と
言いたくなるのをぐっとこらえます。
5月17日(土)は
MXテレビ「田村淳 キキタイ!」に出演します。
5月18日(日)の午後は、
「文化系トークラジオLife」の
出演者、リスナーによるBBQです。私が担当で。
今年はラム肉強化モードで行きます。
ご期待ください。
https://d.bmb.jp/9/1454/6069/XXXX
5月24日(土)の午後は、
北海道の企業の皆様とのトークイベントで
ファシリテーターを担当します。
https://d.bmb.jp/9/1454/6070/XXXX
コープさっぽろのCIOと、
北ガスの人事部長と語り合います。
2社とも北海道の注目企業でして。
UIターンイベントなので、北海道出身者や、
北海道で働くことを考えている人に
参加して欲しいのですけど。
人事クラスタにとっても
面白いイベントなのではないか、と。
ぜひ、お越しください。
6月7日(土)は
バウハウス六本木でライブです。ぜひ!
https://d.bmb.jp/9/1454/6071/XXXX
『50代上等!理不尽なことは
「週刊少年ジャンプ」から学んだ』
(常見陽平 平凡社新書)
https://d.bmb.jp/9/1454/6072/XXXX
をよろしくお願いします。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
朝日新聞デジタルでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/6073/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ヤフージャパンでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/6074/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆━━━━━━━━━
2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆
野村総研を辞めてなぜハーブティー販売に?
一橋大卒の女性起業家が提案する
「人生のチューニング術」
https://d.bmb.jp/9/1454/6075/XXXX
「レペゼン就職氷河期世代」第1回
メディア、政治家に利用される私たち
https://d.bmb.jp/9/1454/6076/XXXX
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.常に見テイル これが気ニナル
━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
【失言はなぜ起こるのか?】
参議院議員西田昌司氏の
「ひめゆりの塔」関連発言が問題となり、
批判の声が殺到した。
自民党、公明党の幹部も苦言を呈した。
本人は「謝罪」をしたが、
発言の撤回はしなかった。
というか、謝罪になっていないのだけど。
この問題については、
朝日新聞のコメントプラスでコメントをした。
大変な反響であった。
ここでは、西田発言に限らず
そもそも失言は
なぜ起こるのかという話をしよう。
失言対策はリスク対策そのものである。
この問題は著名人に限った話ではない。
あなたにも関係する。
フォロワー数が少ない人のSNS投稿でも
炎上することはある。
SNSに限った話ではない。
ビジネスでの商談から、PTAの会合、
町内会のイベント、さらには
友人・知人との会話でも、失言のリスクはある。
実際、私たちは
「あぁ、言ってしまった」
という失言を日々繰り返している。
今回の例のように、メディアで取り上げられ、
SNSでも炎上し、所属政党の国会議員からも
批判を浴びるような事案ではなく、
人々はちょっとした一言で
人を傷つけてしまったり、
信頼を失ってしまうことなどと
日々、向き合っているのではないか。
失言にも様々なパターンがあるのだが、
SNSの時代において顕著なのは、
「身内」に話していたつもりが
「世界」に届いてしまったというパターンである。
自宅の風呂で独り言を言ったと思ったら、
実は周りは海だった。
あるいは、「男子更衣室」での下品な話が、
丸聞こえになったようなものだ
(・・・いや、違うか)。
つまり、内輪での常識、内輪ウケが
周りに広がり、
それはおかしいのではないかと
指摘を受けるわけだ。
今回の西田発言も、クローズドな場で、
保守系の集まりの中での発言だった。
政治家の失言はこのパターンが多い。
自身の支持者や、中でも
特定の主義主張をもった集団を
前にした場合に、このような言葉が出やすい。
たとえば、麻生太郎氏の失言は、地元九州の
支援者の集いなどで発生することが多い。
ややタイプは異なるのだが、
深夜番組、YouTubeチャンネルなど
熱心なファンが視聴する場での発言が
外に届くパターンなどもそうだ。
また、雑誌など紙媒体に掲載された、
やはり熱心な、限られた読者に向けた記事が
ネット転載された際などもそうだ。
そう、お金を払って楽しむファン的にはOKだが
世間は黙っていないというパターンだ。
非常識と捉えられるが
そもそも異常識なのだ。
もう5年前だが、ナイナイの岡村の
深夜番組での発言が問題となった際もそうだ。
熱心なファンを前にした、
いつもの下ネタだと捉える視聴者もいたようだが、
外に広がり、大炎上した。
もっとも、ラジオとは公共の電波なのだけど。
教養、理解の不足、
知識の偏りという問題もある。
SNSの時代では、多くの人に晒され、
そこで批判的に検証される。
昨年のMrs.GREEN APPLEの
「コロンブス」の炎上などは
この例だろう。
そう、コロンブスはいまや
英雄ではないのだ。
なんせ、あの描き方は、ね。
想像力の欠如という問題もある。
この発言は誰かを傷つけないかと、
一歩立ち止まることも必要だ。
いや、本当にわからないことも
あるのだけど。
最近、私の周りでなぜか
同時多発的に起こったのは
「◯◯さんは、髪が黒く
ツヤがあっていいですね」
と褒めたつもりが、実は
全部、白髪で染め続けていた
というパターンだ。
また、やはり
最近、周りの人から
きいた話なのだが。
ルックスから、外国人、
ミックスルーツだと思って接したら
本人からすると、日本生まれ
日本育ちで。
親が海外ルーツだろうと
私は日本人だ、と。
外国人扱いをやめろ、と。
アンコンシャス・バイアスそのものだ。
アップデートも必要だ。
社会は少しずつ変わっている。
少し前のコンテンツを
若い人に観てもらうと
不愉快に思うことも多いようで。
まさに『不適切にもほどがある!』
そのもので。
常識は少しずつ変わっている。
失言は双方の誤解により
起こることもあるし
言葉が切り取られることもある。
私も失言(?)で何度か炎上したのだが。
・・・政治家や経営者の失言に
謝罪しろ、謝罪が不十分だと
叫ぶ、私だけど、
失言について謝罪したことはほぼない。
炎上している際は、誰もいうことを
聞かないので、何を言っても叩かれるので
放置して、少し時間が経ってから
解説する。
もちろん、事実関係の誤りについては
訂正する。
実際はSNS投稿よりも
対面で、ああ言ってしまった
という件はよくあり。
その際はその場で謝る。
一方、失言をおそれて
萎縮してしまってもいけない。
完全に原稿を棒読みする光景を
たまに見かけるのだが、
それでは想いは伝わりにくい。
失言にも社会の変化が反映されているのだ。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/6077/XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆◆◆ 常見陽平メルマガ
◆◆◆ 『陽平界通信』第337号
◆◆ 2025.5.14 配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
人生の定期的な楽しみ
2.記事傑作選
◇一橋大卒の女性起業家が提案する
「人生のチューニング術」
◇「レペゼン就職氷河期世代」第1回
メディア、政治家に利用される私たち
3.常に見テイル これが気ニナル
失言はなぜ起こるのか?
◆◆━━━━━━━
1.巻頭言
━━━━━━━◆◆
【人生の定期的な楽しみ】
最初に言っておきます。
参議院選も都議選も出馬しません。
今、眼の前のことで精一杯でございます。
大学改革を完遂すること
(プロデュースした担当科目を大成功させること)
本学の100周年記念イヤーを最高のものにすること
日本企業を応援すること
中堅・中小企業の採用・育成のモデルを進化させること
日本の地方公務員の働き方をハッピーなものにすること
今、依頼を頂いている本を完成させること
自分のコンテンツを映像作品化すること
ミュージシャンとして、最高のライブをすること
これが、私の今、やりたいことです。
あ、最高にかっこいいパパで居続けることもです。
そして、最高に自分らしく生きることです。
金髪にしたばかりですし。
政治家をやっている暇などないんですよ。
言論の、教育の力で、
そして自分のライフスタイル、ワークスタイルで
社会を変えたいと思います。
と、意識の高いことを言ったあとでなんですが。
ジョジョの名台詞に
「人はみんな『あしたは月曜日』ってのは
嫌なものなんだでも…
必ず『楽しい土曜日がやってくる』って
思って生きている。
いつも月曜ってわけじゃあないのよ!」
というものがありましてね。
ドリカムの大好きな曲の一つに
「朝がまた来る」というものがありましてね。
あ、私がよく似ていると言われる
マサさんこと中村正人さんは
勤務先の千葉商科大学の向かいにある
国府台高校の出身ですね。
私は月曜日も、土曜日も
それぞれやってくるのを楽しみにしており。
なんせ、毎日、朝が待ち遠しいと思う人です。
毎日、死にたいと思えるくらい真剣に生きて
朝がくると、ああ、また1日長く生きてしまったなと
思ったりもします。
はい。
特に今週は、
朝がくるのが楽しみでしょうがないのです。
なぜなら、『ミッション・インポッシブル』
シリーズの最新作が、
今週土曜日から先行上映されるのですよ。
初日に観るために、
日々、映画館の更新ボタンを押していたのです。
昨晩から予約開始で、初日の予約、とれましたよ。
・・・私の他は4席しか売れていなくて心配になりましたが。
なんでも、史上もっともお金のかかった映画だそうで。
トム・クルーズはじめ、出演者が営業を頑張っている様子が
なんとも。
でも、このシリーズ、数少ない
「必ず映画館で、可能な限り上映初日に観る」
「その後も、何度も観る」映画でして。
毎回、観るたびに、
人間の可能性に限界はないと思うわけです。
私、トム・クルーズの生まれ変わりだと思って生きているのです。
小6で初めて『トップガン』を札幌の映画館で観たときからそうで。
走るときも、速く走るのではなく
トム・クルーズ風に走ることを意識しています。
いつも鏡でフォームを確認しています。
世界一、トム・クルーズ風に走れるのではないかと。
だって、生まれ変わりなんですから。
共演する人たちもナイスで。
ここ数回、登場しているヴァネッサ・カービー、
前作から登場しているヘイリー・アトウェル、
ポム・クレメンティエフがナイスで。・・・
ポムの韓国でのイベントで着用した服は
刺激的すぎてびっくりしましたが。
あと何回、観られるかわかりませんが・・・。
そして、トム・クルーズに
撮影中の事故がないことを
いつも祈っているわけですが。
人生の定期的な楽しみというものがあり・・・。
・『BRUTUS』『Pen』『POPEYE』
『Casa BRUTUS』『LEON』『GOETHE』
の最新号
・『島耕作』『黄昏流星群』『ゴルゴ13』
『ラーメン再遊記』の最新刊
・好きなアーティストの新譜
・矢沢永吉、ANTHEM、RIZEのライブ
・新しいApple製品
・阪急メンズ東京のセール
・リクルートグループと
バンダイナムコグループの人事情報
・いしかわ採強道場
・出張
を楽しみに生きています。
小さくても確かな幸せです。
さて。
本日は10時から
TOKYO FM「Blue Ocean」に出演します。
同世代の住吉美紀さんと共演です。
住吉さんと共演するたびに
「尊敬する同世代といえば、住吉美紀さん!
住吉会ですよ!」と
言いたくなるのをぐっとこらえます。
5月17日(土)は
MXテレビ「田村淳 キキタイ!」に出演します。
5月18日(日)の午後は、
「文化系トークラジオLife」の
出演者、リスナーによるBBQです。私が担当で。
今年はラム肉強化モードで行きます。
ご期待ください。
https://d.bmb.jp/9/1454/6069/XXXX
5月24日(土)の午後は、
北海道の企業の皆様とのトークイベントで
ファシリテーターを担当します。
https://d.bmb.jp/9/1454/6070/XXXX
コープさっぽろのCIOと、
北ガスの人事部長と語り合います。
2社とも北海道の注目企業でして。
UIターンイベントなので、北海道出身者や、
北海道で働くことを考えている人に
参加して欲しいのですけど。
人事クラスタにとっても
面白いイベントなのではないか、と。
ぜひ、お越しください。
6月7日(土)は
バウハウス六本木でライブです。ぜひ!
https://d.bmb.jp/9/1454/6071/XXXX
『50代上等!理不尽なことは
「週刊少年ジャンプ」から学んだ』
(常見陽平 平凡社新書)
https://d.bmb.jp/9/1454/6072/XXXX
をよろしくお願いします。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
朝日新聞デジタルでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/6073/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ヤフージャパンでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/6074/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆━━━━━━━━━
2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆
野村総研を辞めてなぜハーブティー販売に?
一橋大卒の女性起業家が提案する
「人生のチューニング術」
https://d.bmb.jp/9/1454/6075/XXXX
「レペゼン就職氷河期世代」第1回
メディア、政治家に利用される私たち
https://d.bmb.jp/9/1454/6076/XXXX
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.常に見テイル これが気ニナル
━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
【失言はなぜ起こるのか?】
参議院議員西田昌司氏の
「ひめゆりの塔」関連発言が問題となり、
批判の声が殺到した。
自民党、公明党の幹部も苦言を呈した。
本人は「謝罪」をしたが、
発言の撤回はしなかった。
というか、謝罪になっていないのだけど。
この問題については、
朝日新聞のコメントプラスでコメントをした。
大変な反響であった。
ここでは、西田発言に限らず
そもそも失言は
なぜ起こるのかという話をしよう。
失言対策はリスク対策そのものである。
この問題は著名人に限った話ではない。
あなたにも関係する。
フォロワー数が少ない人のSNS投稿でも
炎上することはある。
SNSに限った話ではない。
ビジネスでの商談から、PTAの会合、
町内会のイベント、さらには
友人・知人との会話でも、失言のリスクはある。
実際、私たちは
「あぁ、言ってしまった」
という失言を日々繰り返している。
今回の例のように、メディアで取り上げられ、
SNSでも炎上し、所属政党の国会議員からも
批判を浴びるような事案ではなく、
人々はちょっとした一言で
人を傷つけてしまったり、
信頼を失ってしまうことなどと
日々、向き合っているのではないか。
失言にも様々なパターンがあるのだが、
SNSの時代において顕著なのは、
「身内」に話していたつもりが
「世界」に届いてしまったというパターンである。
自宅の風呂で独り言を言ったと思ったら、
実は周りは海だった。
あるいは、「男子更衣室」での下品な話が、
丸聞こえになったようなものだ
(・・・いや、違うか)。
つまり、内輪での常識、内輪ウケが
周りに広がり、
それはおかしいのではないかと
指摘を受けるわけだ。
今回の西田発言も、クローズドな場で、
保守系の集まりの中での発言だった。
政治家の失言はこのパターンが多い。
自身の支持者や、中でも
特定の主義主張をもった集団を
前にした場合に、このような言葉が出やすい。
たとえば、麻生太郎氏の失言は、地元九州の
支援者の集いなどで発生することが多い。
ややタイプは異なるのだが、
深夜番組、YouTubeチャンネルなど
熱心なファンが視聴する場での発言が
外に届くパターンなどもそうだ。
また、雑誌など紙媒体に掲載された、
やはり熱心な、限られた読者に向けた記事が
ネット転載された際などもそうだ。
そう、お金を払って楽しむファン的にはOKだが
世間は黙っていないというパターンだ。
非常識と捉えられるが
そもそも異常識なのだ。
もう5年前だが、ナイナイの岡村の
深夜番組での発言が問題となった際もそうだ。
熱心なファンを前にした、
いつもの下ネタだと捉える視聴者もいたようだが、
外に広がり、大炎上した。
もっとも、ラジオとは公共の電波なのだけど。
教養、理解の不足、
知識の偏りという問題もある。
SNSの時代では、多くの人に晒され、
そこで批判的に検証される。
昨年のMrs.GREEN APPLEの
「コロンブス」の炎上などは
この例だろう。
そう、コロンブスはいまや
英雄ではないのだ。
なんせ、あの描き方は、ね。
想像力の欠如という問題もある。
この発言は誰かを傷つけないかと、
一歩立ち止まることも必要だ。
いや、本当にわからないことも
あるのだけど。
最近、私の周りでなぜか
同時多発的に起こったのは
「◯◯さんは、髪が黒く
ツヤがあっていいですね」
と褒めたつもりが、実は
全部、白髪で染め続けていた
というパターンだ。
また、やはり
最近、周りの人から
きいた話なのだが。
ルックスから、外国人、
ミックスルーツだと思って接したら
本人からすると、日本生まれ
日本育ちで。
親が海外ルーツだろうと
私は日本人だ、と。
外国人扱いをやめろ、と。
アンコンシャス・バイアスそのものだ。
アップデートも必要だ。
社会は少しずつ変わっている。
少し前のコンテンツを
若い人に観てもらうと
不愉快に思うことも多いようで。
まさに『不適切にもほどがある!』
そのもので。
常識は少しずつ変わっている。
失言は双方の誤解により
起こることもあるし
言葉が切り取られることもある。
私も失言(?)で何度か炎上したのだが。
・・・政治家や経営者の失言に
謝罪しろ、謝罪が不十分だと
叫ぶ、私だけど、
失言について謝罪したことはほぼない。
炎上している際は、誰もいうことを
聞かないので、何を言っても叩かれるので
放置して、少し時間が経ってから
解説する。
もちろん、事実関係の誤りについては
訂正する。
実際はSNS投稿よりも
対面で、ああ言ってしまった
という件はよくあり。
その際はその場で謝る。
一方、失言をおそれて
萎縮してしまってもいけない。
完全に原稿を棒読みする光景を
たまに見かけるのだが、
それでは想いは伝わりにくい。
失言にも社会の変化が反映されているのだ。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/6077/XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+