常見陽平メルマガ『陽平界通信』 第349号 あらためて言葉の意味、補助線の引き方を考える/最近、食べた美味しいもの
2025/08/06 (Wed) 07:37
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ 常見陽平メルマガ
◆◆◆ 『陽平界通信』第349号
◆◆ 2025.8.6配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
あらためて言葉の意味、補助線の引き方を考える
2.記事傑作選
◇「放課後の教室のような場所」で対話の授業
3.常ミシュラン
最近、おすすめの店、美味しい料理たち
◆◆━━━━━━━
1.巻頭言
━━━━━━━◆◆
【あらためて言葉の意味、補助線の引き方を考える 】
小学校2年生の娘が、
6泊7日のキャンプから帰ってきました。
例年、長野で開催されている親子キャンプに
妻と娘が参加しているのですが、
今年は妻が諸事情により同行できず、
結果として、娘にとってこれまでで最も長く
親と離れて過ごす時間となりました。
それでも、帰ってきた娘は、
明らかに逞しくなっており、
子どもはこうしてあっという間に
巣立っていくのだと実感しました。
私は現在51歳で小学生の娘を育てており、
大学で教壇にも立っています。
日常的に若者と接することで、
自分の感覚を若く保ち、
常にアップデートできていると感じています。
ただし、それでも世代間のギャップや
感覚のズレを実感する場面も少なくありません。
最近、特に印象的だったのが、
「美容」という言葉の意味の違いです。
私自身は50代男性なみからいうと
「美容」にこだわっている方ではないかと。
かなり頻繁に美容室に通い、化粧水や乳液、
顔パックなどを日常的に使用しています
(ファンデーションや口紅は、
メディア出演時にメイクを施される場合を
除いて使いませんが)。
しかし、若い世代にとって「美容」とは、
「美容整形」を含めた概念であるということを知り、
驚きました。
そのために、「バニラ、バニラで高収入バイト」に
没頭する若者もいるわけで。
実際、整形のために
貯金をしている若者に出会うことがあります。
そして、整形を経験しながらも、
期待どおりの結果が得られず、
落胆している若者もいます。
その背景には、外見そのものの問題というよりも、
日常生活の中での悩みや
自己肯定感の問題があるようにも感じます。
「勉強」という言葉の意味も異なり。
「勉強」という言葉を聞いて想起するものが
異なるのですよね。
あくまで経験則ですけど、女子大、中堅私大
で顕著なのは、講演などのアンケートや質疑応答などの
中身をみる限り「勉強」という言葉は
「資格取得」「語学力をつける」
という意味で捉えられ、「自ら問いを立て
研究する」という意味では
捉えられないのですよね。
話題は変わりますが、
先日、私が担当するラジオ番組に、
現役の慶應SFC生で塾生委員でもある
白坂リサさんをお迎えしました。
↓YouTubeのアーカイブです
https://d.bmb.jp/9/1454/6641/XXXX
・・・番組スポンサー、激しく募集していますよ。
↓彼女のXアカウントです
https://d.bmb.jp/9/1454/6642/XXXX
彼女のリクエストで、
大瀧詠一の楽曲を2曲オンエアしたのですが、
近年、
「若者の間でシティ・ポップが流行している」
ということを再確認した次第です。
彼女によると、その魅力は
歌詞の世界観にあるそうです。
華やかで、おしゃれで、夢があり。そして何より、
現代のような閉塞感がないといいます。
現在「シティ・ポップ」と呼ばれている音楽は
(これ、何をヘヴィメタル、ハードロックと呼ぶのか同様、
やや面倒くさい議論ですが)、
私が本格的に音楽を聴き始めた
1980年代半ばよりも少し前の作品が多く、
実は10代だった私には当時、
少し古臭く感じられたものでした。
それでも、あらためて聴くと、
たしかに魅力的だと気づかされました。
恋愛をテーマにした楽曲が多い
という点も重要な要素だと感じます。
もちろん今でもラブソングは存在しますが、
全体的に見ると「ラブ」よりも「ライフ」を
歌った楽曲が増えている印象があります。
さらには、自己啓発的な、
自分を奮い立たせるような歌も増えています。
AKB系や坂道系グループの曲には、
時に軍歌的な要素を感じることもあります。
一方、「気持ち次第で世の中の見え方は変わる」
といった雑な主張をするつもりはありませんが、
それでも、私が10代だった頃と比べると、
現代はより多様性と可能性、
そして自由が広がっているように見えます。
今の時代は、「新しいか古いか」「善か悪か」
「右か左か」といった二項対立ではなく、
複数の補助線を引き、
そのグラデーションを楽しむ時代なのだと
私は考えています。
ちなみに私は、昔から「冷静」と「情熱」の
両方を大切にしてきました。
物事をさまざまな距離や角度から見ることを
意識しています。
現在の大学に所属して10年になりますが、
自分の立ち位置は常に「ねじれの位置」、
あるいは『天空の城ラピュタ』のように、
ふわふわと浮いたような場所にあると
感じています。
この「どこにもいられない」がゆえに、
むしろその状態が落ち着く感じが
好きだったりするのですが。
私は「群れない」「村に属さない」
生き方を選んでいます。
他の著者や編集者とプライベートで会うことも、
気がつけばほとんどなくなりました。
もしかすると、知らないうちに
嫌われているのかもしれませんが、
自ら喧嘩を売ったつもりはありません。
家族や多様な友人と過ごす時間のほうが、
今の私には心地よいのです。
世の中の多くのものが「村」や「沼」に
なっていくように感じます。
たとえば、「多様性の尊重」や
「ジェンダー平等」を叫ぶ人たちでさえ、
ある種の「村化」傾向が見られたり。
一部のYouTubeチャンネルが
右翼的な「村」や左翼的な「沼」と
化している現象も、同じ構造だと感じています。
そういえば、バンダイ時代、
今より10倍くらい、イキっていた頃、
ずっとお話したかった役員に
食事に誘われ。
0時に床について、10秒くらいしてから
「待てよ、これはチャンスだ」
と思い、役員に伝えたいことを
20枚くらいのパワーポイントに
まとめたのでした。
「所詮、うちの会社は
大きくなってしまった
中小企業で、駒形(本社がある場所)村では
ないのか」
ということを伝えたところ
あとで聞いたのですが、その役員は
私が書いた資料を重鎮たちに配り。
様々な会議で「駒形村」という言葉を
発信してくれたのでした。
リクルートを辞めてバンダイに
転職してから20年。
ちょうど、ソニーグループの資本参加もあり。
駒形村から大きく飛び出したのでした。
「村」という言葉の思い出です。
「異質であること」「異なること」を
意識して生きていくと、
ときに孤独を感じることがありますが、
それでも、むしろそのほうが
生きやすくなると感じています。はい。
来週はメルマガ配信をお休みします。
執筆に没頭します。
社交辞令ではなく、リアルに暑いので
お体にはお気をつけて。
水を飲んで、塩をなめていきましょう。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
『50代上等!理不尽なことは
「週刊少年ジャンプ」から学んだ』
(常見陽平 平凡社新書)
https://d.bmb.jp/9/1454/6643/XXXX
をよろしくお願いします。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
朝日新聞デジタルでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/6644/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ヤフージャパンでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/6645/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆━━━━━━━━━
2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆
「放課後の教室のような場所」で対話の授業
千葉商科大で常見准教授
https://d.bmb.jp/9/1454/6646/XXXX
だから、政治家には、なりたくないんだ
政治家と地元の夏祭り問題
https://d.bmb.jp/9/1454/6647/XXXX
◆◆━━━━━━━━━━━
3.常ミシュラン
━━━━━━━━━━━◆◆
【最近、おすすめの店、美味しい料理たち】
最近、行ったお店、食べた料理から
おすすめをご紹介。
長年、メルマガを読んでいる人にとっては
「またか」というお店、料理もあると思うが、
美味しいものは美味しいので、ね。
松玄恵比寿の新メニュー、
蒸し鶏と南高梅のすだち蕎麦
→いつもお世話になっている松玄恵比寿。
毎年、夏のすだち蕎麦を
楽しみにしているのだが、
今年は新バージョン、
蒸し鶏と南高梅のすだち蕎麦が登場。
なんて贅沢な。5種の合わせ出汁でナイス。
https://d.bmb.jp/9/1454/6648/XXXX
代官山焼肉 KINTAN
→ムサビ時代の教え子たちと行くの巻。
恵比寿から代官山に向かう途中にある、
おしゃれ焼肉。熟成肉などがナイス。
ただ、申し訳ないが、
オペレーションはいまいち。
店員も肉の説明ができず、なんだか。
やっぱり焼肉は浅草の本とさやか、平城苑が好き。
https://d.bmb.jp/9/1454/6649/XXXX
代官山のタブローズラウンジ
→バウハウス、ハバナ1950、
XEX東京、XEX日本橋などでおなじみの
シンガーRainさんが出演するので行ってみた。
超絶おしゃれ。
店員さんもお客さんも若い感じ。
東京カレンダー的な。デザートが充実。
特にチョコレートがナイス。
ライブも目の前で演奏してくれていい感じ。
20代、30代の女子会、デートにおすすめかも。
ただ、私のようなオッサンが行っても大丈夫。
https://d.bmb.jp/9/1454/6650/XXXX
すすきのにある寿司店、菊鮨
→実に久々に訪問。行きつけの店、
浅草の野八と縁が深い店。大将は野八出身。
さらに、野八の3代目が修行中。
北海道の鮨とちょっと違っていて、
落ち着いていてナイス。
そう、ネタがギラついていない。
江戸前店の影響を感じる。
メニューが変化していたかも。
https://d.bmb.jp/9/1454/6651/XXXX
北◯ 札幌本店
→札幌での会食で連れて行って頂いた店。
北海道の美味しいものを
ナイスなアレンジで食べることができる。
最近、この系列の店が増えている?
https://d.bmb.jp/9/1454/6652/XXXX
自由が丘茶乃子のプリンかき氷
→毎年、楽しみにしている
自由が丘茶乃子のかき氷。
いつもレモネードやカルピス、
宇治金時が好きなのだけど、
今年は、このプリンかき氷にハマっている。
文字通り、かき氷の上にプリンが・・・。
https://d.bmb.jp/9/1454/6653/XXXX
まだまだあるけれど、この辺で。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/6654/XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆◆◆ 常見陽平メルマガ
◆◆◆ 『陽平界通信』第349号
◆◆ 2025.8.6配信
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、
名刺交換・メールのやり取りなどをした方に
送信しております。
配信停止を希望される方は、文末のURLから
配信停止の手続きをお願いします。
なお、メールの転送をされている場合は、
元のアドレスの配信停止手続きが必要です。
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━
今週のアウトライン
━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
1.巻頭言
あらためて言葉の意味、補助線の引き方を考える
2.記事傑作選
◇「放課後の教室のような場所」で対話の授業
3.常ミシュラン
最近、おすすめの店、美味しい料理たち
◆◆━━━━━━━
1.巻頭言
━━━━━━━◆◆
【あらためて言葉の意味、補助線の引き方を考える 】
小学校2年生の娘が、
6泊7日のキャンプから帰ってきました。
例年、長野で開催されている親子キャンプに
妻と娘が参加しているのですが、
今年は妻が諸事情により同行できず、
結果として、娘にとってこれまでで最も長く
親と離れて過ごす時間となりました。
それでも、帰ってきた娘は、
明らかに逞しくなっており、
子どもはこうしてあっという間に
巣立っていくのだと実感しました。
私は現在51歳で小学生の娘を育てており、
大学で教壇にも立っています。
日常的に若者と接することで、
自分の感覚を若く保ち、
常にアップデートできていると感じています。
ただし、それでも世代間のギャップや
感覚のズレを実感する場面も少なくありません。
最近、特に印象的だったのが、
「美容」という言葉の意味の違いです。
私自身は50代男性なみからいうと
「美容」にこだわっている方ではないかと。
かなり頻繁に美容室に通い、化粧水や乳液、
顔パックなどを日常的に使用しています
(ファンデーションや口紅は、
メディア出演時にメイクを施される場合を
除いて使いませんが)。
しかし、若い世代にとって「美容」とは、
「美容整形」を含めた概念であるということを知り、
驚きました。
そのために、「バニラ、バニラで高収入バイト」に
没頭する若者もいるわけで。
実際、整形のために
貯金をしている若者に出会うことがあります。
そして、整形を経験しながらも、
期待どおりの結果が得られず、
落胆している若者もいます。
その背景には、外見そのものの問題というよりも、
日常生活の中での悩みや
自己肯定感の問題があるようにも感じます。
「勉強」という言葉の意味も異なり。
「勉強」という言葉を聞いて想起するものが
異なるのですよね。
あくまで経験則ですけど、女子大、中堅私大
で顕著なのは、講演などのアンケートや質疑応答などの
中身をみる限り「勉強」という言葉は
「資格取得」「語学力をつける」
という意味で捉えられ、「自ら問いを立て
研究する」という意味では
捉えられないのですよね。
話題は変わりますが、
先日、私が担当するラジオ番組に、
現役の慶應SFC生で塾生委員でもある
白坂リサさんをお迎えしました。
↓YouTubeのアーカイブです
https://d.bmb.jp/9/1454/6641/XXXX
・・・番組スポンサー、激しく募集していますよ。
↓彼女のXアカウントです
https://d.bmb.jp/9/1454/6642/XXXX
彼女のリクエストで、
大瀧詠一の楽曲を2曲オンエアしたのですが、
近年、
「若者の間でシティ・ポップが流行している」
ということを再確認した次第です。
彼女によると、その魅力は
歌詞の世界観にあるそうです。
華やかで、おしゃれで、夢があり。そして何より、
現代のような閉塞感がないといいます。
現在「シティ・ポップ」と呼ばれている音楽は
(これ、何をヘヴィメタル、ハードロックと呼ぶのか同様、
やや面倒くさい議論ですが)、
私が本格的に音楽を聴き始めた
1980年代半ばよりも少し前の作品が多く、
実は10代だった私には当時、
少し古臭く感じられたものでした。
それでも、あらためて聴くと、
たしかに魅力的だと気づかされました。
恋愛をテーマにした楽曲が多い
という点も重要な要素だと感じます。
もちろん今でもラブソングは存在しますが、
全体的に見ると「ラブ」よりも「ライフ」を
歌った楽曲が増えている印象があります。
さらには、自己啓発的な、
自分を奮い立たせるような歌も増えています。
AKB系や坂道系グループの曲には、
時に軍歌的な要素を感じることもあります。
一方、「気持ち次第で世の中の見え方は変わる」
といった雑な主張をするつもりはありませんが、
それでも、私が10代だった頃と比べると、
現代はより多様性と可能性、
そして自由が広がっているように見えます。
今の時代は、「新しいか古いか」「善か悪か」
「右か左か」といった二項対立ではなく、
複数の補助線を引き、
そのグラデーションを楽しむ時代なのだと
私は考えています。
ちなみに私は、昔から「冷静」と「情熱」の
両方を大切にしてきました。
物事をさまざまな距離や角度から見ることを
意識しています。
現在の大学に所属して10年になりますが、
自分の立ち位置は常に「ねじれの位置」、
あるいは『天空の城ラピュタ』のように、
ふわふわと浮いたような場所にあると
感じています。
この「どこにもいられない」がゆえに、
むしろその状態が落ち着く感じが
好きだったりするのですが。
私は「群れない」「村に属さない」
生き方を選んでいます。
他の著者や編集者とプライベートで会うことも、
気がつけばほとんどなくなりました。
もしかすると、知らないうちに
嫌われているのかもしれませんが、
自ら喧嘩を売ったつもりはありません。
家族や多様な友人と過ごす時間のほうが、
今の私には心地よいのです。
世の中の多くのものが「村」や「沼」に
なっていくように感じます。
たとえば、「多様性の尊重」や
「ジェンダー平等」を叫ぶ人たちでさえ、
ある種の「村化」傾向が見られたり。
一部のYouTubeチャンネルが
右翼的な「村」や左翼的な「沼」と
化している現象も、同じ構造だと感じています。
そういえば、バンダイ時代、
今より10倍くらい、イキっていた頃、
ずっとお話したかった役員に
食事に誘われ。
0時に床について、10秒くらいしてから
「待てよ、これはチャンスだ」
と思い、役員に伝えたいことを
20枚くらいのパワーポイントに
まとめたのでした。
「所詮、うちの会社は
大きくなってしまった
中小企業で、駒形(本社がある場所)村では
ないのか」
ということを伝えたところ
あとで聞いたのですが、その役員は
私が書いた資料を重鎮たちに配り。
様々な会議で「駒形村」という言葉を
発信してくれたのでした。
リクルートを辞めてバンダイに
転職してから20年。
ちょうど、ソニーグループの資本参加もあり。
駒形村から大きく飛び出したのでした。
「村」という言葉の思い出です。
「異質であること」「異なること」を
意識して生きていくと、
ときに孤独を感じることがありますが、
それでも、むしろそのほうが
生きやすくなると感じています。はい。
来週はメルマガ配信をお休みします。
執筆に没頭します。
社交辞令ではなく、リアルに暑いので
お体にはお気をつけて。
水を飲んで、塩をなめていきましょう。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
『50代上等!理不尽なことは
「週刊少年ジャンプ」から学んだ』
(常見陽平 平凡社新書)
https://d.bmb.jp/9/1454/6643/XXXX
をよろしくお願いします。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
朝日新聞デジタルでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/6644/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ヤフージャパンでコメントをしております。
https://d.bmb.jp/9/1454/6645/XXXX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◆━━━━━━━━━
2.記事傑作選
━━━━━━━━━◆◆
「放課後の教室のような場所」で対話の授業
千葉商科大で常見准教授
https://d.bmb.jp/9/1454/6646/XXXX
だから、政治家には、なりたくないんだ
政治家と地元の夏祭り問題
https://d.bmb.jp/9/1454/6647/XXXX
◆◆━━━━━━━━━━━
3.常ミシュラン
━━━━━━━━━━━◆◆
【最近、おすすめの店、美味しい料理たち】
最近、行ったお店、食べた料理から
おすすめをご紹介。
長年、メルマガを読んでいる人にとっては
「またか」というお店、料理もあると思うが、
美味しいものは美味しいので、ね。
松玄恵比寿の新メニュー、
蒸し鶏と南高梅のすだち蕎麦
→いつもお世話になっている松玄恵比寿。
毎年、夏のすだち蕎麦を
楽しみにしているのだが、
今年は新バージョン、
蒸し鶏と南高梅のすだち蕎麦が登場。
なんて贅沢な。5種の合わせ出汁でナイス。
https://d.bmb.jp/9/1454/6648/XXXX
代官山焼肉 KINTAN
→ムサビ時代の教え子たちと行くの巻。
恵比寿から代官山に向かう途中にある、
おしゃれ焼肉。熟成肉などがナイス。
ただ、申し訳ないが、
オペレーションはいまいち。
店員も肉の説明ができず、なんだか。
やっぱり焼肉は浅草の本とさやか、平城苑が好き。
https://d.bmb.jp/9/1454/6649/XXXX
代官山のタブローズラウンジ
→バウハウス、ハバナ1950、
XEX東京、XEX日本橋などでおなじみの
シンガーRainさんが出演するので行ってみた。
超絶おしゃれ。
店員さんもお客さんも若い感じ。
東京カレンダー的な。デザートが充実。
特にチョコレートがナイス。
ライブも目の前で演奏してくれていい感じ。
20代、30代の女子会、デートにおすすめかも。
ただ、私のようなオッサンが行っても大丈夫。
https://d.bmb.jp/9/1454/6650/XXXX
すすきのにある寿司店、菊鮨
→実に久々に訪問。行きつけの店、
浅草の野八と縁が深い店。大将は野八出身。
さらに、野八の3代目が修行中。
北海道の鮨とちょっと違っていて、
落ち着いていてナイス。
そう、ネタがギラついていない。
江戸前店の影響を感じる。
メニューが変化していたかも。
https://d.bmb.jp/9/1454/6651/XXXX
北◯ 札幌本店
→札幌での会食で連れて行って頂いた店。
北海道の美味しいものを
ナイスなアレンジで食べることができる。
最近、この系列の店が増えている?
https://d.bmb.jp/9/1454/6652/XXXX
自由が丘茶乃子のプリンかき氷
→毎年、楽しみにしている
自由が丘茶乃子のかき氷。
いつもレモネードやカルピス、
宇治金時が好きなのだけど、
今年は、このプリンかき氷にハマっている。
文字通り、かき氷の上にプリンが・・・。
https://d.bmb.jp/9/1454/6653/XXXX
まだまだあるけれど、この辺で。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さんからの人生相談メールを
お待ちしております。
件名に『人生相談』とご記入の上、
ペンネーム(実名も可)、
年齢(可能であれば)、
性別、相談内容をお送りください。
yoheitsunemi@gmail.comまで!
よろしくお願いします!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
配信停止等はこちらのURLからお願いします
https://d.bmb.jp/9/1454/6654/XXXX
発行人:常見陽平
お問い合わせ先 E-Mail
yoheitsunemi@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+